出来事
1学期も明日で50日!
1年生が学校たんけんをしました。子どもたちは毎日楽しく登校し、学んでいます。
1学期の授業日が、明日で50日となります。
プール、最高!
7月8日(水)にプール開きをし、梅雨の合間の5校時に、5年生が初めてプールに入りました。
待ちに待った水泳授業の始まりです。太陽さん、もっと顔を出してください!!
栄養士さんが授業を行ってくださいました!
本日、2年1組と2組が、学級活動(2)「食に関する指導」の授業を行いました。
常磐給食センター栄養教諭の新妻先生が、担任とTT指導で、
三大栄養素の役割を絵図で分かりやすく教えてくださいました。
好き嫌いをしないで毎日の3食をしっかりと取ることの大切さを学びました。
PTA役員会とプール活動開始について!
7月2日(木)にPTA役員会を行いました。
コロナウイルスのために例年通り進まなかったPTA活動を、2学期からできるよう相談しました。
バザーは、9月26日(土)に物品販売を中心に行う予定です。
PTA奉仕作業できれいになったプール開き・活動を、7月8日(水)から行います。
プールカードの確認をお願いします。
授業力を高めています!
教員間で授業参観を随時行い、各々の授業力向上を図っています。
先週は、4年生の「道徳」を担任が、6年生の「算数」を教頭先生が行いました。
また、事後研修で振り返りや反省をし、次の授業で生かしています。
犬の散歩は禁止しております
この2か月間、犬の糞(ふん)害で困っています。
朝、校庭の中程に同じ犬とみられる糞が、毎週あります。
犬を連れて敷地に入ることを禁止しておりますし、警察や行政にも相談しております。
保護者や地域住民の方々で見かけた際は、学校(26-3528)へ情報の提供をお願いします。
プールが”ぴかぴか”になりました!
6月27日(土)に、PTA奉仕作業でプール清掃を行いました。
70余名の保護者の皆さんが参加し、プール本体だけでなく、更衣室やトイレ、通路等を
きれいに掃除してくださいました。
天日干しをし、水をため、水質検査を経て使用可能となります。
ご奉仕、誠にありがとうございました。安全に気をつけて使用します。
朝の運動で「全校ダンス」をしています!
本校では、毎朝児童登校後に、校庭で「Mスポタイム」を行っています。
朝の活動を行うことで、子どもたちは1,2校時に集中して学習することができています。
知育・徳育・体育のバランスのとれた教育、メリハリのある活動を行っていきます。
黄色い傘の出番です!
6月19日(金)、学校の置き傘の黄色い傘を、交通安全母の会の役員の方々が整備してくださいました。
黄色い傘を大切に扱い、早めに学校に戻すことを指導していきます。
特に梅雨時は天候不順で、使用回数が増えます。お家の方からも声かけをお願いします。
クイズ コロナウイルスから身を守るために!
コロナウイルス感染拡大防止に関心を持ってもらうため、毎週クイズを出しています。
昇降口近くの掲示板で問題を出し、答えは保健室外掲示板にあります。
できるだけ低学年生にもわかる内容とは思っているのですが…。
給食の様子を給食センターの方々が見に来ました!
6月10日、本校の給食を調理してくださる、常磐学校給食共同調理場の方々4名が来校しました。
子どもたちが給食をおいしくいただいている様子を見て回りました。
いくつかの学級では、給食センターの役割と調理の様子を写真で説明してくださいました。
衛生面の助言もしてくださいました。
正しく使おう! 情報モラル教室5年
今日は、5年生を対象にした情報モラル教室を、外部講師の方々に来校いただき、3密を防ぐために体育館で行いました。メデイア指導員や消費生活コーデイネーターの方々は、インターネットのトラブル事例をあげながら、分かりやすく教えてくださいました。
室屋さん、ありがとう!
本日、12:15ごろ、エアレースパイロット室屋義秀さんの飛行機が内郷・平地区の上空にやってきました。
暑い日差しの中、本校もたくさんの子どもたちが待っていました。
上空に笑顔のスモークマークができた瞬間、子どもたちから歓声があがりました。
室屋さん、ありがとうございます!
学校が再開して2週間がたちました!
学校が再開して2週間。子どもたちにも生活のリズムが出てきて、休む子もほとんどなく元気に通学をしています。
毎朝、気持ちよく送り出してくださる保護者の皆様のおかげです。
児童一人一人の心身の健康に気を配り、過重な負担にならないよう、遅れている学習の挽回を進めていきます。
スクールカウンセラーの先生が月に3回程度来校します。ご相談・悩み事などがあればご連絡ください。
学校ぴかぴか大作戦!
先週一週間、休校明けで長く感じたでしょうが、子どもたちはがんばって登校しました。
そして、今週から時間割通りの授業となりました。
感染症対策と季節の変わり目でもあり、保護者の皆様には、子どもたちの体調管理を一層よろしくお願いします。
今日は、全校生で奉仕活動「学校ぴかぴか大作戦」を行いました。
コロナウイルス感染症について、正しく理解し適切な行動が取れるようにⅡ
学校が段階的に始まって一週間になりました。そして、日々日差しが強くなり暑さも増してきました。
学校では、コロナウイルス感染拡大防止と平行して、熱中症事故防止も留意していきます。
ご家庭でも、引き続き朝の検温と健康観察をよろしくお願いします。
さて、今週コロナウイルス感染症に関しての指導をテレビ放送で行いました。2回目です。
養護教諭からは、「基本的・衛生面に関した対策」と「3つの密を避けるための対策」を、
校長からは、「児童の心のケア」と「偏見や差別を生まない指導」です。
今後も学級や学校全体で、繰り返しの指導を行ってきます。
エアコン取り付け工事が始まりました
今週から、エアコン取り付け工事が始まりました。これから2か月以上かかる見通しだそうです。
玄関前の駐車場のスペースが狭くなり、業者の車が数多く出入りするようになりました。
保護者の皆様、特に車で来校する際は、安全確認を十分に行ってくださるようお願いします。
学校再開、2日目です!
学校が久しぶりに再開して、帰宅した子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?
今日も午前中だけでしたが、来週からは全学年の給食も始まり、3~6年生は午後の授業もあります。
コロナウイルス感染防止に努め、徐々に学習の遅れと生活リズムを取り戻していきます。
消毒を繰り返し行っています。
1ヶ月ぶりの授業再開です!
今日から段階的に学校が再開し、全校生が登下校を始めました。
2日間は午前中3校時限ですが、「みんなと会えてうれしい」「いっぱいおしゃべりしたい」
「体育が楽しみ」「給食が楽しみ」等々、再開を待ち望んだ声がたくさんありました。
保護者の皆様には、引き続きの感染防止と、早ね、早起き、朝ごはんの生活リズムが整うよう、
ご協力と声かけをよろしくお願いします。
本校の教育活動の再開について
長い休業期間中の保護者の皆様のご協力、大変ありがとうございました。
今後本校は、以下のように段階的な教育活動の再開をいたします。
5月21日(木)と5月22日(金)の2日間は、全学年 登校班での通常登校 全学年 3校時限 11時30分ごろ学年ごとに下校 給食なしです。
5月25日(月)から5月29日(金)の5日間は、全学年 登校班での通常登校をし、
1・2年生は、4校時限 給食後 13時ごろ学年ごとに下校です。
3~6年生は、給食をとり、5校時限 14時30分ごろ学年ごとに下校です。
6月1日(月)からは、通常の時間割通りの授業となります。
学校における感染症対策を徹底し、子どもたちが安心して学べる環境を作っていきます。
一斉メールや5月21日(木)に配付したプリントでご確認いただき、これからもご協力とご理解をお願いします。
4年生は、3密を避け、しばらくの間3階の多目的室で学習します。
5月25日(月)からは、子どもたちの大好きな給食も始まります。
学校再開について
いわき市教育委員会より,小中学校の再開についての通知が届きましたので,お知らせします。
なお,21日(木)より,子どもたちの登校が始まります。教職員一同,子どもたちに会えるのを楽しみにしていますので,これからも子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。
臨時休業中の2,3,5年生の登校日でした
今日は、2,3,5年生が元気よく登校しました。
家で課題をたくさんやってきて、課題をたくさん持ち帰りました。
久しぶりにたくさんの友だちと共に過ごせました。
早く元の生活ができるように。みんなが我慢してみんなが待ち望んでいます。
臨時休業中の登校日 1,4,6年生、けやき学級
1,4,6年生、けやき学級の子どもたちが久しぶりに登校しました。
友だちとのおしゃべりや課題の確認をし、短い時間でしたが、元気な様子が見られてホッとしました。
図書室で本も2冊借りました。明日から制限はありますが、学校図書館を開放します。
臨時休業中の児童支援ツール
いわき市教育委員会より,臨時休業中の支援ツールについて通知がありました。必要に応じてご活用ください。
また,県教育委員会より臨時休業中の運動機会の確保について通知がありました。必要に応じてご活用ください。
臨時休業期間が5月10日(日)まで延期になりましたが,子どもたちが安心・安全に生活できるよう,規則正しい生活や学習習慣などについてご家庭でも声をかけてくださいますようお願いします。
4月16日(木)、第1回目の避難訓練を行いました
まずは、避難経路の確認をし、「お・か・し・も」の合い言葉を守って行いました。
校長から、火事や地震の時は「自分の命は、自分が守る」ことを話しました。地震が来たら、丈夫な物の下に身を隠すこと。火事が起きたら、逃げることを確認しました。お家でも、非常時の約束事を相談していただくようお願いし
ます。
校外子ども会・一斉下校の様子です
9日木曜日に、校外子ども会・一斉下校を行い、交通安全と不審者に注意するよう指導しました。
お家でも、繰り返しの声かけをお願いします。
1年生の下校と2年生の給食の様子です
1年生は、木曜日までの3日間、10:30下校です。集合写真も撮り、来校時にお見せしたいのですが…。
2年生の給食の様子です。コロナウイルス感染防止のため前向きで食べています。楽しいおしゃべりができずに…。
令和2年度が始まりました
令和2年度が始まり、子どもたちの大好きな休み時間も1ヶ月ぶりで、楽しそうです。
校庭のサクラの花も満開で、子どもたちの笑顔と楽しい声を待っていました。
一刻も早く、コロナウイルスが終息し、マスク等の制限を外したいです。
内町だより 3月31日(火)
本日で令和元年度が終了します。最後は慌ただしい学年末になってしまいましたが、子どもたちの大きな成長が感じられた一年間でした。子どもたち一人一人のがんばりに拍手を送りたいと思います。また、日々、子どもたちをサポートしてくださった保護者の皆様、地域の皆様には、心より御礼申しあげます。ご協力ありがとうございました。教職員も一丸となって子どもたちを育ててまいりました。新年度、本校の教職員のメンバーは変わりますが、この姿勢は変わりません。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
令和元年度のチーム内町小のスタッフです!大変お世話になりました。
内町だより 新学期のお知らせ
いわき市教育委員会から小中学校再開についての通知がありましたので、今後の予定についてお知らせいたします。学校としては、児童の感染防止に十分に配慮しながら教育活動を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
4月6日(月)新学期開始 登校班による通常の登校です。
着任式・始業式を行います。 2年~5年は9:15ごろの下校
入学式10:00より、6年生は校歌披露のため10:45ごろの下校
入学式についての詳細は以下のお知らせをご覧ください。なお、この通知は新入学児童のご家庭にも郵送いたしますので、ご確認ください。また、今後変更等がある場合には、学校HPでお知らせします。
学校は再開されますが、感染防止への配慮は続けなければならない状況にあります。つきましては、学校では次の取り組みを行います。
①感染を防ぐための保健管理や環境衛生を良好に保つための取り組みに努めます。(換気の徹底、場の設定の工夫など)
②手洗い、うがい、咳エチケットを徹底します。
③児童の登校や教職員の出勤に際しては、毎朝、検温を行い、発熱が見られる場合や風邪の症状がある場合には、登校や出勤はしません。
毎朝のことで、お手数をおかけしますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
内町だより 教職員人事異動のお知らせ
今年度末の教職員人事異動をお知らせいたします。今年度は離任式を行えず、子どもたちや関係の皆様にご挨拶もできず、心苦しいかぎりです。とても可愛かった内町小の子どもたち、学校にいつも協力してくださった保護者の皆様、学校をご支援くださった地域の皆様、関係の皆様に心から感謝しております。ありがとうございました。
校 長 遠藤真由美 いわき市立勿来第一小学校へ
教 諭 松﨑美紀子 いわき市立平第五小学校へ
教 諭 坂本 真理 いわき市立平第一小学校へ
教 諭 大堀 潤也 郡山市立橘小学校へ
教 諭 千葉 未来 いわき市立中央台南小学校へ
講 師 佐藤 仁子 いわき市立小名浜第二小学校へ
講 師 鵜沼 廉 三春町立中郷小学校へ 新採用
養護教諭 新妻 史江 いわき市立小名浜東小学校へ
スクールカウンセラー 大川 翔 退 職
支援員 村上 昭子 退 職
支援員 高木 六良 いわき市立長倉小学校へ
内町小は離れますが、これからも内町小の子どもたちの健やかな成長と活躍を応援しています。お世話になりました。
内町だより みんなおめでとう!卒業式特集号
春の日差しの中、本日、令和元年度の卒業式が行われました。いつもの年の卒業式とは違った部分もありましたが、子どもたちにとって大きな節目である卒業式を無事に終えることができて、本当にうれしく思っています。それでは、卒業式の様子をお伝えします。
卒業証書授与は、ほとんど練習はできませんでしたが、一人一人が堂々と証書を受け取ることができました。素晴らしかったです。
証書を受け取る子どもたちの真剣な表情に心を動かされました。本当に大きく成長してくれた子どもたちです。
校長からは、これまでの子どもたちのがんばりや成長を褒めるとともに、中学校生活で取り組んでほしいことについて話しました。変化の大きいこれからの時代を生きる子どもたちには、厳しい環境にも負けない「強い心と体」「支え合える仲間」「課題解決に向かって考え抜く力」をもってほしいことを伝えました。
石山PTA会長さんからも子どもたちに向けて、お祝いと温かい励ましのお言葉をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
卒業祝い品を贈呈しました。学校からは英和辞典、PTAからは証書入れが贈られました。英語の学習に役立ててくださいね。
卒業記念品として、陸上大会のユニフォームとはちまきをいただきました。はちまきは、デザインが一新されています。とてもすてきなピンク色です。内町小の元気な子どもたちに良く似合うと思います。卒業生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
6年生が卒業の歌を披露しました。気持ちのこもった歌声でした。そして、卒業生と教職員で声を合わせて校歌を歌い、今年度の卒業式を終えました。
子どもたちの未来には、たくさんの可能性や希望があります。中学校でも、みんながんばって!!小学校から応援していますよ。
校舎のあちらこちらに、6年生の卒業をお祝いする掲示物が飾られています。先生方からのおめでとうの気持ち、伝わったでしょうか。これまでの写真の掲示物からは、子どもたちの大きな成長が感じ取れます。
担任の先生からのすてきなメッセージです。先生の思いは、子どもたちに伝わっていると思います。
お祝いメッセージもたくさんいただきました。ありがとうございました。
クラスごとに最後の学級活動が行われました。大切な時間ですね。廊下からは、保護者のみなさんが見守ってくださっています。
親しんだ教室を出て、いよいよ出発です。6年生らしく、笑顔いっぱいの卒業です!
