日誌

出来事

山田地区標語・ポスターコンクール表彰式

2月29日(木)

 山田地区における防犯・あいさつ・交通安全の標語及びポスターコンクールの表彰式が本校で行われました。防犯協会長と山田支部長がお越しくださり、直接賞状を手渡してくださいました。

入賞された皆さん、おめでとうございます。

全校書く活動

2月28日(水)

 全校書く活動が給食後に行われました。上学年は、文章を読んで自分の考えを書くことが主な活動になります。下学年は、文章を作る練習に励んでいました。

1年1組の様子です。

2年1組の様子です。

3年2組の様子です。

4年3組の様子です。

5年1組の様子です。

5年3組の様子です。

6年1組の様子です。

6年2組の様子です。

6年3組の様子です。

こうした活動を通して、自分の考えを表現できるように取り組んでいます。

授業の様子

2月28日(水)

 授業の様子です。2年1組は、体育でなわとびに挑戦していました。

2年2組は、国語の授業に取り組んでいました。

3年1組は、算数でそろばんを学んでいました。

4年1組は、ダンスの練習に励んでいました。

4年3組は、道徳で「花丸手帳」(水泳:池絵選手)について考えていました。

5年生は、合同体育で長縄にチャレンジしていました。

6年1組は、理科で太陽光について学んでいました。

授業の様子 その2

2月27日(火)

 3年2組は、習字で「水」に挑戦していました。

4年1組は、尾瀬について学習していました。

4年2組は、音楽で「さんぽ」の演奏にチャレンジしていました。

4年3組は、理科で一年間の観察をタブレットでまとめていました。

6年1組・3組は、合同音楽で涙そうそうに取り組んでいました。

授業の様子 その1

2月27日(火)

 授業の様子です。1年2組は、算数の丸付けをしていました。

2年1組は、ブーメランを作って遊んだことを文章に書いていました。

2年2組は、算数の問題を解いていました。

2年3組は、道徳の授業に励んでいました。

3年1組は、磁石について学習していました。

授業の様子

2月26日(月)

 授業の様子です。1年1組は、音楽で「おもちゃのチャチャチャ」を学習していました。

2年2組は、音楽「春がきた」の学習に取り組んでいました。

2年3組は、音楽で「チャチャマンボ」の学習に取り組んでいました。

3年1組は、タブレットで問題に挑戦していました。

4年1組は、6年生へのメッセージを書いていました。

4年2組は、尾瀬の自然を守るためにどのような取り組みをしているか考えていました。

5年2組は、理科で振り子の学習に取り組んでいました。

創価学会からの図書寄贈

2月26日(月)

 創価学会は、これまで「復興・教育支援」として小中学校へ図書の寄贈を行ってきています。今回、9月の台風13号で被災した本校へいわき市・いわき市教育委員会を通して400冊の図書を寄贈してくださいました。

贈呈している様子です。

お礼の言葉が図書委員会委員長から述べられました。

本は、心の栄養であり、心のエネルギーになります。たくさん本を読んで心豊かに育ってほしいと考えています。

創価学会の方々、本日はありがとうございました。

授業参観が行われました。

2月22日(木)

 今年度最後の授業参観が行われました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

ポプラの様子です。

保護者の皆様、足下の悪い中、来校いただきありがとうございました。

全校漢字大会

2月22日(木)

 2月21日の給食後に全校漢字大会が行われました。子どもたちは、今まで学習した成果を発揮するために集中して取り組みました。

表彰(書写)

2月21日(水)

 書写の表彰がありました。児童書写展覧会と福島県書きぞめ展ですばらしい成績をおさめた子どもに校長先生から賞状が手渡されました。

授業の様子

2月20日(火)

 授業の様子です。1年2組は、道徳で友達のよいところを発表していました。

2年1組は、音楽で「汽車は走る」を演奏していました。

4年1組は、体育館でなわとびに挑戦していました。

4年3組は、理科で「水の3つのすがた」について学習していました。

5年2組は、リコーダーの演奏をしていました。

6年2組は、社会科で国際連合について学習していました。

6年3組は、算数で変化のしかたを復習していました。

授業の様子 その2

2月19日(月)

