日誌

出来事

菊田小 土曜日でもがんばっています12/7(土)

 今日は土曜授業日です。寒い中、子どもたちはがんばって登校しました。2校時目は保護者、5~6年児童対象の情報モラル教室、3校時目は引き渡し訓練がありました。無事終わりましたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。

↑ 講師は 金融広報アドバイザーの柳沼様、市消費生活センターの日野様にお願いしました。

↑ とても真剣に聞いていました。内容が実態に即していました。

↑ 寒い中、引き渡し訓練に参加していただいてありがとうございました。

※今回は土曜授業ですので、児童の休日の振替はありません。月曜日、元気に登校するのを待ってます。

 

菊田小 がんばっています②

 12/6(金)の放課後、本校の教職員対象に救急救命法講習会を行いました。講師は勿来消防署の皆さんです。直接命に関わる講習開会ですので、真剣に取り組んでいました。最初3つのグループに分かれ、その後、全体の前で、各グループごとに学んだことを実際にやってみました。

※勿来消防署の皆さん、お忙しいところ、ありがとうございました。

※今日12/7(土)は、土曜授業日です。2校時目に保護者・5~6年児童対象の情報モラル教室(事前に申し込みされてなくても参加できます。)があります。3校時目は引き渡し訓練です。こちらは安全に確実に引き渡しを行いたいと思いますので、特に車の運転にはお気を付けください。ご協力よろしくお願いします。

菊田小 がんばっています

 12/6(金)に体育アドバイザー2名の先生においでいただきました。お昼休み、アドバイザーの菊池先生が新体操の経験者というとことで、子どもたちに新体操の演技を少し見せてもらいました。

※演技の素晴らしさに、子どもたちも目を輝かせ、自分もやってみたいなという感想も多く聞かれました。菊池先生、ありがとうございました。

菊田小 今日もがんばっています12/6(金)

 今日の2~3校時目は、5~6年生の持久走記録会がありました。途中から冷たい風が出てきましたが、さすが菊田っ子、元気に走りました。体育アドバイザーの先生2名にもお手伝いいただき、本日の記録会を持って今年度の持久走記録会を終わりにしました。保護者の皆様、応援等のご支援ありがとうございました。

↑ 開会式です。このときは風はなかったのですが・・・・。

↑ 5年男子です。がんばって走っていました。

↑ 5年女子です。自己新記録に挑戦していました。

↑ つい、応援に熱が入りすぎて、走る写真を撮れませんでした。すみません。激走後の6年女子です。

↑ 反省を生かして、6年男子はばっちり写真を撮りました。

※5年生も6年生も走ることももちろんがんばりましたが、応援も一生懸命でした。

 

菊田小 今日もがんばっています12/5(木)

 今日は中学年の持久走記録会です。みんな全力でがんばっていました。声援も大きかったです。また、お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

↑ まずは開会式です。体育アドバイザーの先生の紹介もありました。

↑ 自己新記録を目指して走る、4年女子です。

↑ 本気になって走る、4年男子です。

↑ 熱い声援を受け、激走の3年女子です。

↑ こちらも激走、3年男子です。

↑ やや寒くなりましたが、閉会式での話も上手に聞けました。

↑ 今日もおいしい給食には、冬至献立として、かぼちゃのいとこ煮が出ました。

※明日は高学年の持久走記録会があります。よろしくお願いします。

菊田小 今日もがんばっています12/4(水)

 今日の朝は冷たい風が吹いていました。そんな中でも子どもたちは元気に登校してきました。今日は低学年の持久走記録会です。風もやみ、走るにはよい天候になり、1~2年生、元気よく走っていました。

↑ 始める前に、体育アドバイザーの先生の紹介です。

↑ 2年女子 1組目です。

↑ 2年女子 2組目

↑ 2年男子

↑ 1年女子

↑ 1年男子 走った後です。がんばったね。

※たくさんの応援ありがとうございました。明日は3~4年生の持久走記録会です。

 

菊田小 今日もがんばっています12/3(火)

 今日の2校時目、初任者研修と校内授業研究会を兼ねて、3の2で国語の授業がありました。言葉や文章を根拠に、登場人物の人情をいろいろと考えました。動作化や話し合う場の工夫などの工夫も多く見られる授業でした。

 

菊田小 PTAもがんばっています

 11/30(土)9:30から勿来連P植田地区親睦会(ソフトバレー大会)が、植田小学校体育館で開かれました。菊田小チームはP会長さん中心に、教頭先生、阿部先生も加わっての総勢8名のチーム編成です。予選を2連勝し、いよいよ決勝戦。フルセットまで戦いました。惜しくも準優勝でしたが、笑顔の中にも真剣プレー、助け合いのプレーが随所に見られ、実力では優勝チームと比べ、そんなに力の差は感じませんでした。菊田小PTAの本領発揮で、応援にも力が入っていて、あたたかさを感じる「菊田小ワンチーム」が見事実現できました。当日参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

※本日は最後の個別懇談会です。14:00下校になります。よろしくお願いします。

菊田小 今日もがんばっています11/29(金)

 今日は29日でニクの日だそうです。今日の晩ご飯は、お肉料理が出るのでしょうか。さて、本日もたいへん寒い朝でしたね。車のフロントガラスが凍っていました。菊田っ子は寒さも何のその、今日もがんばっています。(しかしやっぱり朝は寒そうです。上着、手袋やマフラー等の防寒具もお願いします)今日の2校時目は6の3で国語の授業研究会がありました。授業の質的改善や教師の指導力向上等を目指し、最終的には児童の学力向上につなげます。6の3、様々な授業の工夫がみられ、児童もよく考え、発言もあり、よい授業でした。

※本日も個別の懇談会がありますので、14:00下校です。

※日曜日は山田公民館まつりがあります。9:30から開会式です。児童の作品も飾られています。

 