先生方が、5年生が心を込めて作ってくれた花のアーチを持って6年生を見送りました。アーチには、お花がきっしりとたくさんついていて、とてもきれいです。5年生のみなさん、すてきなアーチをありがとう!
校庭では、記念撮影が続いています。子どもたちは、それぞれいろいろな中学校へ進学していきます。新しい環境の中で、一人一人が力を伸ばしてくれることを願っています。
今回は、臨時休業からの卒業式ということで、子どもたちには大きな負担をかけてしまいましたが、皆様のご協力のおかげで、大事な卒業式を厳粛に執り行うことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
内町だより 3月19日(木)
今日は、通知票配付日2日目です。午前の部、午後の部と保護者の方々と子どもたちが学校に来てくれました。子どもたちが現れたとたんに、学校が明るくなりました。2週間ぶりに会った子どもたちは、ちょっと大きくなっているように感じました。子どもの成長はすごいですね!みんな元気そうで安心しました。
今日もお天気が良かったので、おうちの方と一緒に校庭に遊びに来てくれた子どもたちがいました。
子どもたちの元気な声が聞こえてくると本当にうれしくなります。また、遊びに来てくださいね。
いよいよ月曜日は、卒業式です。会場の準備もすっかり整いました。
6年生のみなさん、月曜日に会いましょうね!待ってます。
内町だより 3月18日(水)
本日は、第1回目の通知票配付日です。午前中は、40名弱のお子さんの通知票を配付させていただきました。
各教室で通知票を配付しました。担任からは、保護者の方々に臨時休業中の子どもたちの様子をお聞きしました。
おうちの方と一緒に顔を見せてくれた子どもたちもいて、とてもうれしかったです。みんな元気そうで安心しました。
帰りには、校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。こんな光景は久しぶりです。うれしいです。
親子で仲良く運動しているのですね。楽しそうですね。とても微笑ましいです。
午後にも校庭で楽しそうに運動する子どもたちの姿が見られました。校庭から子どもたちの声が聞こえるのはやっぱりうれしいものです。一緒に来てくださった保護者の皆様、お世話になりました。
先生方で、卒業式のリハーサルを行いました。各係の分担や動きを確認しました。
例年とは違うところが多い卒業式にはなりますが、先生方みんなで心をこめて卒業をお祝いします!
明日も通知票の受け取り日になっております。午前中は8:30~10:30、午後は15:30~17:30となっております。よろしくお願いいたします。
内町だより 3月16日(月)
臨時休校となり3週目に入りました。子どもたちは、生活のリズムを整え、元気に過ごしているでしょうか。電話確認では、子どもたちの運動不足の様子が心配されました。一日の生活の中で、家の周りでのなわとびや近くの公園などでの散歩やジョギングなど、運動する時間を決めて取り組めるとよいのではないでしょうか。子どもたちの運動場所として、大人の方と一緒であれば、校庭を使用しても構いません。なお、校庭を使用するときには、感染防止の観点から「大人数で集まって遊ばない。」「のどの痛みや咳、熱などの風邪の症状があるときは外出を控える。」「こまめに手洗い・うがいを行う。」などに注意するようお願いします。詳しくは、連絡メールで各家庭にお知らせします。子どもたちの健康保持のために、校庭や遊具を適切に活用していただければと思います。
今日は、先生方で教室移動を行いました。各教室の備品を運んだり、ストーブの柵を片付けたりしました。
来年度の学級編制に合わせ、絵本ルームの場所も変わりますので移動しました。
新学期、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに準備を進めています。
今日から、先生方による学区内の見回りが始まりました。午前中の部では、本校の子どもたちに会うことはありませんでした。みんなおうちの中で過ごしているのでしょうか。午後の部も先生方が学区内の様子を見に出かけます。子どもたちに会った時には、生活や学習の様子について話を聞かせてもらいたいと思っています。
内町だより 3月13日(金)
3日間の電話確認が終わりました。子どもたちが元気に過ごしていることが分かり、大変安心しました。また、子どもたちなりに工夫しながら学習に取り組んでいることもうれしかったです。保護者の皆様には、お忙しい中対応してくださいまして、誠にありがとうございました。今後も随時、子どもたちの生活や学習の様子を確認させていただいたり、家庭からのご相談等をお受けしたりいたします。心配なことや困ったことなどありましたら、どうぞ学校へご相談ください。なお、来週は教職員による校外補導を実施して、学区内の様子を確認する予定です。
23日(月)の卒業式に向けて、本日、教職員で会場を作成しました。コロナウイルス感染防止のため、いろいろと制約はありますが、心を込めて卒業生をお祝いしたいと思います。
卒業生のみなさん、23日の卒業式にはみんな元気に登校してください。先生方みんなで待っています!
内町だより 3月12日(木)
今日は高学年が電話による確認を行っております。保護者の皆様には、お忙しいところお時間を作っていただきありがとうございます。子どもたちの生活は概ね良好のようですが、「家に閉じこもりがちで、運動不足が気になります。」という心配の声が複数聞かれました。自宅の周りでなわとびをしたり、文部科学省でも見解を出していますが、咳や発熱など、風邪のような症状がなければ、お散歩したり(人がたくさん集まるところは避けた方がよいですね。)などもよいのではと思います。上手に気分転換や体力づくりができるよう、ご家庭で話し合ってくださるようお願いいたします。
なお、いわき市教育委員会から、臨時休業中の学習支援について以下の情報がありましたので、お知らせいたします。各教科NHKの教育番組や映像資料とリンクしているようです。
【学習支援】
◆ヤフーきっず おうち学校(無償)
小学生の自宅学習を支援する「ヤフーきっず おうち学校」を開設
・対象:小学生
・主なコンテンツ:「宿題を調べよう」「教科の勉強をしよう」「 いろいろ挑戦しよう」
https://about.yahoo.co.jp/pr/r elease/2020/03/02a/
インターネットの使い方に十分注意しながら、上手に活用していただければと思います。なお、お子さんの生活や学習の様子で心配なことがある場合には、いつでも学校へご相談ください。
内町だより 3月11日(水)
臨時休校も2週目に入り、昨日から電話による確認をさせていただいております。保護者の皆様には、お忙しいところ対応していただきありがとうございます。現在のところ、子どもたちは、事故や大きなケガなどなく過ごすことができているとのこと、安心しました。昨日の低学年の電話確認では、「自分で時間割を決めて学習を進めています。」「課題が終わったので、問題集などに進んで取り組んでいます。」「お手伝いを進んでやっています。」など、子どもたちなりに工夫しながら過ごしている様子をお聞きすることができました。また、子どもたちと担任が直接話すこともできました。本日は中学年、明日は高学年の電話連絡日となっておりますので、よろしくお願いいたします。
学校の様子です。職員室では先生方が通知票を仕上げたり、電話連絡をしたりしています。
校舎内をきれいにして、子どもたちが登校してくる日を待っています。
安全に遊べるように、遊具の点検や校庭の整備にも取り組みました。
本来の計画では、今日3月11日に全学級で5校時の道徳の時間に、東日本大震災についての学習が計画されていました。大震災から9年が経ちました。学年に応じて、福島県の資料を活用しながら東日本大震災について理解を深めたり、復興に向けて努力している県の様子を知ったり、自分たちができることについて考えたりする予定でした。残念ながら学校では実施できませんでしたが、ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。
校長室の窓際で、今、きれいな花を咲かせているのは、昨年の卒業式に式場に飾られていた鉢花です。昨年度の春に盛りを終えたので、片付けようかと迷いましたが、葉と茎の緑がきれいでしたので、そのままにしておきました。時折、お水をあげて様子を見ていましたら、12月に入ってから小さな花を咲かせ始めました。そして、今が盛りです。温かな日差しを浴びてたくさんの花が元気に咲いています。生命力の強さに驚いています。子どもたちにも春の日差しをいっぱいに浴びて、大好きな外遊びを思い切りさせてあげられるよう、一日も早く事態が落ち着くことを願うばかりです。
保護者の皆様には、いろいろとご心配をおかけしております。臨時休業中のお子さんの生活や学習のことで、ご心配なことなどがありましたら、いつでも学校にご相談ください。なお、3月23日(月)の卒業式は、感染防止に努めながら実施します。卒業生の保護者の皆様には、連絡メールで詳細をお知らせしますので、ご確認ください。よろしくお願いします。
内町だより 3月5日(木)
臨時休校2日目となりました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?