 授業の様子です。5年1組は、ふりこの学習に取り組んでいました。

5年3組は、プログラミング学習で正多角形をかいていました。

6年1組は、家庭科で冬を明るくあたたかく生活する方法を考えていました。

 

授業の様子 その1

2月19日(月)

 授業の様子です。2年2組は、マップをもとに詩を作る準備をしていました。

2年3組は、なわとびの練習に励んでいました。

3年1組は、道具のうつりかわりをまとめていました。

4年1組は、気持ちを伝える飛び出すカードを作っていました。

4年2組は、小数のわり算に挑戦していました。

 

 

学力テスト

2月16日(金)

 全校で学力テストが行われました。2校時目は国語、3校時目は算数のテストでした。子どもたちは、最後まで全力で取り組みました。

授業の様子

2月15日(木)

授業の様子です。2年1組は、粘土を使って立体を作っていました。

2年2組は、体育で体づくりの運動に励んでいました。

3年1組は、そろばんの学習に取り組んでいました。

4年1組は、アンケート集計をタブレットを使って行っていました。

4年2組は、水の姿と温度の学習に取り組んでいました。

4年3組は、アンケートの問題を作っていました。

5年2組は、習字で「星ふる町」という字に挑戦していました。

6年2組は、ALTと外国語学習に取り組んでいました。

授業参観(学校評議員会)その3

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

6年1組は、図形の面積について学習していました。

6年2組は、タブレットで調べ学習をしていました。

6年3組は、涙そうそうの演奏をしていました。

ポプラ3組は、自分の課題を意欲的に解いていました。

授業参観(学校評議員会)その2

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

4年1組では、温度による水のすがたの変化を学習していました。

4年2組は、タブレットでグラフづくりに挑戦していました。

4年3組は、習字で「手話」の字に挑戦していました。

5年2組は、算数の問題を解いていました。

5年3組は、エプロンづくりに挑戦していました。

授業参観(学校評議員会)その1

2月14日(水)

 学校評議員会で授業を参観していただきました。

1年1組は、国語の読解に取り組んでいました。

1年2組は、漢字の書き方を学んでいました。

2年2組は、箱づくりに挑戦していました。

2年3組は、粘土を使って立体を作っていました。

3年生は、体育館で長縄にチャレンジしていました。

 

授業の様子 その2

2月13日(火)

 授業の様子です。4年3組は、算数の問題を解いていました。

5年1組は、道徳で「同じ空の下で」の学習に励んでいました。

5年2組は、理科で手作りコイルに挑戦していました。算数では、図形の学習に励んでいました。

5年3組は、走り高跳びに挑戦していました。

6年1組は、図形の復習に挑戦していました。

6年3組は、音楽で涙そうそうの演奏をしていました。

 

 

 

授業の様子 その1

2月13日(火)

 授業の様子です。1年生は、合同体育でなわとびにチャレンジしていました。

2年3組は、算数で箱の組み立て方を学んでいました。

3年2組は、書写で字の大きさや字間について学んでいました。

4年1組は、国語の問題を解いていました。

4年2組は、こきょうの春を演奏していました。

植田中学校入学説明会

2月13日(火)

 植田中学校の入学説明会が本校で行われました。植田中からは校長先生・教頭先生・生徒指導の先生が来校されました。校長先生からは、①植田中のよさ②小中の違い③部活動についてのお話がありました。子どもたちは、中学校の先生から褒められるほどよい姿勢で聞くことができました。

転入職員紹介

2月13日(火)

 赤ちゃんを産むために休みに入った4年2組担任の代わりに新しい先生が着任されました。子どもたちには、給食時にズームで紹介をしました。優しく大らかな先生です。これからよろしくお願いいたします。

現職教育(実技研修会)

2月9日(金)

 本校にとって体力向上は課題の一つです。特に、全身持久力・スピード・瞬発力を高めたいと考えています。そこで、体育の授業改善を図るため運動の実技研修を行いました。講師は、本校の体育主任です。課題となってる力を高める様々な運動を教えてくれました。先生方は実際に体験しながら学ぶことができました。こうした研修会を通して体育の充実を図りたいと考えています。

授業の様子

2月9日(金)