菊田小 今日もがんばっています11/27(水)

 今日はどんよりと曇っていて、気温も上がりません。各教室ではストーブの試しだきをかねて、暖かくしている所もあります。天気がよくなくても菊田っ子は元気いっぱい。午前中、1~2年生の様子をお知らせします。

※今日も個別懇談会です。児童の下校は14:00です。

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています11/26(火)

 今朝はずいぶんと冷え込みました。体調をくずしている児童も増えてきました。学校でも風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりとやらせたいです。今日は個別懇談のため特別日課です。5校時目、3~4年生の様子をお知らせします。

※今日から早い下校になります。よろしくお願いします。

 

菊田小 今日もがんばっています11/25(月)

 今朝は比較的おだやかでしたね。さて、今日はお昼のふれあいタイムに「全校漢字大会」が行われました。先日の計算大会に続き、し~んとなった校舎で、子どもたちは漢字テストに臨んでいました。今回は5~6年生が必死?に取り組む姿の写真をご覧ください。

 

※明日から個別懇談が始まります。よろしくお願いします。特別日課5校時で14:00下校になります。

菊田小 今日もがんばっています11/22(金)②

 今日の3~4校時目は、福島大学から2人の先生がお出でになって、5年生の各教室で「こころの授業」が開かれました。講師はどちらも福島大学特任助教 公認心理師・臨床心理士の佐藤 則行先生と中村 志寿佳先生です。

※11/25(月)は、全校漢字大会です。

菊田小 今日もがんばっています11/22(金)

 今朝は一段と寒かったですね。車のフロントガラスが少し凍ったようでした。さて今日は11月22日でいいふうふの日です。学校は金曜でしたので、ボランティアの方に読み聞かせを行っていただきました。主に高学年を対象に行いましたが、みんな真剣に聞いていました。

 

菊田小 今日もがんばっています11/21(木)

 今朝は冷え込みました。朝、交通指導をしていると、「草が凍っていました」、「雪が降ったみたいに白かったよ」等、子どもたちが口々に教えてくれました。着実に冬に近づいています。というか、暦の上ではもう冬です。

 学校でも冬対策で、ストーブ設置の準備が進んでいます。全教室ではありませんが、温風ヒーターが備え付けてない場所にはストーブを設置します。来週で11月も終わります。早いですね。

※2日続けて、学区内での火事がありました。火遊びをしないようご家庭でもご注意ください。

菊田小 今日もがんばっています11/20(水)

 今日もよい天気になりました。市教育委員会、県教育委員会の指導主事の先生方や市の指導員の先生方あわせて14名の先生方においでいただいての指導訪問の日でもあります。いつもと違うぞ・・・・という児童の声もなんのその、先生方はいつものジャージスタイルでなく、ネクタイやスーツ姿で授業を行いました。(体育の先生は別です)

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています11/19(火)

 本日もよい天気になりました。児童は校庭で持久走の練習に励んでいます。ここでは授業の様子をお知らせします。

6の1 理科室での授業です。

4の3 プリントを使って学習中

4の2 算数の授業です。

4の1 社会科の授業です。

3の3 社会科です。

2の2 音楽です。

2の1 カードを作っていました。

5の1 国語 大造じいさんとガン のまとめの学習です。

※明日は指導訪問のため、13:20の下校です。下校バスは13:30発です。下校時刻がいつもと違いますので、お間違えのないようにお願いします。

※下校後の安全な過ごし方についても児童にお話しください。

 

菊田小 がんばっています11/18(月)②

 先日、赤い羽根共同募金がたくさん集まり、共同募金会に寄託したことをお知らせしました。正確な金額が分かりましたので、あらためてお知らせします。36,062円です。ご協力ありがとうございました。

 

菊田小 がんばっています11/18(月)

 今日はサルの目撃情報がありました。緊急メールでお知らせしていますが、ご家庭でもご注意お願いします。

 さて、11/15(金)の5校時、国語の授業研究会がありました。植田中学校の先生方にもお出でいただいて、小中連携の一つとしても取り組みました。授業は5年1組、国語「大造じいさんとがん」で、座席の工夫、前時までの学習の振り返りの工夫等があったためか、意見の発表や交流が活発に行われました。

※本日の下校は、担当教師の付き添いのもと、学年ごとにできるだけ集団で下校させます。下校時刻の変更等はありません。

菊田小 今日もがんばっています11/14(木)

 今日は木枯らし一番とか。秋から冬へ季節も変わっていきます。しかし、菊田っ子、みんながんばっています。その様子をお伝えしたかったのですが・・・・・。がんばっている児童の写真が撮れなくてすみません。

 

※掲示板は3年です。先生もがんばっていますよ。

菊田小 今日もがんばっています11/12(火)

 今日は田んぼの学校の成果発表会と閉校式が行われました。4月から始まりました今年度の田んぼの学校も今年度は今日で一区切りを迎えました。5年生が対象で、マコモダケの育成や田んぼの生き物調査等を行ってきました。今日はその成果発表会です。田んぼの学校の秋山邦夫校長先生のお話の後、1組から順に発表がありました。

 

菊田小 がんばっています11/11(月)

 今日は11/11ということで、1ならびの日にちなみ、いろいろな記念日になっているようです。麺の日、箸の日、煙突の日やポッキー&プリッツの日、うまい棒の日等があります。第一次世界大戦停戦記念日から世界平和記念日にもなっています。10/10についで記念日が多い日でもあるそうです。

 さて、赤い羽共同募金を本校でも行いましたところ、たくさんの浄財が集まりました。早速、福島県共同募金会いわき市共同募金委員会勿来分会にご連絡し、11/8(金)の放課後、寄託しました。正確な金額は後ほどお知らせします。ご協力ありがとうございました。