来週の9日から順次、電話により子どもたちの様子を確認させていただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
家庭学習は計画的に進めることができているでしょうか?家庭学習への支援として、文部科学省のホームページには、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が、開設されています。各教科の自主学習に活用できる各種コンテンツや子どもたちや保護者の皆様へのメッセージなどもアップされています。国語から特別活動・キャリア教育まで幅広く準備されていて、教育番組ともリンクされています。各種コンテンツを上手に活用することで、家庭学習を充実させることができるのではないかと思います。ただ、インターネットを活用しますので、使い方についてはお子さんと十分に確認しながら活用していただければと思います。
また、繰り返しになりますが、新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨から、子どもたちには人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすことや 自宅でも咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようお話ください。
なお、お子さんの生活や学習の様子で心配なことなどがありましたら、いつでも学校へご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 3月3日(火)
今年度最後の全校登校日となりました。明日から臨時休校に入ります。今日は、どのクラスでも学習の仕上げに取り組んだり、明日からの家庭の学習の仕方や生活の約束について確認したりしていました。それでは、今日の学校の様子をお伝えします。
2年生がお楽しみ会をしていました。グループごとに楽しいことを企画しているようです。どうやら〇✖ゲームのようですよ。問題がちょっと難しいようです。みんな大丈夫かな?
当たった子たちは大喜びです。いい笑顔ですね。いっぱい遊んで、ケンカもして、一生懸命にお勉強もして、夢中になって体育も頑張っていた2年生。みんな本当に大きくなりました。
3年生は、休み中の家庭学習の課題を整理していました。家庭で自習ができるよう、プリントやワークが渡されました。規則正しい生活をして、学習も計画的に進めてくださいね。
保護者の皆様、子どもたちの学習や生活の様子の確認もよろしくお願いいたします。
けやき1組・2組では、1年生から6年生までそれぞれが自分の学習課題に向かっていました。今年度の最終日ではありますが、とても落ち着いています。
温かな人間関係の中で、自分の力を伸ばしてきた子どもたちです。来年度のさらなる成長を期待しています。
1時間目、2時間目としっかりと学習した子どもたちは、大休憩には元気に校庭に出ていきます。今日は、ぽかぽかといいお天気です。
今日の休み時間も子どもたち同士、先生方となど、いろいろな場面でのふれあいの姿が見られます。 とてもうれしいことです。これは内町小のすてきなところです。
1年生に長なわを教えてあげていた上級生たち。とても優しいお姉さんたちです。
最近、竹馬が人気のようです。みんな一生懸命に練習していますね。簡単なようで、実は難しい竹馬です。
友だちと協力して練習する姿も見られました。仲良しですね。
昼1時過ぎから修了式・3学期終業式をテレビ放送で行いました。
各学級では、テレビ放送を見ながらしっかりと式に臨むことができました。
代表の5年生が今年度を振り返って発表をしました。とても堂々としています。今日が最終日となった在校生に向けて、進級のお祝いの言葉を伝えることができてほっとしています。みんなよく頑張りましたよ。
生徒指導の先生からは、臨時休校中の生活の仕方についての注意がありました。きまりを守って、健康で安全に過ごしてくださいね。
6年生は、3月23日の卒業式の練習をしました。練習できるのは今日だけですので、みんな集中して取り組んでいました。
今年は、いつものような卒業式ができず残念ですが、参加者みんなで気持ちを込めて6年生の卒業を祝いたいと思います。
5時間目、1年生はロッカーやげた箱、教室の清掃をしていました。次の1年生が使うのできれいにしておきます。
きちんと学習や作業ができるしっかり者の1年生です。新学期は、新1年生のお世話をよろしくお願いしますね。
4年1組では、お別れ会をしていました。ゲームをしてみんなで盛り上がりました。
お友だちとの楽しい思い出がまた一つ増えましたね。
6年教室では、休み中の過ごし方や学習の仕方について確認していました。中学校入学に向けて、6年生には課題がしっかりと出されているようです。
休み中、毎日の家庭学習の積み重ねができるかどうか、4月からの中学校生活にも影響すると思います。計画を立てたことをしっかりとやり通すことは、これからの子どもたちにとって大切な力となります。みんながんばって!
このようにして最終日が終わりました。どの学級でも最後までしっかりと生活をすることができていました。また、新学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
この可愛い黄色い帽子ももう卒業ですね。春からは2年生です。
さようなら。みんな、またね!
内町だより 3月2日(月)
本日、いわき市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染拡大に伴う小中学校の臨時休校について」の通知文を配付しました。重要な内容ですので、ご確認ください。
なお、今後の学校行事等については、本校では次のように予定しています。明日、学校からの文書を配付します。
◆卒業式・・・感染防止対策を十分に行い,3月23日(月)に実施(在校生は参加しません)
◆修了式・・・3月3日(火)にテレビ放送で行います。6年生もいるので、3学期の終業式も兼ねます。在校生にも今年度のまとめと進級のお祝いを伝えたいと思います。
◆離別式・・・児童が参加する式などは行いません。
保護者の皆様には、ご心配をおかけしておりますが、子どもたちの健康のためですので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。4日からの臨時休校が決まり、にわかにせわしい日々となりましたが、子どもたちはいつも通り活発に生活しています。それでは、学校の様子をお伝えします。
先週の金曜日に「6年生を送る会」を行いました。今年は、感染防止のため、テレビ放送で行いました。
委員会活動や鼓笛隊の引継ぎを行いました。6年生から5年生にリーダーのバトンがしっかりと渡されました。
下級生から感謝のメッセージを渡しました。そして、6年生からもプレゼントが渡されました。いつもの送る会とは少し違いましたが、お世話になった6年生に向けて下級生の気持ちは伝わったと思います。下級生にとても優しい6年生でした。
5年生代表から感謝の言葉が贈られました。そして、6年生からもお礼の言葉がありました。放送室の外の教室からは大きな拍手が聞こえてきました。6年生のみなさん、いつも学校を明るくリードしてくれてありがとう!
校外子ども会では、来年度の登校班の編成を行いました。新1年生を入れて、新しい登校班を確認しました。
集合時刻や場所、並び方を確認しています。みんなで協力して安全に登校していください。今度は、5年生や4年生がリーダーになります。がんばってくださいね。
今日は、どの学級でも学習のまとめに熱心に取り組んでいました。4年1組では、社会科のテストをもとに振り返りをしていました。
4年生では、県の様子を中心に学習してきました。学習をとおして自分たちの郷土のよさに気づいてくれているとうれしいです。
4年2組でも学習や生活のまとめをしていました。今年度の登校日も明日1日となりましたので、やることがいっぱいです。
子どもたちはそれぞれの課題に向かって集中して取り組んでいます。みんながんばっていますね。
1年生は、新1年生を迎えるための準備をしていました。メッセージカードを一生懸命に書いています。
1組さんでは、下書きを先生に見ていただいています。みんな上手に文章が書けるようになっていて驚きました。
2組さんもメッセージカードを書いていました。みんな真剣です。物音がしません。すごいですね。
みんな文字も絵もていねいに仕上げています。とても上手ですね。4月には立派なお兄さん、お姉さんになることでしょう。
3月23日(月)に卒業式を行う予定となりましたので、今日は5年生が会場を作成してくれました。
今年は残念ながら5年生は卒業式に参加することはできませんが、6年生のために一生懸命に会場作りや清掃をしてくれました。5年生のみなさん、ありがとう!
今年度は、感染防止のため座席の間隔を離しました。また、保護者の方の座席も2か所に分かれています。
今年度は、いつものような卒業式をしてあげられなくて、6年生の子どもたちには申し訳ない気持ちです。限られた状況ではありますが、子どもたちの卒業を心から祝うことのできる式にしていきたいと思います。
全校そろっての登校日は、今年度は、明日が最終日です。みんな元気に登校してくれますように
内町だより 2月26日(水)
お天気が悪いので、残念ながら今朝は校庭には出られませんでしたので、立腰からのスタートです。3年生の教室では、落ち着いて取り組む姿が見られました。
2月も末になり、教科の学習もまとめの時期に入っています。1年1組では、ワークブックやプリント直しに取り組んでいました。終わったら音読の練習もします。
今度は、ワークテストを配るようです。先生のお話をしっかりと聞くことができていますね。みんなとても立派ですよ。
担任の先生が一人ずつテストを渡しています。何点かな?とみんなドキドキの様子です
間違ったところはていねいに直していきます。一人一人がとても落ち着いて学習していて、うれしく思いました。
1年2組でも算数の時間にまとめの学習に取り組んでいました。
ワークブックを仕上げたり、プリントや半具体物を使って形をつくったりしています。ドットの打ってあるプリントを使っていろいろな形をかきます。みんな何枚もかいていて、とても意欲がありますね。
数え棒を使って形を作っている子どもたちもいました。楽しそうです。大きな大きな四角形ができたようですね。
大きな四角ができたので、みんなで中に入ってみました。おもしろいですね。
一人で色板で形をつくっている子もいました。エンゼルフィッシュやロケットが上手に出来上がりました。すごい集中力です。
お友だちにほめてもらってうれしそうです。友だちの頑張りやよいところを素直に認めることができるのが内町小の子どもたちのすてきなところです。
今日は、PTAの環境委員会の役員さんがベルマークの整理・集計作業に来てくださいました。ベルマークの整理は細かくて大変です。子どもたちのためにいつもありがとうございます。
各ご家庭からのベルマーク回収のご協力もいつもありがとうございます。子どもたちの学習活動の充実のために活用させていただきます。
内町だより 2月25日(火)
3連休中、子どもたちは事故やケガなどがなく過ごせたようで良かったです。また、現在、本校には、インフルエンザ等の感染症罹患者はおりませんが、引き続き感染症防止に努めます。先週配布しました2月21日付の教育委員会からの通知文にもありますが、手洗いやうがい、咳エチケットなどの徹底に取り組みます。ご家庭では、子どもたちが発熱等のかぜの症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養させてください。全国的に新型コロナウイルスの感染も心配される状況ですので、学校も家庭でも子どもたちの感染防止には十分配慮していかなければならないと考えます。なお、感染症予防についての詳細は、以下の教育委員会通知文をご確認ください。
とうとう2月も最後の週に入りました。学年末のまとめにしっかりと取り組ませたいと思います。それでは、子どもたちの様子をお伝えします。
6年生は、社会の時間に自分が興味関心をもった国について調べたことを新聞形式にまとめていました。資料集や本を使って詳しく調べています。
同じ国の文化について取り上げていても一人一人の視点が違います。おもしろいですね。
このような「調べる・まとめる・表現する」学習を通して、国際社会に対する子どもたちの興味関心を高め、各国への理解を深めていくことはとても大切ですね。
5年1組では、国語の時間に1枚の写真からイメージを広げて文章を書く学習に取り組んでいました。みんなはどんな写真を選んでのでしょう?
風景や動物、昆虫などの写真を1枚選んで、その写真からイメージできるものを視点ごとに考えてメモしています。一人一人の発想が豊かですね。
5年2組では、外国語活動の時間に食べ物屋さんで、メニューをオーダーする言い方を練習していました。ペアで活発に練習しています。
自分の分だけでなく、連れの人の分もオーダーしなくてはいけないようです。ちょっと難しいようですが大丈夫?ペアでの練習の後、全体の前で発表しました。積極的に発表するペアが多いのが5年2組の良いところですね。
今日の学習では、子どもたちの積極的な取り組みの姿と英語に親しむ楽しい雰囲気がありました。みんな笑顔がとてもすてきですね。これからも楽しみながら英語の言い方を身に付けていきましょうね。
4年1組では、国語の時間に調べたことを報告書にしてまとめる活動に取り組んでいました。今日は仕上げです。一人一人が真剣に書いていますね。
出来上がった報告書は、友だちと読み合います。お互いの表現の良さに気づいて、自分の表現に生かすことができますね。
4年2組でも国語の時間に自分のテーマを決めて、図書室の本を使って調べてまとめていました。みんな熱心に取り組んでいます。
資料の選択については、学校司書の先生にもお世話になっています。詳しい資料が見つかってよかったですね。
学校図書館は、読書に親しむ場だけでなく、このように子どもたちに学習資料を提供する場でもあります。今後とも資料の充実に努めていきたいと思います。
2年生は体育の時間にボールけりゲームと竹馬乗りに挑戦していました。 竹馬は難しいですが、友だちと一緒に協力しながら練習しています。
繰り返し練習して、だいぶ乗れるようになりましたね。すごいです。
こんなに高いのにも乗れるんですね。とても上手です。
ゴール目がけてシュートします。みんなボールの扱いがとても上手になりましたね。
先生が守っているのでなかなか難しいですよ。がんばって!