 授業の様子です。2年2組は、かかり活動のふりかえりをしていました。

3年1組は、国語「わたしたちの学校じまん」を学習していました。

3年2組は、三角形を敷き詰めて様々な形を作っていました。

4年1組は、音楽で「こきょうの春」の演奏をしていました。

4年2組は、総合で調べたことを発表していました。

5年3組は、手作りでコイルを作っていました。

 

読み聞かせ

2月9日(金)

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は、低学年とポプラ学級が対象でした。子どもたちは、真剣に聞いていました。読み聞かせをすると、子どもの想像力や創造力が育つと言われています。図書ボランティアの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

<2年2組>

<2年3組>

<ポプラ学級>

授業の様子

2月9日(金)

 昨日の授業の様子です。2年1組は、タブレット学習に取り組んでいました。

2年3組は、音の重なりを意識して楽器を演奏していました。

3年1組は、総合でいわきねぎについてまとめていました。

5年3組は、漢字の豆テストに挑戦していました。

6年生は、合同体育で長縄に挑戦していました。

薬物乱用防止教室(6年)

2月8日(木)

 昨日の内容です。5校時目に6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。講師は、福島県薬物乱用防止指導員で保護司の石田様です。薬物の危険性をDVDで視聴したあと、いくつかの事例を説明してくれました。シンナーの怖さに子どもたちも驚いていました。

授業の様子

2月7日(水)

 授業の様子です。1年1組は、国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。

1年2組は、タブレットでオクリンクの使い方を学んでいました。

2年1組は、道徳で「ぼくは『のび太』でした」を学習していました。藤子・F・不二雄さんのお話です。

2年2組は、図工で「つないで・つるして」に挑戦していました。

3年1組は、算数でグラフの見方を学んでいました。

4年1組は、タブレットで作文の添削をしていました。

5年生は合同体育でなわとびにチャレンジしていました。

新入学児童保護者説明会

2月6日(火)

 新入学児童保護者説明会が体育館で行われました。校長からは、学校紹介・菊田小のよいところ・教育方針・バス路線の現状についてのお話がありました。その後、教頭・1学年主任・養護教諭・教務主任からそれぞれ説明がありました。最後に学用品の販売がありました。4月8日の入学式にお待ちしております。

 

授業の様子 その2

2月6日(火)

 授業の様子です。4年3組は、熱した後の水の量について考えていました。

5年1組は、道徳で「希望の水族館(アクアマリン)」について学んでいました。

5年3組は、プリント学習に励んでいました。

6年2組は、比喩について学習していました。

6年3組は、盛り上がりに気をつけて歌う練習をしていました。

授業の様子 その1

2月6日(火)

 授業の様子です。2年2組は分数の学習に取り組んでいました。

2年3組は、道徳で正直であることの大切さを学んでいました。

3年1組は、国語「これが私のお気に入り」の学習に取り組んでいました。

3年2組は、書写で字の大きさや字間の大切さを学んでいました。

 

全校集会

2月5日(月)

 大休憩に全校集会がズームで行われました。校長先生からは、星野富弘さんのお話がありました。あきらめずに挑戦する気持ちを大切にしていきたいですね。

土曜学習

2月3日(土)

 山田公民館が主催している土曜学習が菊田小体育館で行われました。今回は、「いろいろななわとびに挑戦」という事業でした。講師は、齋藤仁先生です。多くの菊田小の子どもたちが参加し、いろいろなとび方を教えてもらいました。

授業の様子

 

2月1日(木)

 授業の様子です。1の1は、図工の作品を映像で発表していました。

2の2は、準備運動をしてなわとびに挑戦していました。

4の1は、外国語活動に取り組んでいました。

5の3は、漢字の豆テストに挑戦していました。

6年3組は、卒業アルバムの個人写真を撮影していました。

 

授業の様子 その2

1月31日(水)

 授業の様子です。4年3組は、社会科で国際交流とはどんなことかを学んでいました。

5年2組と3組は、算数の復習問題に取り組んでいました。

6年1組は、第二次世界大戦について学んでいました。

授業の様子 その1

 

1月31日(水)

 授業の様子です。1年1組は、色板で形を作っていました。

1年2組は、図工で粘土に取り組んでいました。

2年2組は、どんな計算になるかな?の問題に取り組んでいました。

4年1組は、理科で「水を熱したらどうなるか?」を考えていました。

運動タイム(なわとび)

1月31日(水)