菊田小 今日もがんばっています11/8(金)②

 今日11/8(金)の2校時目、初任者研修の一環として、3の3で総合的な学習の時間の示範授業がありました。3年生は菊田の特産の一つ「いわきねぎ」について調べていて、そのまとめについての学習でした。学級の雰囲気もよく、グループごとに上手に話し合っていました。

 

菊田小 昨日もがんばりました

 昨日11/7(木)の6校時目、6年生が校庭で大歓声でたいへんな盛り上がりをみせていました。菊田小カップ フラッグフットボール大会が開かれていました。チームを各学級3チームつくり、現在予選リーグを終了して、決勝リーグを行っているところでした。

※どのチームが優勝したのでしょう。6の3 Bチームが優勝でした。おめでとう。

菊田小 いつもがんばっています11/7(木)

 このところ朝晩寒くなりましたね と朝、正門前の立哨当番のお母さんとお話ししました。でも日中はぽかぽかと暖かいです。菊田小の児童は今日もがんばって勉強、運動に取り組んでいました。

※給食はソフトめんです。おいしかったです。

※先日行われた勿来リレーカーニバルでいただいた準優勝たて(先生チーム)と優勝カップ(男子リレー)

※3の3,5校時目、ALTのリアム先生と英語の勉強です。

菊田小 今日もがんばっています11/6(水)

 今日も好天に恵まれました。素晴らしい青空の下、業間の時間に、持久走大会の練習が今日から始まりました。学年ごとに5分間を元気いっぱい走りました。走り終わると、みんな汗をかいていました。菊田小の児童は体を動かしたり、元気よく運動することが大好きです。今日もがんばっています。

※持久走大会までに健康調査等のご協力をお願いします。大会当日は児童の参加承諾書をいただきます。

 

菊田小 昨日もがんばりました

 今日も寒い朝を迎えました。このくらいの寒さにはまだまだ負けません。児童は元気に登校しました。さて、昨日は学校公開で、50名以上の皆様においでいただきました。ありがとうございました。昨日は3校時目に全校で集会活動を縦割り班にておこないました。ウォークラリィー形式で楽しい場面がたくさんありました。その様子をお伝えします。

 

今日もがんばっています11/5(火)

 今朝はずいぶん冷え込みました。登校してくる児童の吐く息が白く、手袋やマフラーを着けている姿も見られました。さて今日は学校公開日です。1年生は4校時目、給食センターから講師をお招きし、食育についてのお話をいただきました。(保護者対象)その後、給食試食会です。笑顔がいっぱいでした。

※学校へおいでいただき、ありがとうございました。

菊田小 今日もがんばっています11/1(金)

 11月になりました。今日もすてきな一日です。今日は金曜日ですので朝、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。

※11月4日(火)は学校公開日です。2~4校時の様子をご参観ください。なお、3校時目は全校で集会活動を行います。4校時目に1年生は給食試食会も予定しています。どうぞ、おいでください。

菊田小 今日もがんばっています10/30(水)③

 県立高校初任者研修が本校で開かれました。5校時目に6の1の学級活動を参観しました。

※卒業文集 学級のページの表紙を考えよう ということで、話し合いました。なかなか決まりませんでしたが、時間ギリギリで名案?が提案され、みんなで拍手で決定しました。話し合いは真剣に進められました。

菊田小 今日もがんばっています10/30(水)

 昨日から一転して好天気になりました。秋晴れが児童の心を躍らせるようです。しかし残念ながら校庭は昨夜の雨のため、使うことができません。大休憩は教室で静かに過ごすこととなりました。3~4校時目の学習の様子をお知らせします。

 

 

 

 

※今日は県立高校の新採用の先生方の研修会が菊田小で開かれています。5校時目に、6の1が学級活動の授業を行うので、高校の先生方が参観します。

菊田小 今日もがんばっています10/29(火)

 今日はまた、雨が降り出しました。児童も校庭で遊べず残念そうです。現在、中央廊下に勿来方部絵画展書写展巡回展の作品が飾られています。図工や書写の時間に作品鑑賞する学級もあります。

※児童を車で送迎する場合は、正門前に車を止めてください。西門はバスの出入りがあるので、ご遠慮ください。事情がある場合は担任までご連絡ください。

菊田小 今日もがんばっています10/28(月)

 10/25(金)の大雨への対応、お迎え等、ありがとうございました。皆様のご理解とご協力のおかげで、児童を無事に帰宅させることができました。ありがとうございました。さて、今日は秋晴れのもと、就学時健診が行われます。6年生が体育館の椅子並べ等、準備をしてくれました。

※短時間であっという間の会場作り、6年生ありがとう。

※来年度の入学者数は何人になるでしょう。今日の参加者は72名(1名欠席)です。

菊田小 今日もがんばっています10/25(金)

 大雨が心配されますので、昨日メールでお知らせしましたように、できるだけお迎えをお願いします。お迎えは14:30~15:00とします。バスは14:45発です。児童は体育館で待機しています。校庭に車を止めましたら、体育館の入口受付までおいでください。校庭はかなりぬかるんでいますので、急発進や急ハンドル等、ご注意ください。あわせて、お履きものにもご注意ください。

※10/28(月)は就学時健診のため、4校時下校です。14:45下校、13:00バス発です。給食はあります。

菊田小 今日もがんばっています10/24(木)

 すっかり秋らしくなって、半袖では肌寒くなりました。しかし、菊田小の児童は元気いっぱい、今日もがんばっています。

 2校時は3年生が自分たちで植えたねぎの育ち具合を見に行きました。太くて大きなネギになっていて、3年生もびっくりです。

※おいしそうなネギに育っていました。

菊田小 今日もがんばっています10/23(水)

 出張等が重なり、HPの更新がしばらくできませんでした。また、今日から、菊田小の児童の様子等をお知らせしていきます。よろしくお願いします。今日は点字教室が4年生対象に開かれました。