内町だより 2月19日(水)
今日は、今年度最後の授業参観日でした。どのクラスでもこの一年間の子どもたちの成長の様子を見ていただけるよう準備を進めていました。多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちもうれしそうでした。それでは、授業参観の様子をお伝えします。
授業参観に先立って、PTA運営委員会を開催しました。
今年度の振り返りと、次年度に向けての計画などについて話し合いました。本部役員さん、専門部の皆さんには、今年度のPTA活動をリードしていただきました。お世話になりました。
1年生は学年合同で生活科「もうすぐ2年生」の学習に取り組んでいました。今日は「できるようになったことはっぴょうかい」です。どんな発表なのか楽しみですね。
子どもたち一人一人が、自分ができるようになったことを友だちやおうちの方の前で発表し、大きな拍手をもらってうれしそうでした。この一年間、本当に大きく成長した1年生の子どもたちです。
絵などの作品を発表したり、音読を発表したりと自分の成長を感じることができた活動でした。とても上手でしたよ。友だちの発表を一生懸命に聞く態度も素晴らしいですね。
2年生は、算数のまとめの問題に取り組んでいました。
問題に興味や関心をもって解こうとする姿がうれしいですね。活発な2年生の子どもたちです。
3年生は、国語の学習です。ことわざを調べていました。
本やカルタの中で気になったことわざを国語辞典を使って調べていました。みんなとても一生懸命です。国語辞典の使い方にも慣れてきましたね。
4年1組では、算数の考えを使ったクイズやパズルに挑戦していました。おもしろ問題のようです。
自分の考えをみんなに説明する活動は、継続して取り組んでいます。いろいろな解き方がありますね。友だちの考えを知ることで、自分の考えを深めることができるといいですね。
4年2組では、道徳の授業で「友だちとの信頼」について考えていました。言いにくいことを友だちに伝えないといけないのですが、みんなならどうしますか?
自分の考えをより深めるために、友だちと役割演技をします。ますは、先生の参考例を見せてもらいました。自分ならどのように演技しますか?
子どもたちが主体的に考え、話し合い、自分の考えを深めることができるよう、道徳の授業を工夫していきたいと思います。
5年1組は、社会で「わたしたちの生活と環境」について学習していました。まずは、天然林と人工林の違いについて話し合っていました。
話し合いをとおして、子どもたちは自然林の貴重さについて気づくことができました。これから世界自然遺産の白神山地について学習を進めていきます。
5年2組では、道徳の時間に郷土の資料をつかって考えていました。いわき市のアクアマリンのお話です。
震災による被害を乗り越えて、水族館をよみがえらせた職員の方達の姿に子どもたちは多くのことを感じ取ってくれたことと思います。
6年生は、小学校の6年間を振り返っていました。それぞれの思いをおうちの方の前で発表しました。
小学校での思い出や中学校での目標など、一人一人が自分の思いを伝えることができました。
「すてきな友だち」の合唱も発表しました。学習発表会での子どもたち熱い演技を思い出しますね。
けやき学級では、1組2組合同で「6年生を送る会」を行っていました。みんなで、ゲームをして盛り上がっています。みんな楽しそうです。
けやき学級の子どもたちは、学年やクラスの枠を越えて仲良しです。いつも温かい雰囲気の中で子どもたちはのびのびと生活しています。
今日の授業参観では、子どもたち一人一人の成長の姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。これも子どもたちに大きな事故やケガがなく、元気に学校に通うことができたおかげです。ご家庭でのサポートに感謝いたします。今年度も残りわずかですが、よろしくお願いいたします。
内町だより 2月17日(月)
朝からすっきりしないお天気でした。校庭の状態が悪いため、子どもたちの大好きな外遊びもできなくて残念でした。現在、インフルエンザによる出席停止の状況は次の通りです。1年1組1名、1年2組2名、2年1組2名です。増加の傾向があり心配です。子どもたち自身にも予防への意識をしっかりともたせたいと思います。それでは、学校の様子です。
今朝はMスポタイムはできませんでした。そのような時は、「立腰」で心を姿勢を整えて一日をスタートさせます。しっかりと「立腰」に取り組む6年生です。落ち着いている表情がいいですね。
卒業式まであと、1か月あまりとなりました。一日一日を元気に過ごしてほしと思います。
感染症の予防のため、今日の全校集会はテレビ放送で行いました。代表委員の6年生に合わせて、各教室から元気のいいあいさつが聞こえてきました。
ユネスコ作文と県書き初め展の賞状の伝達を行いました。ユネスコ作文の表彰式は先週文化センターで行われ、6年生が出席してきました。おめでとう!
県書き初め展の特選の子どもたちに賞状を伝達しました。
みなさん、よくがんばりましたね。おめでとうございます!
1年生が、お世話になった6年生へのメッセージカードを作っていました。
6年生のお兄さん、お姉さんには、登校班や縦割り班などでたくさんお世話になりましたね。
一人一人が、細かい字でびっしりとお礼の気持ちを書いています。とても心がこもっていますね。6年生にみんなの気持ちがしっかりと伝わりますよ。
3年生は、理科の時間に「粘土の置き方や形を変えたら、重さはどうなるのか」について考えていました。
子どもたちは、実際に粘土を持ち、重さを感じながら考えています。果たして重さは変わるのでしょうか?
今日の結果として、「丸い形にしたら少し重く感じた」「変わらない」という意見が出されました。意見が分かれましたよ。困りましたね。どうやってたしかめたらよいのでしょう?
3年生の子どもたちは、自分の考えをもって積極的に実験に取り組んでいます。次回は、台ばかりで重さを量って確かめてみることになりました。結果が楽しみですね。
鼓笛引継ぎ式に向けて、4年生、5年生が練習に取り組んでいます。今年の演奏曲は、「校歌・ドラムマーチ」です。
短い期間に一生懸命に練習してきました。真剣に取り組む姿が頼もしいですね。演奏もとても上手です。
内町だより 2月14日(金)
早いもので2月も半分となりました。今週は、学力テストや本校の入学説明会や中学校入学説明会など、年度末のまとめや次年度の準備関係の行事があり、今年度も残り少なくなったことを感じさせられます。さて、現在の感染症の状況ですが、インフルエンザ1年1組1名、2年1組1名、5年1組1名、溶連菌2年1組1名となっております。様々な感染症が心配されるこの時期、引き続き、感染防止に努めていきたいと思います。それでは、学校の様子をお伝えします。
昨日、校内学力テストを実施しました。1年生にとっては、初めての学力テストです。どきどきです。
国語も算数も40分という長い時間、しっかりと問題に向き合うことができました。よくがんばりましたね。
6年生は、小学校最後の学力テストとなりました。みんな真剣に問題に向かっています。これまでの学習の成果を発揮し、最後まで粘り強く取り組んでくださいね。
どの学年、どのクラスでも子どもたち一人一人の真剣な姿が見られ、うれしく思いました。
今回の学力テストでは、国語だけでなく算数でも文章の読解を必要とする問題が目立ちました。解き方は分かっていても、長い問題文を読むことにつまずき、諦めてしまう様子がありました。学校全体として取り組むべき課題だと感じています。
『文章を読み取る力』は、国語だけでなく全ての学習の基盤となります。国語科の学習を中心に読書活動などを通して、文意を考えながら読む習慣をつけさせたいと思います。
2月12日(水)には、来年度の新入学説明会がありました。安心して、4月の入学式を迎えていただけるよう、各担当から入学の準備や学校生活の様子などについてお話をさせていただきました。
交通安全母の会の会長さんからは、母の会の活動について詳しいお話がありました。子どもたちの安全な登下校のため、母の会の皆様にはいつも お世話になっています。
保護者の皆様は、最後まで真剣に話を聞いてくださっていてとてもうれしかったです。入学まであと少しです。入学について心配なことや不明な点がありましたら、遠慮なく学校へご相談ください。元気な新1年生に会えるのをみんなで楽しみにしています。
5年生は、来年度の陸上大会に向けて体力作りに取り組みはじめました。やる気のある5年生の姿がとても頼もしいです。
5年2組では、理科の時間に子宮内でどのように子どもが育っていくのかについて学習していました。
まずは、ナップザックを赤ちゃんと同じ重さにして抱えながら動き、妊娠中のお母さんを疑似体験をしてみました。子ども達からは、「重い、苦しい、大変」などの感想が出されていました。次に、生まれたての赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形(とても可愛いです!)を抱っこしてみました。
ちょっとおっかなびっくりですが、みんなうれしそうに赤ちゃんを抱っこしていますね。
次に、映像資料で子宮の中の赤ちゃんの様子を見ました。しっかりと動いている様子に子どもたちは驚いていました。
とても鮮明な映像で分かりやすいですね。子ども達は真剣に映像を見ています。
お人形の赤ちゃんと胎盤がつながっています。このような映像資料や模型などは、子どもたちの理解を深めるのにとても役立ちます。
5年1組では、国語の時間に「わらぐつの中の神様」の読み取りをしていました。
段落ごとに登場人物の気持ちを考えながらていねいに読み取っていきます。
「わらぐつの中の神様」は、とてもすてきなお話です。子どもたち一人一人が思いをもってこのお話を読み進めることができるといいですね。
けやき学級の休み時間は、いつも和気あいあいと楽しそうです。今日は、指サッカーで遊んでいました。
トイレットペーパーの芯を使って作った人形です。2本指が出てきて、サッカーをすることができます。面白いですね。
仲良くシュートし合っています。時々、上級生のするどいシュートが出て、盛り上がっていました。とても楽しそうですね。
クラスのみんなの人形が勢揃いです。可愛いですね。
さらに遊びを楽しくしようと、スタジアムを作った子もいました。すごいですね。これでPK合戦もできますね。けやき学級の温かい雰囲気の中で、一人一人のよさが育っています。
4年生は体育の時間にティーボールに取り組んでいました。バットの代わりに手で打ちます。今日は、初めての試合です。楽しみですね。
攻撃チームも守備チームもやる気いっぱいです。応援にも力が入っています。
初めての試合ですが、どのチームもいい動きをしていますね。
大きな当たりが出て、2ポイントゲットです。みんなにハイタッチ!
