こんなことがありました

出来事

読み聞かせではじまる すてきな一日

晴れ今日も熱中症に注意が必要です晴れ

夕方は、夕立や落雷が心配されます。昨日掲載のHP内容を再度、子ども達と一緒にお読みいただければと思います。

今朝は、読み聞かせボランティアさんの活動が、1・2・3年生教室で行われました。読み聞かせは、子ども達のあたたかでやわらかな心を育てます。1時間目の授業も、落ち着いてスタートすることができます。

ボランティアの皆様、暑い中、朝早くから活動していただき、本当にありがとうございます。

雷 注意!

晴れ暑い日が続いています晴れ

保健の先生が、夏休みに向けてのお便りを作成していました。その中に、雷に関する内容があり、とても大切なことなので、一足先にHPにも載せさせてくださいとお願いしました。

< ほけんだより から >

これからの季節、天候が急変し、大きな雷鳴とともに大雨が降ることがあります。雷雲や雷鳴を確認した場合は、落雷の危険があるので、ただちに屋外での活動を中止し、次の点に注意するようにしてください。

①厚い黒雲が頭の上に広がったら、雷雲の接近を意識しましょう。

②雷鳴は、かすかでも、危険信号です。すぐに安全な場所(鉄筋コンクリートの建物・自動車・バス・列車などの中)に避難しましょう。

③人の体は同じ高さの金属像と同様に落雷を誘因します。たとえ、身につけている金属を外したり、ゴム長靴やレインコート等の絶縁物を身につけていたとしても、落雷を100%阻止できるわけではないといわれています。

 

しゃらの木学級では、夏休みの約束を確認したり、夏休みに頑張りたいことを考えたりする学習をしていました。

先週末は、子どもが水の事故で亡くなるという痛ましいニュースを目にしました。楽しい夏休みを前に、けがや病気をしたり、事故などにあわないよう、繰り返し指導していきます。ご家庭でもお話くださるよう、お願いいたします。

七夕の願いごと

7月7日は七夕。

それぞれの学級で、七夕の願いごとを書いていました。

子どもだからこそ書ける、子どもにしか書けない、かわいらしい短冊ばかりです。

校長室前には、「好間二小の子ども達が 毎日元気に 笑顔で過ごせますように」と書きました。

皆さんは、何をお願いしますか?

 

お洗濯 承ります

6年生が、水道に一列に並んでなにやら活動中。

なるほど、手洗いの実習ですね。

そういえば、6年生は午前中に校庭で草むしりや清掃活動をしていました。その時使った軍手を洗っているんですね。

6年生の家庭科では、よりよい生活の仕方を考え、調理・清掃・洗濯等の学習もします。

初めに先生と確認したので、ほとんどの子はしっかりこすり洗いをしています。ですが中には途中から、水を流したまま洗う子、「これがいいんじゃない?」と軍手を手にはめて手洗いするように洗う子、洗濯機の真似をして軍手を回転し続ける子、そしてお約束の女子に注意を受ける一部男子・・・興奮・ヤッター!

いずれにしても、とても楽しそうです!

この後、バンダナのアイロンがけにもチャレンジします。

保護者の皆様、手洗いのご用命は、6年生まで!

ちなみに、6年生のみなさん、今回のタイトル、正しく読めるかな?

今日から新紙幣

お昼の校内放送で、学校司書の先生が、今日から新しくなるお札の話をしていました。

一万円札は「し〇〇〇 え〇〇〇」

五千円札は「つだ 〇〇こ」

千円札は「きた〇〇 〇〇さぶろう」

いったいどんなことをした人かな?知りたくなったら図書室へ!と紹介がありました。今がチャンス!「旬」のうちに、ぜひ調べてみたくなるような後押しをしてみましょう。

今日は給食・食事季節の給食家庭科・調理です。七夕にちなんだ星形のハンバーグやゼリーがでました。

2年生は、サツマイモを植えていました。「マルチ踏んじゃダメだよ~」という2年生。『マルチ』知ってるんだね、すごい!

お待たせしました、4年生のプールです。

こちらは、もぐったりけのびをしたりするチームです。

けのび、バタ足、プールの横を目標に、頑張るチームです。

25m目指して、どんどん泳力をあげていくチームです。

それぞれのグループに先生がついて、手を取ったり声をかけたりして練習していました。

今日初めて潜れるようになった子や、けのびができた子もいました。子ども達が初めて何かをできるようになる瞬間に立ち会えるのは、教員として本当に幸せを感じる瞬間ですキラキラ