※ご協力くださいました 社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。

※先日は学習発表会においでいただきましてありがとうございました。

 

菊田小 今日もがんばっています10/11(金)

 今日は台風の接近のためか、朝から小雨模様です。明日は台風が一番近づいて影響も大きいようなので、安全に過ごすことができるようご家庭でもお話しください。

 今日の朝の様子です。今日は金曜日なので、読み聞かせがありました。5年生6年生が対象です。ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

※いつも熱心に読み聞かせをしていただいております。本当にありがとうございます。すべての方をご紹介できず、申し訳ありません。

 

 

菊田小 今日もがんばっています10/10(木)

 諸事情により更新できずにいました。また今日から菊田小の様子や児童の活動の様子等をお知らせしていきますのです、よろしくお願いします。

まず、昨日10/9(水)の様子です。5校時目に6の3折笠教諭が新採用教員への示範授業で体育の授業を行いました。

放課後は児童のためにご支援いただくことになり、その説明会です。

菊田小 今日もがんばっています10/4(金)

 今日10/4(金)は、朝の読書タイムから始まりました。天候がはっきりしませんでしたので、5校時目のクリーン作戦は3年と4年のみが実施しました。

※集団登校の際、危うく自転車にぶつかりそうになったというお話がありました。全体でも注意を呼びかけました。

 

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています10/2(水)

 今日10/2(水)も気温が高くなっていますね。今日は5年生が交通教室を行いました。いわき南警察署のおまわりさんやJAさんのご協力のもと、正しい自転車の乗り方について学びました。

*明日は6年生が行います。ご協力くださいました関係の皆様に感謝いたします。

菊田小 PTAもがんばっています9/28(土)

 今日9/28(土)は、授業参観、PTAのバザーを行います。PTAの皆様が今日まで、何回も話し合いや準備会をしてバザーの準備も万全です。授業参観は3校時10:15から、バザーは12:00から14:00までです。菊田小の児童も、そしてPTAもがんばっています。どうぞおいでください。

*児童もたいへん楽しみにしているバザーです。役員をはじめとするPTAの皆様、ありがとうございます。

*9/30(月)は、繰替休業日です。健康に安全に過ごしてほしいです。

 

菊田小 今日も頑張っています 9/27(金)

 今日9/27(金)は、音楽鑑賞教室がありました。前半を1~3年生、後半の部を4~6年生と2部制にし、身近に音楽に親しめるようにしました。ミューゼ アンサンサンブルの演奏を聴いたり、実際に楽器体験をしたりしました。

*アンコールではサプライズに名探偵コナンに扮した〇〇先生が登場しました。驚きました。

*明日は授業参観、PTAバザーがあります。よろしくお願いします。

菊田小 昨日もがんばっていました

 昨日の県下小中音楽祭いわき地区大会のことについてはお知らせしました。全員集合写真を再度掲載します。

上からの写真でした。一人一人がんばりました。保護者の皆様のご協力にあらためて感謝いたします。

菊田小 県下小中音楽祭でもがんばりました9/26(木) 

 今日9/26(木)は、県下小中音楽祭いわき地区大会が開かれました。4年生が第2部合奏に出場しました。他校は吹奏楽部での出場でしたが、本校は鍵盤ハーモニカやソプラノリコーダー等の器楽合奏でした。方部音楽祭と同じ内容の演奏ですが、更に練習を重ねての演奏となりました。居並ぶ吹奏楽部伝統校(汐見が丘、錦東、錦、湯本一、植田、平三)と堂々渡り合い、見事金賞の受賞となりました。やったぞ4年生80名、さすがさすがの菊田小4年生、大変立派な成績をおさめました。大きな自信となったことでしょう。今後の学校生活に生かしてほしいです。

↑ 明日にでも別アングルの写真を掲載します。演奏中の写真は禁止されていましたので、演奏中の写真はありません。ご了承ください。

 

 

*早朝より楽器搬出/搬入等のお仕事を担当してくださいました皆様に御礼申し上げます。

*たくさんの保護者の皆様が、応援に来てくださいました。ありがとうございました。

菊田小 今日もがんばっています9/25(水)

 今日9/25(水)は、秋晴れのさわやかな天気となりました。大休憩では、わくわくタイムとして、校庭や体育館で元気よく学年や学級ごとに体を動かしました。汗をいっぱいかいて笑顔もいっぱいの菊田っ子、今日も頑張っています。

1年生は体育館で鬼ごっこ

校庭で2年生も鬼ごっこ

3年生は学級を紅白に分けてのリレー

4年生は学級ごとになわとび

5年生はじゃんけんゲーム

6年生もゲーム形式の走の運動

お知らせ

菊田小 朝もがんばっています9/24(火)

 秋の全国交通安全運動が始まりました。今日9/24は正門前にいわき南警察署のおまわりさんや菊田小交通安全母の会やPTAの役員の皆さん、交通安全協会山田支部の皆さん等、多数の方にお集まりいただき、登校してくる児童一人一人へ朝の挨拶運動を行っていただきました。その際、キャラクターのイラスト入りのハンドタオルをいただき、交通安全についても児童の意識を高めていただきました。朝のお忙しい時間にありがとうございました。

タイトルには「菊田小 朝もがんばっています」とありますが、がんばっていただいたのは、今回は大人でした。ありがとうございました。

菊田小 音楽祭もがんばりました

 このところ、PC等のつごうで、菊田小の児童のがんばりがHPにてあまりお伝えできませんでした。今後は大丈夫?です。今後も児童のがんばり、学校の様子等を中心にHPでもお知らせして参ります。これからもよろしくお願いします。