子どもたちには、これからもチームで協力しながらゲームをする楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
内町だより 2月10日(月)
今日はどんよりとしたお天気で、朝から冷え込む一日になりましたが、子ども達は元気にMスポタイムから学校生活をスタートさせました。一方、風邪やインフルエンザによる欠席者も再び出てきています。本日のインフルエンザの罹患者は5年1組1名、5年2組2名、合計3名です。感染防止に努めたいと思います。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
Mスポタイムは、なわとび運動です。友達と一緒に楽しそうに活動していますね。
5年生が、1年生に長なわを教えていました。上級生の男子も面倒見がよくて、小さい子に優しいです。
みんな楽しそうです。子ども達同士のふれあいの様子がうれしいです。
2年生の前回の体育の時間の様子です。体育館はとても寒いので、まずは、背中をこすり合って暖まりましょう。寒いですが、半袖や半ズボン姿の子もいますね。
次は、子ども達の大好きなサーキットトレーニングに取り組みました。
ミニハードル、マット、肋木登り、サイドステップ、フラフープ、ジグザクそして、最後にはステージによじ登ります。
パワフルな2年生は、繰り返し何度も何度も取り組んでいました。やる気がありますね。
休み明けの月曜日ですが、1年生はとても落ち着いて学習に取り組んでいます。1年1組では、プリントテストを使って、算数のまとめに取り組んでいました。
子ども達一人一人が、問題に真剣に向かい、しっかりと考えている姿がありました。大きな成長の姿です。
2月13日(木)には、国語と算数の学力テストを実施します。これまでの学習の成果が出せるよう、学習のまとめにしっかりと取り組んでいきます。
1年2組では、国語の時間に漢字の練習をしていました。筆順を覚えるため、指で空中に書いています。特に、右・左の筆順は間違えやすいので、繰り返し練習していました。
子ども達が筆順を間違えると、先生が「ブー。」と言ってくれます。みんなとても楽しそうに何度も何度も練習していました。
漢字の練習の後は、「たぬきの糸車」の学習に入ります。子ども達からの意見で、今日のめあてを決めました。すごいですね。
前の時間のノートです。ずいぶんしっかりと書けるようになりましたね。「自分の考えを発表する」「自分の考えを文章で書く」力がついてきていることを感じます。
3年生は、算数の時間に三角形のかき方を練習していました。定規とコンパスを使って、指定された長さの三角形をかいていきます。
コンパスの使い方は、まだ、ちょっと慣れない子も いましたが、繰り返しかいているうちに上手になってきました。
出来た三角形を先生に確認してもらった子ども達は、まとめの練習問題に取り組んでいました。難しそうですが、みんなやる気いっぱいです。頑張っていますね。
子ども達への学習支援をさらに充実させるよう 、校内学力テストの結果を活用していきたいと思います。
内町だより 2月6日(木)
立春は過ぎましたが、今日は冷え込む一日となりました。昼前には雪が吹っかけてきて、子ども達が喜んでいました。やっぱり子ども達は、寒くても雪が好きなのですね。
さて、今年度の授業日も残り30日となりました。2月14日には校内学力テストも予定されていますので、学習のまとめに一層力を入れていきます。それでは、学校の様子をお伝えします。
昨日は、学校評議員会を実施しました。学校評議員の皆様には日頃から地域での子ども達の様子を見守っていただいたり、学校経営についてご意見をいただいたりとお世話になっております。今日は、子ども達の学習の様子も見ていただきました。
4年2組では、鍵盤ハーモニカの演奏を発表していました。校歌を演奏しています。一人で演奏するのは大変ですがとても落ち着いて演奏しています。演奏する姿勢がとても良いですね。
演奏するだけではなく、友達の演奏も真剣に聴いています。友達の上手なところを自分の演奏に生かせるといいですね。
校歌は来年度の鼓笛の曲です。心を合わせた演奏ができるといいですね。
3年生は、算数の時間に三角形の学習に取り組んでいました。
円の中にある点を結んで、三角形を作ります。いろいろな三角形ができましたね。
できた三角形について、これから詳しく調べていきます。楽しみですね。
けやき2組では、3年生と6年生が学習していました。その他の学年の子ども達は交流学習に出かけています。みんな一生懸命に取り組んでいますね。
けやき学級では、子ども達一人一人がそれぞれの学習課題に向けてとてもよく努力しています。その成果が、子ども達の成長の様子によく表れています。うれしいことです。
4年1組は、理科の時間でした。理科室で「あたためられた水がどのように動くのか」について調べていました。
ガスコンロで、おがくずの入ったビーカーをあたためて変化を見ています。どんな動きをするのか興味が湧きますね。
温度によって色が変わるインク(示温インク)を使って変化を見ます。示温インクは、あたたまってくると、ブルーからピンクに色が変わる不思議なインクです。どうなるのでしょうか?
実験に興味関心をもち、きらきらした目で事象の変化を見ている子ども達の姿がうれしいですね。
1年生は合同で、体育の学習に取り組んでいました。お腹にお手玉を載せて、落ちないように動きます。
難しい動きですが、みんな頑張っていました。この1年間、大きくたくましく育ってきた1年生です。
5年生はいわき点訳グループの皆様にお世話になり、点字の理解を深める学習に取り組んでいました。
点字のしくみを知ったり、実際に点訳機を使って点字を打ったりと子ども達にとって貴重な活動になりました。いわき点訳グループの皆様、ありがとうございました。
6年生は、算数の時間でした。単位についての理解を深める問題に取り組んでいました。ちょっと難しいそうですが、大丈夫かな?
それぞれの事柄に適した単位を考えました。できた答えは、発表し合います。進んで発表しようとする姿がうれしいですね。
町たんけんに出かけていた2年生以外の学年の授業の様子を見ていただきました。学校評議員の皆様からは、子ども達が落ち着いてしっかりと学習しているとお褒めの言葉をいただきました。また、家庭と学校で連携して、登下校の安全に努めていることについても評価していただきました。これからも継続して取り組んで参りたいと思います。学校評議員の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございました。
内町だより 2月4日(火)
今日は、長なわ大会を行いました。子供達は、これまで学級ごとに一生懸命に練習を重ねてきました。それでは、長なわ大会の様子をお伝えします。
体育委員会の子供達が会の運営に取り組んでいました。みんなで役割分担をしながら協力して進めることができました。
3分間に跳んだ数が記録になります。まずは、1年生からスタートです。1年1組の子供達です。とてもスムーズに跳んでいます。
2組の子供達もとても上手になりました。縄に入るタイミングをつかんできていますね。
1年生を一生懸命応援する3年生です。うれしいですね。
次は、2年生です。友達や先生と一生懸命に練習してきた成果が表れています。2年生も本当に上手になりました。
終わったときにガッツポーズをする子もいました。みんなよく頑張りましたね。
次は、3年生です。3年生は練習の時から上達の様子が感じられました。縄の回し方がとてもスムーズです。みんなリズミカルに跳んでいきます。
5年生の子供達も3年生を応援しています。
良い記録が出て大喜びの子供達です。みんな嬉しそうです。良かったですね!
次は、4年生です。さすが上学年です。4年1組の子供達、落ち着いてチャレンジしています。
4年2組では、元気の良い掛け声をかけながら、心を合わせて跳んでいました。
これまでの練習の成果が出てよかったですね。みんなうれしそうです。
5年生は気合いが入っていました。みんながんばって!
5年生は、みんな体が大きくなってきて逞しくなりました。跳び方にも迫力がありますね。
1組さんも2組さんも本当によく頑張ってきました。やる気のある5年生の姿がうれしいです。
6年生も気合いが入ります。がんばって!
6年生にとっては、小学校最後の長なわ大会です。これまでの練習を生かし、ベスト記録を出すことができて本当によかったです。
今日の長繩大会では、種目に真剣に取り組む姿だけでなく、他の学年を一生懸命に応援する子供達の姿がたくさん見られうれしかったです。これは内町小の子供達の良いところです。これからも学年の枠を越えた活動を充実させながら伸ばしていきたいと思います。
内町だより 1月31日(金)
ついこの間、新年のあいさつをしたと思ったら今日で1月も終わりです。「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」と言われるように、3学期はいつもあっという間に過ぎてしまいます。短い3学期ですが充実したものになるよう、支援していきたいと思います。
さて、今週は外部講師の方々にお世話になり、いろいろな出前授業をしていただきましたので、その様子をお伝えします。
1月29日(水)に6年生は中学校入学を前に、内郷第一中学校の国語の先生に授業をしていただきました。先生は、明るい笑顔でテンポよくお話されます。子ども達は興味津々です。どんな学習かな?
先生は、子ども達にいろいろな写真を見せて、そこから各自の感じたことや思いをたくさん引き出してくださいました。子ども達も活発に意見を出しています。先生からは、目に見えた物の先を考えること、想像することが大事とのお話がありました。納得の子ども達です。
さて、次は、「条件作文」に挑戦します。この学習は、今の中学1年生が6年生のうちにやっておいた方がよいことの1つとして挙げていたそうです。今日のめあて、すてきですね!原稿用紙の正しい使い方や文章表記の注意点もこの際、しっかりと確認しました。さあ、チャレンジしてみましょう!
文字数や段落構成、内容などの条件を満たした作文を書きます。「6年間の小学校生活の中で心に残った出来事から学んだことをふまえ、中学校ではどんなことを目標としたいか」という内容です。みんな思い思いに書き始めています。
文字や仮名づかい、漢字は適切に使わないといけません。迷ったら国語辞典で確認しながら書き進めています。制限時間があるので、みんな集中していますね。
書き上がった作文は、グループ内で交換して読み合ったり、発表したりしました。条件作文を書く力は、これからの子ども達の進路のいろいろな場面で大切になっていきます。小学校でも書く機会を増やし、慣れるようにしたいと思います。
今回、中学校の先生からご指導を受ける機会をいただき、子ども達は、4月からの中学校生活への安心感や期待感をもつことができたのではないかと思います。お忙しいところ授業をしてくださってありがとうございました。
昨日、4年生はいわき点訳グループの皆様にお世話になり、点字の学習に取り組みました。
4年1組では、点字のしくみを教えていただいていました。分かりやすい教材を準備してくださり、子ども達も理解を進めることができました。
次に、実際に点字器を使って、点字を打ってみました。子ども達はとても興味をもって取り組んでいます。
4年2組の教室でも子ども達が真剣に点字を打っていました。みんな集中して作業に取り組んでいます。
講師の先生方が、一人一人ていねいにアドバイスしてくださいましたので、やり方を覚えるのも早かったです。講師の皆様、お世話になりました。
6年生は、昨日「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師の先生は、いわき中央警察署生活安全課の少年警察補導員さんです。補導員さんには、地域の子ども達の安全をいつも見守っていただいています。
はじめに、薬物の有害性や危険性についてお話していただきました。薬物が脳を壊してしまい、丸も描けなくなるとのお話のところでは、子ども達の表情も変わりました。保健の授業でも学習していますが、警察の方のお話を聞くとさらに深刻さが増してくるようです。
薬物のあとは、ネット・スマホ・ゲームのトラブルの原因や依存症に関するお話をお聞きしました。トラブルの原因を確認したり、実例ビデオを見ながらゲーム依存に陥ってしまう原因を考えたりしました。
今日の学習の中で、講師の先生が「毎日の小さなルールをしっかり守ることが大切」とお話しされていたことがとても印象に残りました。小さなルールでもルールです。それを破ってしまう行動の積み重ねが「大きなルール・きまりや法律」を破ってしまっても平気な心を育ててしまう危険性があるのです。
今日の学習が子ども達一人一人が自分自身の生活を振り返る機会となるとよいと思いました。ご家庭でもネットやゲーム、スマホの使い方のルールをお子さんと話し合ってください。
最後に、本日、私たち教師も外部講師の先生にお世話になり、パソコン研修をしていただきました。講師の先生は、スカイメニューのインストラクターさんです。
この度導入されたタブレット型パソコンの使い方や上手な活用の仕方について研修しました。パソコン室からタブレットを持ってきて、出来ることがたくさんあります。わくわくします。
先生達もとても楽しそうに操作していますね。使い方をしっかりと覚えて、子ども達にもたくさん使わせてあげたいと思います。
どの出前授業も校内ではなかなかできない専門的な内容で、子ども達や私たち教師の興味・関心や知識を高めてくださいましたこと感謝いたします。講師の先生方、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
内町だより 1月29日(水)
今朝の登校は、雨と風が心配されましたが、子ども達は無事に学校に来ることができました。これもご家庭での声かけや地域の皆さんの見守りのおかげです。ありがとうございました。下校時には良く晴れていましたが、川の増水が心配でしたので、教職員が付き添いました。しばらくは川の様子に気をつけて登下校させたいと思います。それでは、今日の様子をお伝えします。
1年2組では、国語の時間に「たぬきの糸車」の読み取りをしていました。
範読を聞く前に、読み取るポイントをしっかりと確かめました。
