こんなことがありました

カテゴリ:報告事項

タグラブビー教室

 11月7日、5・6校時、4年生はタグラブビー教室を実施。
写真は、終了後の記念写真の様子。
みんないい笑顔で写っています。
( 楽しくよい汗を流すことができたことがわかります。 )



体と心をほぐした後は、実際にタグラブビーを行いました。


 講師の先生から、
「作戦タイムでの話し合いが上手である」と褒めていただきました。
普段の授業の話し合いが体育でも生きていました。

あなたがいるから がんばれる!

 10月21日(土)は土曜学習。
アルパインの方が講師で「スピーカー作り」です。

 みんな真剣です。

 さあ!スピーカー作りの開始です。
うまく作らないと音がでないので、みんな必死。
 
 みまや小のよいところは、誰とでも協力できるところ。
どの班も 音が鳴って 大喜び。


 次は、班対抗「電動ドライバー体験」。
電動ドライバーで 100個のネジを はめ込みます。
みんな 一生懸命 応援。
 
 勝ったのは、2班。
 
 優勝チームには、アルパインさんから 高級タオルをいただきました。

会場の内郷公民館に、かわいい絵を見つけました。
その絵には、 「あなたが居るから 頑張れる」の文字。
そのとおりの一日でした。



10月23日(月)は台風21号接近のため、臨時休校でした。
明日、子ども達が元気に登校してくるのを楽しみにしています。

福島県PTA研究大会いわき大会

 10月15日(日)は、県PTA研究大会いわき大会がアリオスで開催されました。
前日準備会、当日は早朝6時30分からスタッフとしてご協力いただきました
PTA会長さん、前PTA会長さん、役員の皆様、
そして市連P母親委員会の代表として分科会で提言をされた宮澤さん、
本当にお疲れ様でした。
 大会のキャッチフレーズは、「示そう、大人の背中」でした。
参加された みまや小の保護者の方々の姿勢・態度・仕事ぶりは、
子ども達に見せたい、すばらしい姿でした。

 学習発表会本番まであと2週間、
素敵なみまや小の大人の背中を見て育っている子ども達が
どんな発表をするか、お楽しみに。

みまや祭り サイコー

 9月30日は、みまや祭り。
内郷一中の吹奏楽の皆さんによる、すばらしい演奏で開幕。


 みまや小の子ども達も、うっとり。


会場となった体育館も、外も 人、人、人、・・・・。
 
 どの学年のブースも売り切れ続出      スライム作り会場も大盛り上がり

  
焼き鳥・焼きそばも飛ぶように売れました。  人気のスーパーボールすくい

   
  男の子は、くじが大好き。

 お楽しみのビンゴ大会。こんなにたくさんの子ども達が参加。
お腹も 心もイッパイになった みまや祭りでした。
 

 この陰には、6月末からの会議、
前日の準備、当日早朝からの準備・予備実験等がありました。(感謝です。)
 
 ヨーヨーづくり(1年生の保護者)        スライムづくりの予備実験

    
 食材を油で揚げている保護者       焼き鳥は7時から 焼いていました。 

バラが ばらばら 空気砲 発射!

 9月16日(土)常磐共同ガスの皆さんによるサンエンスショー。
液体窒素の中に、ゴムボール・鉄球・バラの花を入れるとどうなるか?の実験。

  


 バラは ばらばらになりました。鉄球は 冷やされて体積が小さくなりました。
ゴムボール(写真)は、カチコチに冷やされ 床に落とすと 粉々に。
バラの実験は 参加者全員が 体験することができました。(感謝)

 

 
空気砲の実験もあり、大満足の3連休 初日でした。