こんなことがありました

出来事

明日は四時フェスティバル

 いよいよ明日は四時フェスティバルです。5時間目は、5・6年生の最終練習です。6年生にとっては、最後の練習となりました。何度も練習を重ねよりよいものを作り上げようと取り組んできました。会場の準備も整いました。明日の本番が楽しみです。

学習の様子(1年:生活科)

 1年生教室をのぞいてみると机の上に秋がいっぱい。生活科「たのしいあきいっぱい」の学習です。自分たちが集めてきた葉っぱやどんぐりなどを使って作品作りに取り組んでいます。色や形、大きさなどの違いに関心を持ちながら秋を感じて学習を進めていました。子どもたちの笑顔があふれています。

秋晴れの下で(3年:理科)

 今朝は、気温が低いものの雲一つない秋晴れの下でスタートです。3年生は、「太陽とかげを調べよう」の理科の学習です。今までなかなか太陽が顔を出さずに実験ができなかったようです。朝から自分たちがつくった実験装置をもって元気に校庭に出かけていきました。かげの長さが思った以上に長く、うまく実験ができないようです。みんなで考えて、その場で修正を加えていました。これも学習ですね。下校まで校庭に実験装置を置いたままだそうです。お日様に感謝ですね。

校内発表会

 10月22日(土)に行われる四時フェスティバルに向けて、校内発表会を行いました。各学年ともこれまで練習を重ねてきました。それぞれが自信をもってその成果を発揮し、見応え十分な発表となりました。演技後は大きな拍手が体育館に響きました。本日の演技を終えて、振り返ることでさらによい発表となると思いますのでご期待ください。

各学年の演技の様子も具体的にお見せしたいところですが・・・。当日をお楽しみに・・・。

学習の様子(2・4年:学び合い)

 本日は、教職員授業研究会のため、午前中授業でした。昨日からの雨の影響で校庭も使えず、特別時程のため大休憩がなく元気いっぱい遊ぶことはできませんでした。しかし、子どもたちは真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。2年生は、道案内をどのようにすれば伝わるかをグループで話し合っていました。4年生は、伝統行事をどのように続けていくのかを話し合っていました。両学年とも、自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞いたりしながら学習を進めていました。

学習の様子

 四時フェスティバルに向けて、各学年それぞれの発表が仕上がってきました。今年度のテーマは「一人ひとり自信をもち 笑顔で明るく 感謝と感動をとどけよう」です。まさに、一人ひとりが自信をもって発表する姿がありました。本番まであと少しです。各学年の発表の一場面をご紹介します。詳しい内容は、当日をお楽しみに。

1年生

 

2年生

3年生

4年生

5・6年生

学習の様子

 今週は肌寒い日が続きましたが、今日は暖かくなりました。長袖を着た子どもたちは久しぶりに汗をかいているようでした。来週に行われる四時フェスティバルに向けた練習にも力が入ってきました。体育館からは発表の声だったり、楽器の音だったり聞こえてきます。いつもより大きな声を出したり、人前で演技したりと今までの学習とは違った学習環境の中で子どもたちのがんばる姿をたくさん見ることができました。元気に一週間を過ごすことができた子どもたちです。

1年生:音楽科

3年生:外国語活動

6年生:四時フェスティバルの準備

 

学習の様子(6年:算数科)

 6年生の算数は「比の利用」の学習です。二つの問題から自分が解きたい問題に挑戦しました。自分が解いたノートをタブレットで撮影し、ムーブノートでグループごとに友達と共有しています。どのように解いたのかを説明していました。ICTを活用し自分の考えをみんなに伝えています。伝える力も身につきますね。

学習の様子(4年:算数科)

 昨日は1年生でしたが、本日は4年生の算数科。平行の学習をしていました。平行とは・・・。なかなか説明するのが難しいですよね。平行の定義を捉えていざ練習問題。いろいろな直線が重なり合った線から平行な線を見つけ出します。なんとなく見つけましたが・・・。なぜ平行と言えるの?みんなでその理由を伝え合っています。

学習の様子(1年:さんすう)

 三連休明けでしたが、子どもたちは元気に登校しています。学びに向かう姿が大変立派です。1年生は「くらべかたをかんがえよう」の算数科の学習です。ペットボトルに入った水の量を比べます。グループで協力して学習に取り組んでいます。