 まず、9月19日(木)には、勿来方部音楽祭が勿来市民会館にて開かれ、4年生が堂々演奏を披露してきました。自分の学校ながら、すばらしい演奏だったと感じました。4年生が「心をあわせて」を合い言葉にひたむきに演奏する姿に少なからずも感動を覚えました。4年生、本当に素晴らしいです。また、当日、楽器の搬出・搬入の仕事をしてくださいました保護者の皆様、当日までご協力くださいました保護者の皆様に感謝します。佐藤悟先生や指導に当たられた先生方、ありがとうございました。

まずは、校歌斉唱です。迫力がありました。

ボヘミアンラプソディ の演奏です。

 

 

 

菊田小 音楽祭激励会もがんばりました

 今日9/11(水)のお昼休み、音楽祭の激励会が開かれました。方部音楽祭は明日、勿来市民会館で行われます。音楽祭に向けて、毎日練習を重ねてきました。演奏もそうですが、演奏以上に、心を合わせること、協力すること、こつこつと努力すること、自分のことだけでなく、周りのことにも気をつけること等、たくさん学習し、できるようになってきています。明日の音楽祭も楽しみです。

*明日もお弁当になります。よろしくお願いします。

菊田小 宿泊活動もがんばりました③

 さあ、いよいよ9/6(金)の宿泊活動についてお知らせします。最終日です。

最後の朝の集いです。ね、ねむい。

最終日、部屋から荷物を出して、持ち物の確認。

最後の活動、野外炊飯の説明を聞いています。

炊飯場で最後の確認。うまくできるかな~。

よく炒めています。おいしくなあれ。

火加減はどうかな~。

こうやれば、おいしくなるのよ。

できた~ 早く食べたいな。

 

菊田小 宿泊活動もがんばりました②

宿泊活動の2日目、9/5(木)の様子です。天候も曇りで、そんなに暑くなく、しっかりと活動できました。

午前7時、朝の集いが始まります。ねむくないかな?

運動委員が前に出て、ラジオ体操のお手本です。

そしてウオークラリーです。協力して活動しました。

午後は焼き物に挑戦です。学校にもうすぐ届きます。

この日の夜は、キャンドルファイヤーがありました。火の神様になったため、写真はとれませんでした。

 

菊田小 宿泊活動もがんばりました①

 5年生は9/4~9/6まで、磐梯青少年交流の家に宿泊活動に行ってきました。その一部をお知らせします。

まず9/4(水)の様子からです。

お昼前、到着しました。やる気満々です。

昼食です。班ごとに食べました。

ナイトハイクの下見を兼ねて、フィールドワークです。

夕べの集いに参加しました。写真奥は猪苗代湖です。

見えないと思いますが、ナイトハイクです。

順番逆になりましたが、ナイトハイク前に夕食です。

*続きをお楽しみに。

 

菊田小 今日もがんばっています9/13(金)

 今日9/13(金)は、読書ボランティアの皆様においでいただきまして、読み聞かせをしていただきました。今回は56年生が中心です。みんな真剣に聞いていました。

5の1はP会長さんにやっていただきました。

5の2です。いい雰囲気です。

5の3です。担任の先生も一緒に聞いています。

6の1です。引き込まれています。

6の2です。よ~く聞いていました。

6の3は、学校司書の園部先生の読み聞かせです。

ポプラ1組です。心に響いているようです。

ポプラ2組です。丸くなって聞いていました。

*図書ボランティアの皆様、毎週ありがとうございます。

菊田小 今日もがんばっています9/12(木)②

今日9/12(木)の5校時目の様子をお知らせします。

まず4年生、佐藤悟先生をお迎えしての練習です。

「いいよ、うまくなったねえ」といわれ、にっこりです。

6の3です。リアム先生と英語の学習です。

6の2は絵画です。仕上がりが楽しみです。

6の1は社会の歴史です。暑いのにがんばってますね。

5の3 算数の熱血指導です。

5の2は理科で、渡辺秀一先生の指導です。

2の1はみんな上手な絵ができそうです。

こちらは2の2 担任の先生はマルつけで忙しそうです。

3の2 書写は小森先生の時間です。

3の1もがんばって絵に取り組んでいます。

*今日取り上げられなかった学級は明日紹介します。

*宿泊活動特集も予定しています。お楽しみに。

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています9/12(木)

 久しぶりのHPの更新になります。お待たせしました。

ベルマーク委員の活動です。ありがとうございます。

4の2です。算数の学習です。

4の1は国語です。デジタル教科書活用中です。

3の3は書写です。おれ(折れ)の練習です。

2の1です。視写をしていました。

5の1は大津先生とALTリアム先生です。

*5時間目の様子もUP予定です。お楽しみに。

*宿泊活動の様子はまとめてお知らせする予定です。

 

菊田小 今日もがんばっています9/3(火)

 今日は9/3(火)です。天気は昨日同様、曇りです。今日の菊田っ子もがんばっています。

1の1 シャボン玉で楽しそうです。

4の2は新しい担任の先生(阿部先生)も一緒に鬼ごっこ。

5の2では1組の庄子先生が、音楽の指導です。

そして5の1ではリアム先生と2組の大津先生が英語の学習

4年生は曲が仕上がってきました。

今日の給食はチリコンカンです。シチューも美味しかったです。

<お知らせ>

明日から5年生が宿泊活動のため、お弁当になります。(9/4~9/6)

9/7(土)は土曜授業です。親子奉仕作業が予定されています。よろしくお願いします。

 

菊田小 今日もがんばっています9/2(月)

 9月に入りました。ゼミの鳴き声よりも虫の声の方が耳にするようになってきました。さて、今日は避難訓練がありました。大きな地震→理科室からの火災→避難 という想定・流れでやってみました。

2の3 はやいね。

ぞくぞくと避難してきました。

はい、そろいました。

避難の仕方も上素でした。

今日の給食です。おいしくいただきました。

菊田小 今日もがんばっています8/30

 今日は8月30日(金)です。8月もおわりですね。さて今日は、6年生が「勿来八景句碑めぐりと地域再発見」ということで、講師に三瓶真二様(前四倉公民館長)を迎え、バスに乗って出かけました。

