こんなことがありました

出来事

ふれあい班ごとの清掃活動

明日は先週実施した遠足の予備日のため、お弁当です

教育目標「助け合う子ども」の育成を目指して、清掃活動はふれあい班ごとに行います。1年生が学校生活に慣れてきた5月からのスタートです。今日は1回目。先週全校遠足で一日一緒にいた班なので、集まってすぐに分担や整列場所の確認をすることができました。

本校の学校運営ビジョンにも挙げていますが、「なすことによって学ぶ」ことを大切にしていきたいと思います。

思いやりや助け合う気持ちも、学年の違ったお友達と実際に関わっていく中で育て、その大切さや素晴らしさを実感させていきたいと思います。

初めての ミルメーク

「1年生は初めてのミルメークですね」という声が聞こえてきたので、さっそく1年教室へ。

担任の先生が、丁寧に牛乳パックの開け方とミルメークの注ぎ方をお話していました。

子ども達に大人気のミルメークですが、実は、初めての時は、なかなか大変なんです。

牛乳パックがうまく開けられない子、小袋の端がなかなか切れない子、なんとか開けようと思いっきり引っ張った結果中身が飛び出してしまう子、はさみを使えばいいんだと工作ばさみを出しはじめる子、牛乳パックに注いでいるはずがだいぶこぼしてしまっている子、そのこぼれたミルメークを指でつまんで味見する子・・・・

悪戦苦闘する1年生を、担任の先生と支援員の先生が優しく手助けしていました。

やっとのことで準備完了。お味はいかが?

「あま~い!」「おいし~!」と、大人気でした。

今日も、またひとつできることが増えました。

今日の様子

今日も子ども達は、勉強したり運動したり、友達との楽しい時間を過ごしたり、元気いっぱい過ごしています。

当たり前のように思えるこうした日常が、とても大切ですね。

全校遠足(5年生の感想から)

5年生の全校遠足の感想が掲示されていました。

 

〇ぼくは、1年生としゃらの木さんと手をつないで歩きました。そしたら、二人とも頑張って歩いてくれました。とってもうれしかったです。

〇小さい学年の人のお世話で、正直思いっきり遊ぶことはできなかったけど、初めての縦割り班での遠足はとっても楽しかったです。

〇6年生が一生懸命下級生のお世話をしていました。それに比べて、自分はあんまりお世話ができませんでした。来年は自分が一生懸命お世話をしたいと思います。

〇行くまでは、小さい子はちゃんと言うことを聞いてくれるのかな、と心配だったけど、ちゃんと言うことを聞いてくれて、仲良く遊べてよかったです。次の縦割り班活動にも生かしたいと思いました。

〇6年生が一人しかいなくて、自分が副班長でした。一番後ろを歩きました。みんなが安全に歩けてよかったです。

 

5年生は、自分自身をしっかり振り返ったり、6年生の姿を見て次は自分たちがと思ったりしているようです。

読んでいて、とても温かな気持ちになりました。

全校遠足(うちのリーダー)

大型連休あけの今朝、子ども達が元気に登校してきました。おかげさまで、子ども達も教職員も事故なく過ごすことができました。

さて、本校の教育目標のひとつに「助け合う子ども」があります。思いやりを持って生活する子どもの育成を目指しています。先週の全校遠足の中では、子ども達の思いやりのある姿が多く見られました。

1~22の縦割り班の班長は、班の番号のついたビブスを着て、みんなからよく分かるようにしていました。さらにビブスの裾に、班員の一覧表を逆さまに貼って、裾を持ち上げるとすぐに班員が確認できるようにしていました。

上級生は、どこに行くときも1年生と手をつなぎ、安全に行動できるように気を配っていました。

公園のトイレは一人で利用しないように、上級生がついて行ってあげていました。

1年生は初めての縦割り班活動。班でまとまって行動することや、班で決めた遊びをすることに戸惑っている子もいました。そんな時、上級生は優しく声をかけ、そばに寄り添っていました。

私たち教員も「ああ、この子はこういうところでリーダー性を発揮できるんだな」「この子は下級生にこんなに優しく接することができるんだな」と、多くの気づきがあった全校遠足でした。