 雨が上がり、大休憩は外で遊べました。

雨の日のふれあいタイムは

 朝は雨が降っていませんでしたが、大休憩(ふれあいタイム)の時間には雨が降り始め、いつも外で元気よく遊ぶ子どもたちは残念そうでした。それでも、体育館でドッジボールをしたり、粘土で作品づくりや友達と楽しく歌を歌ったりする姿が見られました。明日から三連休です。寒暖差も大きくなって体調を崩しやすい時期です。四時フェスティバルも近づいてきましたので体調管理に十分注意して過ごしましょう。ここ数日は、やっぱり長袖姿が多いですね。

縦割り清掃

 10月に入り清掃場所が変わりました。縦割りでの清掃班ですので、6年生が清掃場所の分担や掃除の仕方等を下学年に伝えてから掃除となります。新しい清掃場所ですが無言で掃除に取り組む姿が素晴らしいです。

4日(火)の初日の様子です。班ごとに確認を行っています。

そして、本日それぞれの担当場所の清掃にしっかりと取り組むことができました。

学校のシンボルとも言える金木犀。橙黄色の花が咲き校舎前は甘い香りが広がっています。

「よむよむふくたん」我如古アナウンサー来校

 福島テレビの我如古梨乃アナウンサーにおいでいただき、「よむよむふくたん」を行いました。「よむよむふくたん」は、福島テレビのアナウンサーの皆さんが、ボランティアで行っている朗読の会です。
 まず始めに、自己紹介をかねて、沖縄のことや福島のアナウンサーになるまでを教えていただきました。その後、発音の仕方など「早口言葉」や「放送原稿」を使って教えていただきました。アナウンサー技術のすばらしさに感動しました。
 そして、『みらいへ「いのちのまつり」』というお話を読んでいただきました。子どもたちは、我如古アナウンサーの声と豊かな表現力に引き込まれ、本の世界に浸っていました。
 読み聞かせの後、質問コーナーを設けました。「カメラの前で、しかも生放送で緊張すると思いますが、どのように対処しているのですか?」の質問に、「準備をすれば自信をもって緊張せずにできます。」としっかりとした準備が自信につながることを教えていただきました。最後に、6年生と教室で懇談していただきました。

川部小学校 図書委員会のみんなです。(本日の会の運営をすべて行いました。)

タブレット活用(1・5・6年生)

 児童が活用している「ミライシード」の中の「ドリルパーク」を使って学びの定着を図っています。1年生は、ICTサポータにお手伝いいただきながら初めて使いました。漢字の筆順が違ったり、文字の形が悪かったりすると〇がもらえません。「コンピュータは厳しいなぁ」などと言いながら楽しく問題に挑戦しました。また、正解を重ねると、ボーナスポイントがもらえます。挑戦意欲が湧き上がり次から次に問題を解いていました。1学年の学習も進み挑戦できる問題が増えたのでかわべタイムや課題解決後などにますます活用できます。

 5・6年生は、かわべタイムの時間に算数に挑戦。使い方も慣れたもので自分の課題に合わせた問題に挑戦していました。どの児童がどの問題に挑戦してるのか担任のパソコンでしっかりと管理されています。

出前授業(6年:理科)

6年生は、理科「大地のつくり」の授業において、いわき石炭・化石館より講師の先生をお招きして出前授業をしていただきました。どのようにして化石がつくり出されるのかやいわき市の化石などについて専門的なお話を聞かせていただくことができました。また、実際に化石に触れる機会もつくっていただき子どもたちの学びが深まりました。

授業の様子から(2・3・4年生)

 2年生は国語科 書写(硬筆)の学習です。いつも以上に丁寧に書き写していました。

 3年生は、理科「太陽とかげを調べよう」遮光板を使って太陽観察です。

4年生 外国語活動 「アルファベットで文字遊びをしよう」 身体全体でアルファベトを作り、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒にリズムダンスでノリノリです。

 

タブレットを使いこなして(1/5/6年生)

 今週は秋晴れが続く週でした。日差しも強く外での活動は定期的な休息が必要です。ただ、日陰に入ると涼しいか風が身体を冷やしてくれます。季節はやっぱり秋ですね。1年生と6年生は秋空の下でタブレットを使っての学習です。自分たちでしっかりと操作して学習に生かしています。