まずは、今日の給食です。ゼリーが冷たくて大人気でした。

朝、読み聞かせがありました。

1の1 「ありがとうございました」

句碑めぐりの出発式。公民館長さんから講師紹介。

こちらは、小浜町渚地内の句碑

 佐糠地内ですが、句碑見つからず・・・・・。

錦大嶋地内です。見晴らしがいいところでした。

錦町中田八坂神社内です。

勿来海岸です。景色が最高でした。

勿来の関付近です。講師の先生方とはぐれてしまいました。

勿来の松山寺です。いい鐘の音がしました。

大高八幡神社です。熱心に聞いています。

南の森スポーツパークです。湯嶽(ゆのだけ)が見えます。

*一箇所多い? 勿来の関は八景に入っていませんが、八つの句をまとめた碑がたっています。

 

菊田小 今日もがんばっています8/29

 今日8/29(木)は、数字のごろあわせで、バニクの日、29日なのでニクの日ともいわれています。さて、今日の菊田小の様子をご覧ください。

ナイスガイのリアム先生、2学期から給食になりました。

リアム先生の授業、6の1でも盛り上がっていました。

5の1 算数の授業です。

1の3 身体測定後の保健指導です。

 

菊田小 今日もがんばっています8/28

 雨が降ったり、急に晴れたり、落ち着かない天候でしたが、菊田小の子どもたちは今日も元気いっぱい、がんばっています。予定していた除草作業は明日に延期です。休み時間も教室で過ごしました。

まずは、今日の給食です。カレーです。

へちまはいくつあるでしょうか?

午後は移動図書「しおかぜ」号が登場です。

子どもたちは大喜びです。

たくさん読んで、賢くなろう。

菊田小 今日もがんばっています8/27

 今日8/27(火)、2学期も始まりいよいよ2日目です。学級では、係りを決めたり、席替えをしたり等、環境も新たに、がんばっている菊田っ子がたくさんいました。うれしいです。さて、今日は通学路点検がありました。市教育委員会担当者や勿来支所、南警察署のおまわりさん、PTA会長さんと校長で通学路の点検を行いました。

中岡第一公園付近です。

曇り空で、点検もスムーズに進みました。

今日の給食です。お盆は横においているのですが、写真はなぜか縦版です。

 

菊田小 2学期もがんばっています

 今日8/26(月)は、第2学期の始業式です。正門とスクールバス発着所で青少年育成市民会議山田支部の皆様にあいさつ運動を行っていただいたこともあり、子どもたちも元気に登校してきました。青少年育成市民会議山田支部の金山支部長様はじめ皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。

昨日まで夏休みの影響か、やや元気が足りなかったかな?

 

バス通の児童も元気に登校できました。

第2学期始業式です。生徒指導担当の先生からのお話。

*4の2小野佑奈教諭の産休補充として阿部伸哉講師が着任しました。4の2の担任です。よろしくお願いします。

菊田小 今日もがんばっています7/19

 今日7/19(金)は、1学期最終日です。69日間、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。終業式の様子等をお知らせします。

代表児童による、作文発表がありました。それぞれに上手でした。

生徒指導の先生から、夏休みの生活のお話がありました。

*昨日お渡ししました、学校便りの中に間違いがありました。

 第4ブロック陸上大会 100B 第2位の鈴木千尋さんの記録が15秒94となっていましたが、正しくは15秒24でした。申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。

 

菊田小 今日もがんばっています7/18

 今日7/18(木)の様子です。明日は終業式。子どもたちにも笑顔がいつも以上に見られます。

5年生は宿泊活動の班にわかれての話し合いです。

5の2教室でも班の役割分担などを決めていました。

「よ~く考えて決めてね」 5の3教室です。

ALTのリアム先生です。ナイスガイで、みんなの人気者です。

今日の給食です。1学期最後の給食になります。

6の2では、社会で茶道の体験活動中です。

「うまいのかな?」写真を撮っていたら小さな声(男子)が聞こえてきました。

*明日は1学期の終業式です。元気に登校してほしいです。11時頃の下校になります。

菊田小 今日もがんばっています7/17

 今日の菊田小の様子は、給食の時間の3~4年生をお知らせします。

まずは、今日の給食の紹介です。

このほか、冷たいパイナップルが付いています。

3の1です。汗をかきながら給食です。

3の2です。明るさ・元気 学校でもトップクラスです。

3の3です。食べ始めたばかりです。

4の2です。楽しそうですね。

4の1です。おいしそうです。

4の3です。準備中でした。

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています7/12

 今日7/12(金)の菊田小学校の様子をお知らせします。

まず、朝は読書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。写真がありません。すみません。

次に2校時目

4の3で初任者研修の道徳の示範授業がありました。

場の設定、効果音、吹き出しに書く活動等の工夫が観られた授業でした。

3校時目は

学校に不審者現れる との想定で防犯教室です。

確保 の瞬間です。(O先生、お疲れ様。)

体育館に避難しました。

お巡りさんやスクールサポーターにお世話になりました。ありがとうございます。

いかのおすし で身を守ってください。

今日の給食です。個人的には好きな献立です。

そして5校時は

4年生が体育館で音楽祭に向けての練習です。

曲が仕上がってきました。いいぞ、4年生。

心一つにがんばれ4年生。

みんな真剣でした。それがすばらしい。

*7/15月曜日は海の日でお休みです。

 

