出来事
運動会 お世話になりました
運動会へのご協力をありがとうございました。
おかげさまで、とても心に残る、充実した運動会になりました。
保護者の皆様・地域の皆様の、ご理解とご協力に感謝しております。
学力向上に取り組んでいます
児童の学力向上のため、2学期も「かわべタイム」(8:00~8:10)を継続しています。
火曜日は算数科の学習、木曜日は国語科の学習、月曜日と金曜日は読書タイムを行っています。
火曜日と木曜日の時間には、校長・教頭・専科担当教員も各学年の教室に順番で入り、アドバイスをしたり丸付けをしたりしています。
子どもたちも集中して取り組んでいます。
しおかぜ号が来校しました
いわき市立図書館の移動図書館車「しおかぜ号」が、2学期になって初めて来校しました。6年生から順に、読みたい本を学級ごとに借りました。巡回していない地域もあるため、転入生にとっては初めての体験となりました。
本は各学級に備えておき、読書タイムや休み時間などに読んでいます。
楽しく活動しています
2学期のクラブ活動も、6年生がリードしながら、4年生~6年生で仲よく・楽しく活動しています。
【自然科学&図工クラブ】 プラバン作り
【スポーツクラブ】 キックベースボール
【家庭科クラブ】 パフェ作り
四時川の水質調査をしました
4年生は、総合的な学習の時間に「四時川の水質調査」を行いました。
まず、パックテストという水質検査キットを用いて、川の水質を調べました。標準色表で比べてみると、四時川の水質はきれいであることがわかりました。
次に、川に入って水生生物を探しました。水中を網で探したり、川底の石をひっくり返したりすると、水生生物がたくさんとれました。魚やエビもとれました。
資料で調べてみると、カワゲラやトビケラ・ヒラタカゲロウなど、きれいな水に住む水生生物(水質階級Ⅰの指標生物)であることがわかりました。
色水づくりをしました
1年生は、図画工作科の学習で「色水づくり」をしました。
ペットボトルのふたに絵の具を少しつけた後、ふたをしめて振ると、きれいな色水ができあがりました。そして、できた色水を少しずつ混ぜ合わせると、色水の種類や量によって、さらにたくさんの色水ができました。
できる色を予想したり、できた色を見せ合ったり、友達と一緒に並べたりしながら、とても楽しく学習しました。
練習を頑張っています
運動会に向けて、練習や準備を進めています。今回は、感染症対策のため、規模を縮小し、内容も変更して行います。
限られた時間で、感染症対策や熱中症対策の制約があるなかでも、子どもたちは徒競走やチャンス走・紅白リレーや鼓笛隊の練習などを頑張っています。
運動会の当日、天候に恵まれることを願っています。
ヤッホー
3年生は、音楽科の授業で「この山光る」という楽曲を学習しました。曲中に出てくる「ヤッホー」の歌詞を、どこに向かって、どんなふうに言いたいか考えました。
そして、「谷に向かってぶつけるように、ヤッホーを言いたい」と話し合い、校庭に向かって「ヤッホー」の声を響かせていました。
校庭で学習していた6年生が、手を振って答えてくれました。
ヘチマも大きくなってきました
4年生が観察している、ヘチマも大きくなってきました。
玄関脇にある「グリーンカーテンの部屋」では、8月中は、きゅうりやゴーヤの実が多く見られましたが、最近では、ヘチマの実の大きさが目をひくようになってきました。
種類による葉や実の大きさの違いなども比べながら、観察をしています。
今日は「救急の日」です
9月9日、今日は「救急の日」です。
保健室前の掲示板には、「けがをしたときの正しい処置は?」という、応急手当の迷路が掲示してあります。子どもたちは、①だぼく、②鼻血、③すり傷の3つについて、最初に行う正しい手当を選んで、ロープをたどりながら正解を探していました。
9月の保健目標は、①けがを予防しよう、②けがの手当を知ろう です。
先日、配付した「ほけんだより 9月」も、お子さんと一緒にご覧ください。
〒979-0153
いわき市川部町川原65-1
TEL 0246-64-7624
FAX 0246-64-7884