1年生 生活科「こうていであきをさがそう」です。カメラ機能を使って自分が見つけた秋をパチリ。

6年生 体育科「鉄棒運動」 お互いに挑戦する技を動画で撮影して、その動画を見ながらふり返りを行っていました。自分の動きを見ながら思わず・・・。

声楽鑑賞教室

 声楽家アーティスト派遣事業(公益財団法人 北野教育振興会)により3名の音楽家の皆様をお招きして鑑賞教室を実施しました。ソプラノ・テノールの歌声やピアノの音色が体育館いっぱいに響きわたりました。美しい歌声と表現力に子どもたちは目を丸くして聞き入っていました。目の前で歌声を鑑賞できることは素晴らしい経験です。10月には「四時フェスティバル」が行われます。鑑賞教室の体験を生かし自己表現力を見つめ直します。

素敵な歌声をありがとうございました。

 

学習の様子から

 昨日は青空の下元気いっぱい活動する子どもたちの様子を紹介しました。今日も天気がよく、校庭を吹き抜ける風が心地よいです。大休憩は、額から汗を流して遊んでいた子どもたちです。しかし、教室に戻れば、しっかりと切り替えています。学習に向かう姿が素晴らしいです。

青空の下 元気です

 爽やかな風が吹き、外での活動も気持ちがよい天候となりました。子どもたちは今日も元気に過ごしています。大休憩は、みんな外に出て遊びに夢中です。

大休憩の様子から

 授業の様子から   1年生生活科 3・4年生体育科 

学校の様子から

 本日、教育長訪問がありました。いわき市教育委員会教育長様と教育委員の皆様にお越しいただきました。学校経営の概要について説明させていただいたり、児童の学習の様子や施設等を見ていただいたりしました。児童が互いに学び合う様子や一人ひとり落ち着いて授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。

学習の様子から

 6年生、外国語科です。英語教育サポーターの先生に指導いただきながらの学習です。タブレットを活用しながら調べ学習を進め、英語での紹介文を作成していました。

 1年生は、図画工作科「ひらひらゆれて」の学習です。ビニールテープや紙テープなどハンガーに飾って、揺れる感じを楽しみながら友だちと楽しく作成していました。できあがった後は、外で実際に風に当ててゆれる様子を鑑賞しました。

朝の学習の様子から

朝の時間は「かわべタイム 国語」の時間です。基礎・基本をしっかりと身に付けるためにドリルやプリント学習を進めます。3年生は、カードを引いてそこに書いてある言葉をローマ字で答えるという楽しみながらもしっかりとローマ字の練習につながる学習に取り組んでいました。カードの言葉がいろいろあってなんだかとても楽しそうです。

 6年生・5年生・4年生・2年生の朝の様子

 

 

学習の様子

 三連休のあと臨時休校となり休みが続きましたが、子どもたちは元気に登校し学んでいます。

 1・2年生の体育科では、「多様な動きをつくる運動遊び」の学習です。フープやミニハードルなどの用具を使って回す・転がす・くぐる・跳ぶなどの運動遊びを自分たちで考えながら用具を操作したり、友だちと動きを合わせたりして運動遊びに取り組みました。

校外学習(3年生)

 9月15日(木)3年生は、「いわき南警察署」「勿来消防署」に見学へ行ってきました。教科書や資料などでは見ているものの実際の場で自分で見て、聞いて学べることは児童にとってとても貴重な学びとなります。御協力いただきました警察署並びに消防署の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

校外学習(1・2年生)

 9月15日(木)1・2年生は、「アクアマリンふくしま」と「三崎公園」に出かけました。1年生に見学の様子を聞くと、「スイミーがいました。」「小さな魚が集まって大きな魚に見えました。」などと国語科「スイミー」と関連付けて教えてくれました。学校での学びが広がっていることを嬉しく感じます。

読書タイム

 本日のお昼休みは全校読書タイムです。各学年自分が選んだ本を静かに読んでいました。

四時川「釣り体験」(1・2年生)

 『ふるさと「しとき」を考える会』の方々を講師にお招きし、四時川において1・2年生合同で、川遊びを実施させていただきました。朝、雨が降り心配でしたが、始まる時間には秋晴れとなり、川の水の心地よさを十分感じながらの体験活動となりました。子どもたちは、「チャカ釣り」「浮き釣り」「水中昆虫観察」の3班に分かれ11名の講師の方々にご指導いただきながら活動しました。アユやヤマメ等10匹ほど釣り上げたり、きれいな水に生息するエビやヘビトンボ等を見つけたりしながら、自然のすばらしさや美しい四時川を再確認することができました。子どもたちが笑顔いっぱいで学習を進めることができました。貴重な体験をさせていただき感謝いたします。講師の先生方ありがとうございました。

チャカ釣り体験

浮き釣り体験

水中昆虫観察

 