範読が始まると、しいんと集中して聞いています。また、教科書の文章も同時に目で追っています。
先生からの「いつのお話ですか?」の問いに教科書の文をすぐに指さしました。文章に即して読み取ることができていますね。
「たぬきの糸車」は登場するたぬきがとてもかわいいです。また、子ども達にとって情景がイメージしやすいお話です。物語の楽しさを味わって読んでほしいと思います。
4年1組でも国語の授業に取り組んでいました。今日は文末表現に気をつけて文章を書く学習です。
それぞれの文末表現には意味があるようです。教科書の本文で使い方や意味を確認しています。一人一人真剣に読んでいます。お隣さんに相談できる雰囲気もいいですね。
子ども達の教科書には、いろいろな気づきがメモされています。一人一人がしっかりと文章に向き合って読んでいることを感じました。
5年生は医療創生大学特任教授の石川哲夫先生にお世話になり、放射線教室を実施しました。
放射線の特徴について、いろいろな実験用具を使って分かりやすく教えてくださいました。
原発事故の原因についてのお話は、子ども達には少し難しいかなと思いましたが、興味津々の様子で聞いていました。なかには、「そうだったのか。」というつぶやきも聞こえました。
子ども達の感想用紙にはびっしりと気づきが書かれていました。感じることがたくさんあったのですね。
最後の実験では、放射線から身を守るための方法について学びました。放射線を通す物と通さないものを知ることができました。
この実験では、水を入れたペットボトルが放射線を通さなかったことに子ども達は驚いていました。
今日は、子ども達にとって放射線の理解を深める貴重な学習となりました。石川先生、大雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
内町だより 1月28日(火)
今日は、雨の寒い一日となりました。大好きな外遊びができず残念そうな子ども達です。それでは、今日の様子をお伝えします。
3年生は算数の時間に3けた×2けたの筆算に取り組んでいました。練習問題ができたかどうか、先生に確認してもらっています。
今日は、まとめの学習で自分で計算問題を作り、ペアになって解き合っていました。
自分で問題を作ることと、ペアになって問題を出し合うことに興味をもって取り組んでいました。積極的に活動する姿が見られました。
5年生は、日産自動車さんにお世話になり、出張授業「日産わくわくエコスクール」を実施しました。
CO₂増加による温暖化問題について、分かりやすく教えていただきました。今後、世界的に気温が6℃から10℃も上昇するという予想があることに驚いていた子ども達でした。
講義の後は、エコカー模型キットを使っての実験を行いました。まずは、充電器のハンドルを回して豆電球を点けてみます。上手についたようですね。
次に、エコカーを充電して走らせてみます。スムーズな走りです。実験が大好きな子ども達です。楽しそうですね。
今日の学習は、環境に配慮しなければいけない課題に向き合い、 環境について考えるきっかけとなりました。日産自動車の皆様、本日はありがとうございました。
けやき1組、2組合同で調理実習を行っていました。5年生は大根と油揚げとネギの味噌汁、6年生は、ジャーマンポテトを作ります。
6年生は、手順を確認しながら分担協力して調理を進めています。おいしいポテトができそうですね。
5年生も2人で分担しながら進めています。大根の皮むきも交代でやります。とても上手ですね。
大根から煮ていきます。ていねいに大根を鍋に入れていますね。
6年生のジャガイモがおいしそうにゆで上がりました。ほかほかと湯気をたてています。次は、玉ネギを炒めます。いい香りがしてきました。
出来上がった2品は、給食の時間にけやき学級のみんなでいただきました。ポテトも味噌汁もとてもおいしくて、みんなから大好評でした。5・6年生のみなさん、調理の腕を上げましたね。ごちそうさまでした。
内町だより 1月27日(月)
新しい週が始まりましたが、あいにくの曇り空で、寒い一日となりました。体調を崩している子ども達も増えており、今日の体調不調による欠席者は9名でした。インフルエンザなどの感染症は今のところありませんが、引き続き体調管理に留意させたいと思います。それでは、今日の様子です。
お昼のテレビ放送で賞状の伝達を行いました。青少年赤十字詩・100文字提案、校内書きぞめ会、市の書写展、方部の書写・絵画展などで多くの子ども達が入賞しました。
1年生もしっかりとした態度で賞状を受け取っていました。よくがんばりましたね。
お昼休みに賞状を受け取った子ども達全員で記念撮影をしました。
作文、書写、絵画など、それぞれの得意分野で力を伸ばしていること、とてもうれしいです。
子ども達の笑顔がすてきですね。みんなよくがんばりました。
1年1組では、算数の時間にブロックを使って「30+5」や「35-5」の計算の仕方を考えていました。
子ども達のノートには、「くらいのおへや」というページがあります。これを使うと十の位と一の位に気をつけてブロックを動かすことができますね。
どのようにブロックを動かして計算したのか発表しました。聞いている子ども達は、自分の考えと同じだったので、元気にハンドサインのグーを出しています。
活発に算数の学習に取り組んでいる子ども達の姿がとてもうれしいですね。
2年生も算数の時間でした。今日は、テープ図を使って問題を解いています。
問題の場面をとらえて、テープ図で表しています。みんな上手にテープ図がかけるようになっていて驚きました。
今日も元気に発表しています。活気のある授業の様子がうれしいです。
最後のまとめでは、子ども達から「テープ図を使うと分かりやすい」という意見が出されました。テープ図の良さを実感できたこと、とても良かったです。
本日、第9回校内服務倫理委員会を開催しました。今回は、東邦銀行内郷支店さんにお世話になり、「ビジネスマナーの基本」について学ぶ機会をいただきました。
ビジネスマナーの専門家である藤原様に講師をしていただき、とても貴重な研修ができました。
今回の研修を、さらに明るく温かな学校づくりに生かしていきたいと思います。東邦銀行の皆様、本日はありがとうございました。
内町だより 1月23日(木)
今日は、5年生の子ども達がステューデントシティへ学習に出かけました。市役所や銀行、いろいろなお店で働く体験をしました。
いわき市役所には長蛇の列が・・・。みんな住民登録の順番を待っているようです。
お洋服屋さんでは、Tシャツの品出し中です。かわいいTシャツは子ども達に人気です。
接客にも挑戦中です。いいアドバイスができているようですよ。
新聞社では、打合せ中でしょうか?どんな記事を書くのかな?楽しみです。
薬局でも品物の点検中です。みんな白衣が似合いますね。
印刷屋さんでは、お客さんにすてきな写真を撮ってくれるようです。
清掃サービスの会社でも打合せ中です。契約がたくさん取れるといいですね。
スポーツ店では、お客さんの呼び込みに一生懸命でした。チャレンジスポーツは面白そうですね。
セキュリティー会社で、ホームセキュリティーの説明をしてもらいました。資料を使って一生懸命に説明してくれました。
ホームセキュリティーの契約をしました。とても上手な説明でしたよ。営業の仕事の他にも警備や点検の仕事もあるようです。
契約書は、所長さんのハンコが必要のようです。しっかりとハンコを押してもらいました。
途中で、自分のお給料を確かめながらお買い物をしていました。みんなしっかりしていますね。
子ども達は、本当のお仕事と同じ内容に取り組み、お給料をいただき、税金を払い、お買い物をするという経済活動を体験することができました。また、会社の仕組みも学ぶことができ、子ども達にとって貴重な体験でした。本日お世話になりましたボランティアの皆様、エリムの関係者の皆様、ありがとうございました。
内町だより 1月22日(水)
今日は、朝から冷え込みました。子ども達の登校を見守ってくださっている母の会の皆様やボランティアの方々も本当に寒かったことと思います。いつもありがとうございます。昼間も気温が上がらず、寒い一日となりました。体調を崩している子ども達も出てきました。現在のインフルエンザ発症者は、2年生1名です。引き続き、感染症の防止に努めていきます。
それでは、子ども達の様子です。
2年生は体育館で短なわとびの練習をしていました。この時期の体育館は本当に冷えますが、パワフルな2年生の子ども達は元気いっぱいです。中には、半袖半ズボンの子もいます。
進んでいろいろな技にチャレンジしています。みんなできるようになった技を見せてくれました。ありがとう!
二重跳びもできるようになった子ども達がいました。とても高くジャンプしています。すごいですね!
子ども達には、一生懸命に練習してできるようになった喜びをたくさん味わってほしいと思います。
4年1組では、算数の時間に小数のわり算に取り組んでいました。どうやら割り切れない計算のようです。
割り切れずに、小数第1位から333333とずっと続いています。困りましたね。こんな時は、どうしたらよいのでしょう?
四捨五入をして、がい数で表すことのよさ、便利さに気づいた学習でした。子ども達のノートには自分なりの言葉で気づきメモが記入されていました。
4年1組さんには、とても姿勢の美しい子ども達がいて、いつも感心しています。伸び盛りの子ども達ですので、姿勢はとても大事です。一人一人が意識できるとよいですね。
4年2組でも小数のわり算の練習問題に取り組んでいました。みんな集中しています。
代表の子ども達が、自分の考えを黒板に書いています。積極的に発表する子ども達です。
発表された筆算のやり方について、担任の先生は、答えだけでなく、それぞれの数字が何を表しているかについて子ども達に質問していました。数字の意味を理解することは、とても大切です。
子ども達のノートには、先生が尋ねたそれぞれの数字の意味がメモされていました。進んでメモを取る習慣ができていることはとても良いですね。
明日は、いよいよ5年生がスチューデントシティで学習する日です。これまでたくさんの準備や学習をしてきましたが、今日の6校時に学年合同で、最後の確認をしていました。
担任の先生のお話を真剣に聞いています。活動への意欲が感じられる表情です。
スチューデントシティの活動は、小学校では5年生だけが取り組みます。この貴重な機会を有意義に過ごしてほしいと思います。
6年生は、図工で取り組む版画の下絵を描いていました。多色刷りで好きな生き物をモチーフにして制作するようです。
図書室で、資料を活用しながら仕上げています。中には、ハムスターの本が大好きで毎日読んでいるので、本を見なくても詳しく描くことができる子もいて驚きました。すごいですね。
1年生の子ども達が下校していきます。
薄暗くて寒々とした空ですが、子ども達の黄色い帽子と笑顔と元気なあいさつが気持ちを明るくしてくれます。本当にかわいい1年生です。
また、あしたね!さようなら。
内町だより 1月21日(火)
今日も良いお天気です。子ども達は暖かな日差しを一杯に浴びながら、大好きな外遊びを楽しんでいました。それでは、今日の子ども達の様子をお伝えします。
1年生は、図書館のイベントを楽しんでいました。学校司書の先生は、子ども達のためにいろいろなイベントを計画してくださっています。
今日は、新春ということで、「福笑い」と「カルタ」です。子ども達はやりたくて待ちきれない様子です。
1組さんは、まずはカルタ取りから始めました。先生の読み札を良く聞いています。
とても集中していますね。子ども達は、カルタとりが得意のようです。みんながんばって!
2組さんは、「福笑い」から取り組みました。福笑いをやるのは初めての子ども達がほとんどで、興味津々です。
友だちにアドバイスをもらいながら顔を作っていますが、上手にできたかな?
できたおかめの顔を見て、大笑いの子ども達です。いい笑顔ですね。今日は、日本の伝統的な遊びに親しむことができ、子ども達にとって楽しい時間になりました。
5年1組では、外国語活動に取り組んでいました。今日の課題は、「Where is the treasure? 」です。
2人組になって、探し物を当てるゲームをします。ゲームは英会話だけで進んでいきます。ちょっと難しいですが、みんなしっかりと取り組んでいますね。
ゲームをしながら物の場所や色などの言い方を練習し、身に付けることがめあてです。いろいろな友だちとたくさん練習してくださいね。
5年2組は、理科の時間にどうしたら電磁石の力が強くなるのかを調べていました。
電流の大きさを変えると、引きつけられる釘の数も多くなるようです。子ども達は、より多くの釘をくっつけたくてあれこれと試していました。
子ども達は実験が好きで、積極的に活動しています。どのグループも活気があっていいですね。
実験して分かったことをノートにまとめました。自分の言葉で気づいたことをまとめています。疑問が解決して良かったですね。
今日から鼓笛の引継ぎの練習が始まりました。まずは、6年生がお手本を見せてくれました。6年生の演奏は迫力がありますね。
5年生も4年生も真剣な表情で6年生の演奏を見ていました。これからパートごとの練習になります。みんな頑張ってくださいね。
内町だより 1月20日(月)
3学期も第3週に入りました。子ども達は学校生活のリズムをしっかりとつかんでがんばっています。インフルエンザの発症も今のところはありません。短い3学期ですので、子ども達が体調を整えて毎日元気に登校できるよう支援していきたいと思います。ご家庭でのサポートもよろしくお願いいたします。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
今朝も冷え込みましたが、元気にMスポタイムに取り組みました。高学年の子ども達は難しい技にチャレンジしていました。
小さい学年の子ども達も元気いっぱい半袖姿でがんばっています。
自然に学年の枠を越えて、仲良く活動している子ども達の姿がとても微笑ましいです。朝からうれしくなりますね。
2年生は、算数の時間に「テープものさし」を作っていました。どうやら長いものを測る便利な道具を工夫しているようですね。
2人組で、1mものさしを使って紙テープに目盛りをつけています。このような作業での2年生の集中力はすごいです!