 本校では、水曜日の大休憩に運動タイムが設けられています。今日は、なわとびの短縄に全校生で挑戦しました。

 1分跳びとチャレンジ跳びに全校生で取り組みました。

 3学期は、なわとびを中心に体力向上をめざしています。あきらめずに自分の目標に向かってチャレンジしてほしいと考えています。

大休憩の様子

1月30日(火)

 大休憩の様子です。高学年を中心に長縄にチャレンジしていました。なわとびコンテストでも上位をめざしています。

タイヤ遊びをしている子どもたちもいました。

表彰

1月30日(火)

 本日、菊田スポーツ少年団の表彰がありました。キャプテンと副キャプテンに賞状と楯が手渡されました。

授業の様子 その2

1月30日(火)

 3年1組は、円を使って三角形をかく学習に取り組んでいました。

4年1組は、1.7÷5の計算に取り組んでいました。

4年3組は、校庭で長縄に挑戦していました。

5年1組と2組は、小筆の学習に取り組んでいました。

5年3組は、直径と円周の関係について学習していました。

6年1組は、小筆の学習に取り組んでいました。

授業の様子 その1

1月30日(火)

 授業の様子です。1年1組は、国語で好きな場面を音読で伝えていました。

1年2組は、算数で「広いのはどっち?」の学習に取り組んでいました。

2年1組は、算数で「1mだと思うものを見つける」学習に取り組んでいました。

2年3組は、道徳で「ぼくは『のび太』でした」を学習していました。藤子・F・不二雄さんのお話でした。

 

はきものをそろえる

1月29日(月)

 数日前の昇降口の様子です。

見事にくつが揃っていますね。「はきものをそろえる」という教えがあります。                永平寺の開祖である道元禅師の言葉と言われているものです。

はきものをそろえると心もそろう                                     心がそろうとはきものがそろう                                       ぬぐときにそろえておくと                                        はくときに心がみだれない                                        だれかがみだしておいたら                                         だまってそろえておいてあげよう                                     そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう。

素敵な言葉ですね。本校も実践していきたいと考えています。

授業の様子

1月29日(月)

 授業の様子です。4年1組と3組は、理科で「水の沸騰」の学習に取り組んでいました。

5年2組は、調べたことをタブレットを使用して発表していました。

6年1組は、社会科で満州事変の学習に取り組んでいました。

授業の様子

1月25日(木)

 授業の様子です。2年1組は、タブレットを使って学習していました。

4年1組は、社会科で伝統を守ることについて学習していました。

4年3組は、調べ学習でタブレットを使ってまとめていました。

5年2組は、外国語の学習に取り組んでいました。

6年は合同体育を行っていました。最後の整列の様子です。

授業の様子

1月24日(水)

 授業の様子です。1年2組は、ICTサポーターさんにタブレットを教えてもらっていました。

2年2組は、国語の問題を解いていました。

3年1組は、三角形をグループごとに分けていました。

4年2組は、保健の先生から体の成長について学んでいました。

4年3組は、水を冷やす実験をしていました。

6年1組は、ジャガイモと卵の料理に挑戦していました。

6年2組は、なわとびに挑戦していました。

授業の様子 その2

1月23日(火)

 授業の様子です。3年2組は、電気の回路について復習をしていました。

4年2組は、小数の筆算について学習していました。小数点がポイントですね。

4年3組は、保健の先生から体の成長について教えてもらっていました。

5年2組は、総合で調べた職業についてスライドを使って説明していました。

 

授業の様子 その1

1月23日(火)

 1年2組は、国語の教科書を音読していました。

2年2組は、体育館で長縄の練習をしていました。

3年1組は、電気を通す物について調べていました。

5年1組は、算数で変わり方調べについて学習していました。

6年1組は、筆者の考えをまとめていました。

6年2組は、調理実習でポテトサラダ風の食べ物を作っていました。

授業の様子

1月23日(火)

 授業の様子です。2年2組は、「汽車は走る」の演奏をしていました。

4年1組は、「ウナギのなぞを追って」の学習に取り組んでいました。

4年3組は、社会科で「伝統を守る」学習に取り組んでいました。

5年2組は、筆者はなぜ複数の事例を挙げているのか話し合っていました。

6年1組は、理科で酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせるとどうなるのかを予想していました。