学習の様子から②

 1年生は、自分たちが育てているアサガオの種を取りました。一人一人自分の容器に種を入れました。たくさんとれて子どもたちは大喜びです。

移動図書館「しおかぜ号」来校日でした。読んでみたい本を思い思いに選びました。

 

授業の様子から

 4年生は、社会科で災害について学習していました。自分が生まれてからどんな災害が起きたのかをタブレットを活用して調べていました。地震や大雨などによる自然災害についてまとめていました。

授業研究会

 本日は、2年生 国語科「お手紙」の授業を全教員で参観しました。小・中連携教育の推進を図るため、あざみ野こども園の先生2名と川部中学校の先生2名にも来校いただきました。
 2年生は、がまくんとかえるくんの気持ちを挿絵や場面のようすなどから読み取りを行いました。多くの先生方に参観されながらでしたが一人一人真剣に学習を進めていました。
 児童の下校後、本日の授業をもとに事後研究会を行い、先生方も指導方法等について研修を深め今後の授業のさらなる充実を図ります。

素敵な水色

 1年生教室から大歓声が… 「すごい!」「きれい!」「変わった!」「みてみて!」 図画工作科「カラフル水色」の学習です。ペットボトルの蓋の裏に絵の具を付けて振ると「あら不思議」色水のできあがり。できあがった色水を友だちに紹介したり、友だちと混ぜ合わせしたりして色のできあがりを楽しんでいました。額から汗を流しながらの学習です。子どもたちの目が輝いているのが印象的でした。保護者の皆様ペットボトルのご準備ありがとうございました。

 

素敵な音色

 音楽室からリコーダーの素敵な音色が聞こえてきました。5・6年生の音楽科の時間に「カノン」を演奏していました。みんなで奏でるハーモニーはとてもきれいな音色でした。

学習の様子

 5・6年生は、体育科「跳び箱運動」の学習です。タブレットを活用し、跳んでいる自分の姿を友だちに撮影してもらってチェックしていました。踏切・着手・空中姿勢・着地はどうかな?自分の目で自分の姿を実際に確認できるのはいいですね。

 

 6校時は、クラブ活動の時間です。運動クラブは、鬼ごっこ。工作・科学・家庭クラブは、活動計画思案中。自分たちで計画を立てて活動に取り組んでいます。

どうする?(5・6年生)

 5・6年生教室では、何やらタブレットを見ながら相談中。修学旅行先での班別行動の計画中でした。タブレットで行き先を調べながら自分たちが散策する行程の相談中です。昼食場所・見学場所みんなの意見を生かしながら計画していました。タブレットはこんな時とても便利ですね。

授業の様子から

  4年生は、国語科「ごんぎつね」の1の場面の学習です。『ごん』の行動からごんについて読み深めていました。「僕(私)は、~のように思うよ」「~の行動は、~だからじゃないかな」などお互いに読み取ったところを自分の言葉で伝えていました。

 5年生は、算数科「公倍数」の学習です。練習問題に挑戦し、公倍数を簡単に早く見つけられるコツをつかんだようでした。

四時太鼓練習(3年生)

 1学期から練習に取り組んできた四時太鼓の練習が2学期もスタートしました。夏休み前の太鼓のたたき方を思い出しながら練習に取り組みました。ここ数日、過ごしやすい日が続き、今朝も涼しい気候でしたが、太鼓の音が響くと日差しが照りつけ、気温が上昇。子どもたちも汗だくで練習に取り組んでいました。(不思議なことに練習が終わると曇り空に)今日は、四時フェスティバルで披露する曲の練習に取り組んだようです。楽譜がないので、たたくリズムを身体で習得するしかありません。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。

リコーダー講習会(3年生)

 音楽専門の講師の先生が来校して、3年生の「リコーダー講習会」を行いました。
 講師の先生が持参した大きさの違う3本のリコーダーの音色を聞いたり、演奏で大事なことを分かりやすく教えていただいたりしました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

音楽専門の講師の先生が来校して、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
鍵盤ハーモニカの扱い方や指の使い方、吹き方など丁寧にご指導いただきました。すばらしい演奏を聞かせていただいたり、演奏で大事なことを分かりやすく教えていただいたりしました。