友だちと協力しながらてきぱきと作業を進めています。とてもうれしい姿です。次回は、これを使っていろいろな所を測るようです。楽しみですね。
3年生は、社会の時間に「きょうどカルタ」を作っていました。
グループで相談しながら、学習したいわき市や内郷町の様子をカルタの読み札にしています。活発に話し合いながら作業を進めていました。
「あ」はアクアマリン、「め」はメヒカリ、「し」は白水阿弥陀堂、「は」はハワイアンズなど、私たちの市や町のキーワードがたくさん出てきています。
とても楽しいカルタが仕上がりそうです。ぜひ、一緒にやってみたいです。
5年2組では、国語の時間に「想像力のスイッチを入れよう」の文章から筆者の主張を読み取る学習をしていました。
「筆者の主張は、どこに書かれているのか?」「主張の内容は?」「なぜ、それが筆者の主張だと考えるのか?」などについて、子ども達は文章と向き合いながら考え、話し合っています。
子ども達一人一人が問いに対して、自分の考えとその根拠を文章の中から見つけて発表できているのが素晴らしいですね。
1時間集中して文章に向き合って読み取り、そして、互いの意見を話し合って筆者の主張を明確につかむことができた子ども達です。学習の最後はとてもすっきりとした様子でした。
けやき学級では、午後の時間は、それぞれの興味・関心や課題に関わる学習活動に取り組んでいます。けやき2組では、6年生が卒業式の歌を一生懸命に練習していました。2年生も一緒に楽しんでいます。1年生は、先生とカルタ取りをしています。みんな楽しそうです。
けやき1組では、子ども達が大好きな自由工作に取り組んでいました。とてもアイデアが抱負で発想力が豊かな子ども達です。工夫したところを詳しく教えてくれました。ありがとう。
6年生は、算数の時間に「資料の調べ方」の学習のまとめをしていました。
ドリルの問題に取り組みました。高学年らしく、自分ができなかったところをしっかりと確かめていますね。
答えの当たりはずれだけでなく、どのように考えを進めればよかったのかを理解することはとても大切ですね。
内町だより 1月17日(金)
今朝も冷え込みが厳しい朝でした。各地区では、寒い中、交通安全母の会のみなさんや地域のボランティアさんに子ども達の登校の様子を見守っていただき、ありがとうございます。昨日もお知らせしましたが、子ども達自身が安全を確認し行動できる力を身に付けることができるよう、学校の教育活動をとおして判断力や行動力を育てていきたいと思います。それでは、今日の子ども達の様子をお伝えします。
3学期のスポーツタイムは、長縄跳びを実施しています。1年生も少しずつ跳べるようになってきていますね。みんながんばって!
2年生は、猛練習の成果が出ていますね。とても上手になりましたね。かっこいいですよ!
3年生は、自分達で縄を回しています。3年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになって頼もしいですね!
5年生は、1組、2組に分かれて練習しています。どちらのチームも元気いっぱい、やる気いっぱいです。見ていてとても気持ちがいいですね。
さすがに6年生は、慣れていますね。上手に跳んでいます。
最後に学年ごとに3分間で何回跳べるか挑戦しました。互いに声を掛け合いながらみんながんばっています。今日の最高記録は、5年2組の278回でした。すごいですね!他のクラスも次回はさらに記録を伸ばすことでしょう!
国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして、1年1組では、「おみせやさんごっこ」の準備をしていました。みんな一生懸命です。
いろいろなものの名前を集めてカードに書いています。魚屋さん、ペットショップ、お花屋さんなどいろいろなお店がありました。
お魚のカードを並べて見せてくれました。とても上手ですよ。
ごっこ遊びをとおして、子ども達は、学んだことを楽しみながら身に付けていきます。
1年2組では、算数の時間にブロックで数を表す活動に取り組んでいました。
今日は、40以上の大きな数をブロックで表してみます。どうすればいいのかな?
10のまとまりのブロックを上手に使って表していますね。
自分が並べたやり方をお友達に説明しています。分かってもらえたようでよかったですね。
相手に伝わるようにお話することはとても大切です。日々の学校生活の中で育てていきたい大事な力です。
6年生は、保健の学習で、日本禁煙学会福島学術総会実行委員会いわき医師会副会長の齋藤道也先生と福島労災病院看護師長の西郡里美さんにお世話になり、「喫煙問題における専門講習」を行っていただきました。
資料などを準備してくださり、喫煙の危険性を分かりやすく教えてくださいました。子ども達は、自分たちの問題として、喫煙の問題を考えることができました。
今日の学習は、これからの子ども達の喫煙に関する選択や判断に大きな力を与えてくれるものと思います。講師の先生方、本日は誠にありがとうございました。
内町だより 1月16日(木)
昨日のいわき市内で起きた下校中の交通事故を受け、交差点等の横断歩道の渡り方について再度確認をしました。お昼の放送でも安全担当の先生から①信号が変わったことを確認すること②信号が青でも車が来ていないことを確認してから渡ることについてお話がありました。今後も継続して指導していきます。ご家庭でも道路の安全な歩き方、特に、横断するときの注意についてお話しください。よろしくお願いいたします。
さて、それでは、子ども達の様子をお伝えします。今日は、表現の教科特集になりました。子ども達の生き生きとした様子がすてきです。
1年1組では、図工の時間に粘土遊びに取り組んでいました。今日は、大好きなペットと一緒にお散歩をしている様子を作っています。
子ども達は、作りながら自分のペットのことをうれしそうに話しています。大好きなのですね。
いろいろなペットがいますね。一緒にお散歩したい動物のことをうれしそうに話してくれました。みんなありがとう!
自分だけでなく、兄弟を登場させている子もいました。仲良しなのですね。
1年2組でもペットと仲良く一緒にお散歩している様子を粘土で作っていました。
いろいろな動物がありました。恐竜も登場していました。それぞれに形の特徴をとらえて作っています。すごいですね!
自由に想像しながら創作する活動は、子ども達にとって本当に楽しいようです。すてきな笑顔がたくさん見られ、こちらまでうれしくなりました。
恐竜のタマゴも見せてくれました。小さいのに細かく模様が入っていて驚きました。すごいですね。
4年1組でも図工の時間がありました。今日は、版画の下絵を描いています。自分のペットや好きな動植物をモチーフにしているようですよ。
4年生も楽しそうです。子ども達にとって、図工はとても楽しい時間なのですね。
シャクヤクの花やワニをすらすらと描いている子ども達がいてびっくりです。形の特徴を覚えているのかな?すごいですね。
迫力のある下絵がたくさん仕上がっていました。彫るのが楽しみですね。
4年2組では、音楽の時間に「おはやしのリズム」に挑戦していました。何度も何度も練習して、リズムパターンはしっかりと覚えました。
手が痛くなるほど練習して、よくがんばりましたね。あとは、ソーラン節の曲に合わせて打てればOKですね。
最初のうちは、ソーラン節の曲に合わせるのが難しかったのですが、2拍子を意識して叩くうちにどんどん曲に合ってきましたよ。
かけ声も元気よく、お祭りの雰囲気がとても良く出ていました。ノリのいい4年2組の子ども達です。みんな楽しそうですね。とてもいい表情です。
4年生は音楽祭の練習をとおして、音を合わせる楽しさや組み合わされた音の美しさや面白さを感じてきました。これからもいろいろなジャンルの音楽に親しみ、楽しんでほしいと思います。
3年生も音楽の時間でした。まずは、「富士山」を歌ってみます。姿勢やのどの開け方に気をつけてくださいね。
2回目は、のびのびと大きな声が出ていました。「富士山」は、日本一の大きい山ですものね。いい感じで歌えていましたよ!
今日は新しい曲にも挑戦しました。「雪のおどり」というすてきな曲です。
輪唱でも楽しめるようです。早速、3つのパートでの輪唱に挑戦してみます。先頭のグループからスタート!みんながんばって!
無事に最後のチームまで歌い終えました!よかったですね。3年生の子ども達にも声を出して歌う気持ちよさや友だちと音を重ねる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
内町だより 1月15日(水)
今朝は雨降りで、残念ながら子ども達の大好きな外遊びができません。朝の活動も「立腰」から始まりました。落ち着いた気持ちで一日をスタートさせることができました。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
6年生は算数の時間に、表などの資料を活用して解決する問題に取り組んでいました。まずは、一人一人が問題に向き合い、ノートに自分の考えをまとめています。
考えを発表し合って確かめています。発表への意欲が高い6年生です。互いの考えを言いやすい学級の雰囲気もとてもすてきですね。
自分の考えだけでなく、友だちの考えを説明する活動にも取り組んでいました。
他の考えを想像し、説明することで自分自身の考えが深まりますね。聞いている子ども達の表情も真剣です。
途中で、習ったはずの割合の求め方で悩んでしまう場面があり、周りの友達と相談する姿も。このようなときの6年生の子ども達の協力体制はすごいです!
5年1組では、算数の時間に図形の学習に取り組んでいました。角がいろいろな角度の四角形ですが、隙間無く敷き詰められるでしょうか?
みんなていねいに並べています。どうやらこの四角形でも隙間無く敷き詰められるようですね。
敷き詰めることができたら、気づいたことをまとめてみます。ぴったりとついている4つの角はどうなっているのかな?
子ども達は、実際に敷き詰める活動をとおして、四角形の4つの内角を合わせると360度になることを実感することができました。実感を伴った理解は大切です。
今日は、ブックママさんの読み聞かせがありました。2年生は、紙芝居を読んでいただきました。
役になりきって読んでくださるので、子ども達も夢中で見ています。
とても楽しかった紙芝居です。最後には、感想とお礼をしっかりとお伝えすることができましたね。
3年生は、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
とても面白いお話のようです。みんな笑顔ですね。
ボランティアの皆様には、子ども達に読書の楽しさを伝えていただいております。3学期もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 1月14日(火)
3連休中は、大きな事故やケガもなく、子ども達は楽しく過ごせたようです。しかしながら、連休中は学区内で火事が起き、大変心配しました。近隣の方も大変だったことと思います。被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。また、PTA会長さんやPTA役員さんには、情報をいただき大変助かりました。ありがとうございました。学校でも火の取り扱いには十分に気をつけたいと思います。それでは、子供たちの様子です。
3年生は、算数の時間に□をつかった式について考えていました。最初の問題は、ひき算の問題に場面を□を使って式に表します。まずは、自分の考えをノートに書いています。
自分なりにメモを書き込んだノート作りとしている子もいました。成長していますね。
どこを□にしたらよいのでしょう。それぞれの考えを隣のお友達に説明しています。自分の考えを分かりやすく説明できる力をつけることはとても大切ですね。
次の問題では、かけ算の問題場面を□を使って考えてみました。今度はどこを□にするとよいのでしょう。積極的に発言する子供達がたくさんいてうれしいですね。
子供達は、今日の学習で、ひき算の問題もかけ算の問題でも「分からないところ」を□に置き換えて式を立てると考えやすいということに気づくことができたと思います。
4年2組では、算数の時間に小数×整数の計算の仕方を考えていました。
整数同士のかけ算をもとにすると計算できることに気づきました。4年生も自分の考えを積極的に発表しようとする子供達です。
自分の考えをみんなに分かってもらおうと、言葉を選んで考えながら発表していますね。みんなもしっかりと聞くことができていますね。
5年2組では、算数の時間に五角形や六角形の内角の和について考えていました。
自分の考えをしっかりと記録している子供達がたくさんいました。高学年らしいですね。
自分の考えだけでなく、友達の考えを細かく記録している子もいました。すごいですね。
次々と子供達から意見が出されます。5年2組は、話し合いの様子にいつも活気があります。
いろいろな考え方が出され、それぞれの考えについて話し合いました。友達の考えを理解することで、自分の考えをさらに深めることができます。友達の考えを真剣に聞いている表情がすてきですね。
3学期は全校の取り組みとして、「子供達が進んで考える姿」を目指した算数の授業作りに取り組んでいきます。
内町だより 1月10日(金)
新学期も3日目となり、子ども達はいつもの学校生活のペースを取り戻し、頑張っています。明日からは3日間お休みになりますが、連休明けにまた元気に登校できるよう、連休中の過ごし方にも気をつけてほしいと思います。それでは、今日の子ども達の様子です。
4年2組が発育測定を行っていました。まずは、保健の先生から規則正しい生活の大切さについてのお話がありました。たまたま保健室で足の処置をしていた3年生も興味津々でお話を聞いていますよ。
十分な睡眠を確保するために、寝る2時間前にはブルーライトを見ないようにするとよいそうです。4の2の子ども達はちゃんとこのことを知っていました。すごいですね!