菊田小 給食もがんばっています7/11

今日7/11(木)はHPで1~2年生の給食の様子をお知らせします。

今日はラーメン、子どもたち喜んでいました。

1の1です。いただきますの直後です。

1の2です。こちらはもう終わりそうでした。

1の3は「おいしいえがお~」でパチリでした。

2の1です。お行儀いいですね。

2の2です。全員写せなくてごめんなさい。

2の3です。先生も一緒にポーズ。

*14時下校は本日までです。明日は防犯教室があります。

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています7/10

 今日7/10(水)の菊田小の様子です。

ALTリアム先生が来校しました。6の3の授業です。

4年生が音楽祭に向けて、練習していました。

音楽室でも練習です。

4の3の子どもたちが校長室にインタビューのため訪れました。

スクールカウンセラーの庄司先生です。とても丁寧で親切です。お気軽にご相談ください。

5校時目、5の3では、コアティチャーのさくた先生が授業です。

*明日も特別日課で午後2時頃下校になります。よろしくお願いします。

菊田小 今日もがんばっています7/9

 7/9(火)の菊田小学校の児童の様子です。

2年生が白ばら幼稚園を訪問しました。

元気よく「よろしくお願いします」

今日の給食です。

*今日から14時下校です。11日(木)までです。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

菊田小 今日もがんばっています7/8

 7/8(月)の学校の様子等についてお知らせします。

今日の給食はカレーです。サラダもおいしいです。

昼休みには登校班会議が開かれました。

児童主体での話し合いですが・・・。

あいさつについて反省をしている班です。

6年生がうまく司会進行をしています。

図書関係の掲示物はいつも力作です。

図書室の廊下側の掲示です。

 

 

今日もがんばっています 7/5②

 7/5(金)の午後の学校の様子です。昼休みに七夕集会が開かれました。

七夕集会、まずは織姫と彦星のお話です。

絵もあるので、分かりやすかったです。

各学年代表がお願い事発表です。

その後、6年生だけで、7日に行われる陸上県大会の激励会です。

応援団もがんばっています。心一つにみんながんばれ~。

ALTリアム先生は、みんなの人気者です。

昨日も今日もがんばっています 7/5

 昨日の午後、ベルマーク委員会の活動があり、お母さん方が集まってきました。ベルマークの整理と集計等をやっていただきました。ありがとうございました。

お忙しいところ、ありがとうございます。

ちょっと見にくいですが、昨日の夕方、虹が出ました。

さて、今日7/5(金)のことです。

金曜日ですので、読み聞かせをしていただきました。

2年生が、町探検に出かけました。出発前の写真です。

班ごとに出発です。

11時過ぎ、帰ってきました。

お母さんと一緒に「はいポーズ」

今日の給食です。おいしいですよ。

*町探検に一緒に行っていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、お邪魔させていただきました各店舗等の皆様、お世話になりました。感謝申し上げます。

*今日はこれから七夕集会です。様子については後でお知らせします。

 

 

 

菊田小 今日もがんばってます7/4

 今日7/4(木)の学校の様子をお知らせします。

食に関する指導がありました。2の1です。

こちらは2の2です。

顔が隠れてしまいました。すみません。2の3です。

体育館では1年生のスポーツテストを6年生が手伝っていました。

ALTの先生も来校し、楽しく授業をしてくれました。

これからの時代は「文武分業」と言った先生もいました。

食に関する指導で、5の3です。

5の2です。

5の1です。

今日の給食は星がいっぱいでした。七夕給食ですね。

*大雨警報から大雨注意報にかわりましたが、油断禁物です。ましてや川や土手、崖等の危険と思われる付近での遊びは厳禁です。どういうところがどう危ないのか等を考えさせたいです。お家でも夕食時に話し合ってみたらいかがでしょうか。

*今日は午後からPTAベルマーク委員会が開かれました。ありがとうございます。

*明日はお昼休みに七夕集会があります。楽しみです。

 

 

スチューデントシティ 5年

 7/2(火)、5年生が総合的な学習の時間に、平のElemにでかけ、スチューデントシティの学習を行いました。働く人になったり、物を購入する人になったり等、いろいろな立場になり、それぞれの工夫や努力、苦労等を学びました。一日かけて、児童が少しずつですが、確実に成長していく様子が見られたことはとてもうれしかったです。ボランティアとして、保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

最初の説明です。入遠野小の5年生と一緒に活動しました。

市長さんのあいさつは立派でした。拍手に包まれました。

東邦銀行です。給料がここの口座に振り込まれます。

ハニーズです。Tシャツが人気です。

いわき市役所です。後ろに市長さんが控えています。

常光サービスです。清掃等の仕事を請け負っています。

ゼビオスポーツです。人気ショップの一つです。

いわき民報です。3号まで発行しました。

日本HP社です。写真をプリントするサービスで人気でした。

セコムです。ユニフォーム姿もかっこよかったです。

薬剤師会営みんなの薬局です。マスクや絆創膏など完売でした。

*5年生みんな、がんばりました。お手伝いいただいた、保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

今日の給食に「すいか」

 

 今日7/3(水)は、給食にすいかがつきました。午前中暑かったので、喜んですいかを食べている児童も多いようです。

すいかは思ったよりも大きかったです。(写真で見るよりも)

*おいしい給食、いつもありがとうございます。

 

 

読書タイム(読み聞かせ) 1・2年 

 今日6/28(金)の朝、読書タイムがありました。読書ボランティアの皆様のご協力をいただきました。

ポプラ1組さんです。

2の1です。行儀よく聞いていますね。

2の2です。教室後方で行っています。

 