授業の様子から

 4・5・6年生は書写の学習です。姿勢を正して、止め・はね・はらに気を付けながら真剣に文字の練習に取り組んでいました。

 5・6年生教室

4年生教室

 1・2年生は、体育科の学習です。はじめての跳び箱遊びに挑戦。自分たちで跳び箱を準備するのも大変そうです。みんなで、安全に気を付けて、協力して準備していました。

雨の日

 今日は朝から雨です。今週は、すっきりしない天気が続きました。大休憩、外で遊べるかなぁと思って外に出ると雨が降ったり、大休憩の時間だけ雨が降っていたり、そんな天気が今週は続きました。それでも、子どもたちは元気に登校してます。

 体育館から楽しげな声が聞こえてきました。5・6年生は、大休憩に体育館を使用できる日でした。男子全員でバスケットボールを楽しんでいました。

 一年生の大休憩は、昨日のごちそうパーティーの続きかな。

授業の様子から

 今日は、友だちとの学び合いの場面が多く見られました。

 5・6年生は、英語教育サポーターの先生が授業に入ってくださいました。1~21までの数字を英語を使ってお互いに言いながら相手に21を言わせるゲームに取り組んでいました。「よし、勝った」と言いながら「あれ?しまった」とゲームを通して算数的要素も入れながら外国語学習に取組ました。

 3年生は、算数科おおきな数の学習です。たくさんの数字が並んでいます。漢字で表すとどのように書けばいいのかな?できたものをお互いに比べたり、教えあったりしていました。

 1年生は、図画工作科「ごちそうパティーはじめよう」です。ねんどを使ってごちそうづくりをしました。できあがったごちそうでパーティーのはじまりです。お腹いっぱい食べて、給食を食べられるかな?

 

今日の様子から

 2学期初めての読書タイムがありました。1年生は、夏休みに読んだ本を返却して、また新たに貸し出しをしました。夏休み中もたくさんの本に出会った子どもたちです。2学期も週に2回ある読書タイムを活かしながら本に親しみます。

学習の様子(2年:図画工作科)

 2年生:図画工作科「わっかでへんしん」の学習です。わっかをつくって身にまとい変身です。一人一人の思いがつまった作品作りです。自分の腕の太さや頭の大きさに合わせてわっかを作ったり、ゴムを上手に使って伸縮自在に作ったり試行錯誤しながら作品作りに挑戦です。作った作品を身にまとうと・・・。教室の後ろで〇〇ごっこがスタート。気分はみんなヒーロー・ヒロインってところですかね。

 

今日の給食の献立は‥‥、実は‥‥。

 今日の給食の献立は、実は川部小学校リクエスト献立でした。

 密かに人気の黒糖パンを主食として献立を子どもたち(5・6年生が中心となって)が考えました。とり肉のガーリック焼きもブロッコリーソテーも人気のあるメニューです。食べたいメニューが多くて組み合わせるのに苦労したそうですが、主食・主菜・副菜・汁物がそろったバランスのよい献立となりました。

 本日のメニュー:黒糖パン・牛乳・とり肉のガーリック焼き・ブロッコリーソテー・野菜スープ・アセロラゼリー

委員会活動

 2学期の委員会活動がスタートしました。本校は、生活委員会、情報委員会、図書委員会、運営委員会の4つの委員会があり4年生以上で組織されています。自分たちの学校生活がよりよいものとなるように、各委員会で話合いを進め、催しの企画をしたり、全校生に対してお願いや情報を伝えるポスターなどを作成していました。

1年生活科

 生活科 なつ「むしをさがそう」

 子どもたちの歓声が校庭から聞こえてきました。校庭横を流れる水路や草むらに「オニヤンマやカニ、カタツムリやカマキリ、バッタやアリ」などたくさんの虫を見つけて大はしゃぎ。カマキリをみんなで囲んで観察すると動くたびに「きゃー」の歓声。「大丈夫だよ」「つかまえられるよ」など生活経験を生かしながらお互いに、なつ「むしをさがそう」の学習に楽しく取り組んでいました。

学校の様子から

 月曜日、今週のスタートです。子どもたちは元気に登校しました。2学期に新しくなったドリルを活用して1学期の復習に真剣に取り組んでいます。3桁の足し算と引き算、あまりのあるわり算の計算をしていました。間違えがほとんどなく、計算もすいすい。夏休みにしっかり学習してきたことが分かります。これからの学習がますます楽しみです。

 休み時間も子どもたちは元気です。カニを見つけて大騒ぎ。子どもたちの生き物を見つける『眼』はすごいですね。

 5・6年生教室には、夏休みに取り組んできた自主学習ノートが並べられていました。休み中に計画的に学習を進めてきた姿は素晴らしいですね。『自己マネジメント力』の高まりを感じます。