 1の1です。

本日、読み聞かせデビューのお母さんです。2の3

1の3です。2人体制です。

「前に来ていいよ」 1の2です。

1の1です。 「楽しいな」

4の3です。学級内での子ども読み聞かせです。

ポプラ2組です。「楽しかったなあ~」

*読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

ねぎ苗植え 3年

 6/26(水)の5校時目、3年生がねぎ苗植えに挑戦しました。瀬谷一雄様のお世話になりました。暑いなか、がんばって植えることができました。収穫が楽しみです。

よ~くお話を聞きましょう。

やさしく植えてね。

がんばれ 3年生。

*きょうは給食がない日で、おべんとうでした。明日6/28(金)もお弁当です。よろしくお願いします。

掲示物より

 6年生の教室へ上がる階段のおどりばにこのような掲示物が貼ってあります。6年生は陸上大会に参加したので、それに対してのメッセージです。6年生、がんばったね。

「がんばれ6年生」・・・タイトルがいいですね。

味わえた よね。

*明日6/27(木)、6/28(金)は給食がありません。お弁当の準備をお願いします。

 

お願いごと

 6/22(土)は、授業参観ありがとうございました。ご覧になった方も多いかと思いますが、中央廊下に七夕の願い事等がけいじされています。一人一人の願い事を読むととても楽しい気持ちになります。

学年ごとに掲示されています。

何を書いたのか、お子さんに聞いてみてください。

学校評議員会

 6/22(土)は、土曜授業ということで、授業日・登校日でした。地区委員会や授業参観、懇談会等があり、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。また、あわせて学校評議員会を開催いたしました。いろいろな立場を代表して、学校教育活動にご意見等をいただきました。これからの学校運営に生かしてまいります。ありがとうございました。

本校の評議員の皆様です。お世話になります。

 

川の生き物調べ 3年

 6/20(木)の3~4校時、3年生が川の生き物調べを行いました。瀬谷一雄様などの皆様にお世話になり、学校田周辺で行いました。かえる、やご、めだか、どじょう等々、たくさんの生き物を捕まえました。

かえるがいっぱい。

みんな、一生懸命にやっています。

ふふふ、とれたぞ・・・・・。

けっこう、いろいろな生き物がたくさんいました。

*明日6/22は土曜日ですが、授業日です。授業参観等ございますのでぜひご来校ください。なお、月曜日6/24はお休みではありません。

読書タイム

 今日6/21(金)は、読書タイムがありました。読み聞かせボランティアの方が来校され、、5~6年生やポプラ学級の児童に読み聞かせを行いました。

*読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。全員の様子をご紹介できず、すみません。


 

お年寄りの気持ちになって 4年

 今日6/20(木)の2~3校時、4年生がハートフルなこそ様の協力をいただき、インスタントシニア体験を行いました。いろいろな装具等を身につけさせてもらい、箸つかみ体験や、辞書をひく体験、文字を書く体験等を行いました。車椅子にのったり、押したりすることもやりました。お年寄りの気持ちがちょっとだけですが、わかった4年生でした。

箸を使って飴をつかみますが、思った通りにはいきません。

細かい字が見えません。

う、うまく歩けない・・・・。

マットの上だと、すすまない。たいへんだあ~。

*昨日は6年生が第4ブロック陸上競技大会に出場しました。6年生は立派な成績、素晴らしい応援態度でした。保護者の皆様のご声援ありがとうございました。

 

読み聞かせボランティア

 6/14(金)の朝は、読書タイムでした。3・4年生は、読み聞かせボランティアの方から、本の読み聞かせがありました。

6/14(金)のボランティアの皆さんです。

*読み聞かせを目を輝かせて聞いていた児童がいっぱいでした。ありがとうございました。

 

陸上大会激励会

 6/19(水)の第4ブロック陸上大会に向け、5年生が主体となり、激励会を行いました。新調したユニフォームを身に着けて、6年生が颯爽と登場すると拍手が起こりました。

かっこよく登場です。

5年生のエールもばっちりです。

 

クリーン菊田 4年

 6/7(金)に予定していました全校生によるクリーン作戦「クリーン菊田」が天候不順のため、のびのびになっていました。それでも8日(土)に保護者の皆様にお世話になってすっかりきれいになりましたが、自分たちの学校を自分たちの手でもということで、学年ごとにクリーン菊田を実施することになりました。今日6/13(木)は5校時に4年生が除草作業等をがんばってくれました。

ヘチマ台の周辺の除草です。

たくさんの草が袋に入っています。

みんながんばっています。

*2日間、お弁当ありがとうございました。明日は給食があります。

わくわくタイム

 今日6/12は水曜日です。水曜日はわくわくタイムが大休憩の時間に設定されています。各学年ごとに、みんなで体を動かし、心も体も鍛えましょうという時間です。

4年生は長縄跳びです。学級ごとにやっています。4の1です。

4の2女子チームです。うれしそうですね。

4の2男子チームです。上手に跳んでいました。

4の3です。チームワークがいいですね。

2年生はみんなで鬼ごっこです。

こちらは1年生。鉄棒です。

1年生は仲良くやっていました。

「ねえねえ、校長先生は鉄棒できるの?」→「・・・・・戸惑う・えっ

6年生はゲームです。

5年生も6年生とは違うゲームです。

*3年生は残念、間に合いませんでした。

 

 

学校たんけん 1年

 今日6/12(水)の2校時、1年生が学校探検をしていました。これで3回目の探検になります。今日も校長室にたくさんの1年生が探検にやってきました。「校長先生はどんな仕事をしていますか?」と聞かれ、「お客さんとお話したり、ハンコをたくさん押したりしていますよ」と答えたら、「ふ~ん」だそうです。歴代の校長先生の写真を見て、お決まりの「この人だあれ?」もでました。「見たことある」と言っている1年生もいました。

すわり心地はまあまあだそうです。

「お客さんはいっぱい来るの?」→「まあまあかな」

*かわいらしい1年生から、サインをお願いされました。お得意のハンコを押してあげました。

 

算数の授業 3の2

 今日6/11(火)の2校時、3年2組で初任者研修の算数の授業がありました。わり算の学習で、0をわるわり算でした。子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

まずは、今までの復習です。

こうやったらどうかな?

そうだね。これいいね。

図を使って自分の考えを発表しました。

最後に学習のまとめです。