みんなまた身長が伸びたようです。3学期も健康な生活を心がけていきましょうね。
4年1組では、算数の時間に小数×整数の計算の仕方について考えていました。ノートに書いた自分の考えをお隣さんに説明してみます。
今度は、お隣さん同士で話し合ったことを、学級のみんなに説明することになりました。途中、少し困ってしまったのですが、別の友だちがお手伝いしてくれて、無事に説明が完成しました。良かったですね。
4年1組では、「自分の考えを話す、説明する」「友だちの考えを聞く」活動に日頃から生活のいろいろな場面の中で取り組んでいます。
3年生は、国語の時間に「雪」をテーマにしたいくつかの詩を読んで、表現の違いや良さについて考えていました。情景をいきいきと描写するための工夫に気づくことができました。
次回からそれぞれお気に入りの詩を集めて詩集をつくる活動に入ります。詩の中で使われる言葉のもつ美しさや面白さをたくさん味わってほしいと思います。
2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。音楽が大好きな2年生の子ども達は、張り切って演奏を聴かせてくれました。
「こぎつね」と「汽車は走る」の2曲です。みんな楽しそうに演奏していますね。2つのパートで音を合わせる楽しさも感じることができたようです。
5年生は、体育の時間にハードルに取り組んでいました。2学期から練習しているので、ずいぶんリズミカルに跳べるようになっていますね。
それぞれのめあてに合ったコースを選択して練習しています。練習の仕上げに記録を取っている子ども達もいます。みんな上手に跳べるようになりましたね。
ハードル競技は難しいですが、子ども達はリズミカルに跳べたときの気持ちよさを感じ取っているようです。この学習で、「練習して上手にできるようになった!」という経験をまた積み上げた5年生の子ども達です。
内町だより 1月9日(木)
新学期がスタートして2日目ですが、子ども達は毎時間の活動をしっかりと行い、学校生活のリズムを取り戻し始めているところです。ご家庭でも家庭学習や早寝早起きなどを決まった時間にできるよう言葉かけをお願いいたします。それでは、今日の子ども達の様子をお伝えします。
今日は、書き初め会を行いました。今年は、3年生から6年生は体育館に集まって一斉に書き初めをしてみました。
3年生は、初めての書き初めです。長い紙に書くのは難しいですが、みんな堂々とした「お正月」を書いていますね。
4年生の課題は「美しい空」です。右はらいが難しいですが、筆使いを繰り返し練習し、右はらいがとても上達している子ども達がいました。粘り強く取り組む姿が素晴らしいです。
5年生の課題は、「新春の光」です。漢字と平仮名の大きさに気をつけながら練習しています。さすが、高学年は筆使いに慣れていますね。
6年生の課題は、「伝統を守る」です。画数の多い漢字があるので、大きさに気をつけながら練習しています。
仕上げの作品ができましたので、みんなで作品を見合いました。みんな一生懸命に書き上げた力作ばかりです。5年生の上手な作品に驚く3年生です。すごいですね。
4年生の作品の良いところを6年生が気づいて教えてくれました。6年生は、作品を見るポイントがよく分かっていますね。
6年生の作品を見ていた5年生が、「来年はこんな風に書けるかなぁ。」とつぶやいていました。一生懸命に練習すれば書けるようになりますよ。がんばって!
3年生のがんばりに気づいてくれた6年生のお姉さん達です。
お互いの優れているところを認め合えるのが、内町小の子ども達の良いところです。友だちの作品の良さを感じて、自分の作品に生かしてくださいね。
けやき学級では、みんなで書き初めに取り組んでいました。集中して練習しています。
みんな真剣に作品づくりをしています。たくさん練習しましたね。小さい学年の子ども達も硬筆で書き初めをしています。
3学期最初の給食のメニューは、つるつるの白玉お餅入りのお雑煮でした。赤魚の唐揚げも香ばしくて、ご飯がすすみました。子ども達もおいしく食べているかな?
1年生は、1組さんも2組さんも給食の準備が本当に早くなりましたね。上手に準備して、「いただきます!」をしました。
たくさんお餅が入っていて喜んでいる子もいました。お餅が好きな子が多いようです。
先生にお餅を追加してもらって、うれしいですね!モリモリ食べてくださいね。
2年生もおいしくいただいています。ご飯に海苔はよく合いますね。
にぎやかで楽しい給食の時間です。うれしいですね。
3年生の給食の時間も楽しそうですね。3年生もお餅が好きな子が多いようで良かったです。
学校生活でたくさん活動する子ども達は、エネルギーが必要です。朝ご飯もしっかりと食べて、元気に午前中の活動ができるようにしてほしいと思います。
内町だより 1月8日(水)
皆様、新年おめでとうございます。いよいよ今日から3学期がスタートしました。冬休み中は事故や大きなけがや病気などもなく、子ども達は楽しく過ごせたようです。これもご家庭や地域のみなさんのサポートのおかげです。ありがとうございました。それでは、3学期初日の子ども達の様子をお伝えします。
始業式を行いました。校長からは、3学期は短いけれども次の学年の橋渡しとなる大切な学期なので、よく学んで、よく遊んで、メリハリのある生活を送ってほしいことを話しました。6年生の代表が、新年の抱負を発表してくれました。4月には中学生になるので、学習に力を入れたいとのことでした。しっかりと自分の思いを伝えることができましたね。
話を聞く態度がとても立派でした。新学期を迎える心構えができていますね。
校歌も声を合わせて、しっかりと歌っていますね。
生徒指導の担当の先生からは、生活のめあてについてのお話がありました。まずは、規則正しい生活に戻すことが大切です。
さて、教室では何をしているのでしょうか?まずは、6年生の様子を見にいくと・・何とテスト中!初日から気合いが入っていますね。さすが6年生です。
テストの後は、3学期のめあてや冬休みの思い出を発表し合っていました。
笑顔がいっぱいの6年生学級です。小学校最後の3学期をみんなで協力しながら、楽しく充実した時間を過ごしてほしいと思います。
5年2組では、配布物の確認や片付けをしていました。
早速、配られた給食の献立表が気になる子ども達です。明日のメニューはお雑煮のようです。たのしみですね。
5年1組では、3学期の活動や予定について話し合っていました。5年生の3学期は、いろいろ重要な役割があります。がんばってくださいね。
先生のお話を聞く子ども達の表情に頼もしさを感じます。5年生の活躍を期待しています!
4年2組では、新学期に使う教材の準備をしていました。
ドリルにもていねいに名前を書いていました。3学期も一生懸命に学習に取り組もうとする意欲が伝わってきますね。
4年1組では、家庭学習の仕方について話し合っていました。冬休みも進んで自主学習に取り組んできた子ども達がたくさんいました。すばらしいですね。
自主学習の仕方について、担任の先生からお話がありました。ただやるのではなく、自分の弱点を克服できるような学習の仕方に取り組んでいくことになりました。みんながんばってください!
けやき1組では、冬休みの生活について話し合っていました。お年玉もたくさんもらったようです。大切に使ってくださいね。
けやき2組では、学級活動が終わり、お楽しみの時間を過ごしていました。みんな楽しそうですね。今年も仲の良いけやき学級です。
3年生の教室では、冬休み中の課題を提出していました。
みんなしっかりとやってきているようです。3学期も一生懸命にお勉強しましょうね!
2年生は、3学期のめあてを考えていました。みんな真剣に書いていますね。
書いためあてを発表しました。一人一人が自分の課題をしっかりと分かっているので感心しました。
お友達の発表をしっかりと聞いていますね。みんな仲良く、3学期もがんばりましょうね。
1年1組では、担任の先生が冬休み中の病気やけがについて子ども達に話を聞いていました。大きな病気やけががなく、楽しく冬休みを過ごせて良かったです!
久しぶりにお友達に会えてうれしいのかな?みんな笑顔いっぱいです。
1年2組では、3学期のめあてを作っていました。雪だるまのかわいいめあてカードです。
一人一人が一生懸命に自分のめあてを考えていました。カードには、びっしりとがんばりたいことが書かれていました。子ども達のやる気がとてもうれしいです。
3学期初日、どの学級でもたくさんの子ども達の笑顔が見られたこと、本当にうれしいです。これからも日々の子ども達の笑顔やがんばりをお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 12月24日(火)
2学期も最終日となりました。インフルエンザや風邪のために残念ながら全員登校とはなりませんでしたが、子ども達は元気に登校してくれました。本日のインフルエンザ状況ですが、1年1組1名、2年1組2名、5年1組1名、合計5名です。みんな早く回復して、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。それでは、今日の子ども達の様子をお知らせします。
今朝も寒いですが、子ども達は外遊びをするために校庭へ出ています。
外で元気に遊ぶ子ども達が多いのは、とてもうれしいことです。
2学期終業式を行いました。校長からは今学期の子ども達の頑張りについて話をしました。2学期は、体育の授業を中心に友だちと話し合ったり、協力したりしながら物事に取り組む姿がたくさん見られたことが大きな成果です。それに伴って、各自の運動技能も伸びています。うれしいことです。次に、1年生、3年生、5年生の代表の子ども達がこれまでの頑張りやこれからの抱負について発表してくれました。
聞いている子ども達の姿もとてもすてきです。大きな拍手を送っていました。
3人ともしっかりと自分の思いをみんなに伝えることができていましたね。素晴らしい発表でしたよ
終業式のあとは、担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
ルールを守って、規則正しく生活し、事故やけがのない楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
学級活動の様子をのぞいてみました。1年1組では、学年だよりをもとに冬休みの生活の約束を担任の先生と一緒に確認していました。
みんな真剣におたよりを読んでいます。これなら冬休みをしっかりと過ごすことができそうですね。
6年1組の学級活動では、3学期の行事への取り組みの打合せや冬休みの計画表の作成に取り組んでいました。
一日の生活時間の中で、学習時間をしっかりと確保している子ども達がとても多いです。ぜひ、継続してくださいね。
5年1組の学級活動では、3学期の行事や取り組みについて話し合っていました。
5年生の3学期は、スチューデントシティの活動や鼓笛の練習などが予定されています。6年生になる心構えも育ててくれたらうれしいです。
各学級では、担任の先生が一人一人の頑張りを誉めながら通知票を渡しています。1年2組の子ども達もうれしそうに受け取っていました。
3年1組でも通知票を渡しているところでした。3年生は、友だちと一緒に通知票を見ている子ども達が多かったです。仲良しですね。
5年2組でも通知票を渡していました。やはり高学年の子ども達は、通知票の内容が気になるようです。
教室がしいんとしています。みんな自分の通知票を真剣に読んでいます。2学期の成果と課題を3学期に生かしてくださいね。
4年1組では、2学期1日も休まないで登校した子ども達の表彰状を渡していました。みんなよく頑張りましたね!
次は、みんなの気になる通知票です。一人一人が先生に頑張ったところをほめていただいてうれしそうです。お友達からも拍手が。さらにうれしいですね。
友だちの頑張りを認め、拍手を送ることのできる子ども達です。とてもすてきですね。
2年生教室に入っていくと、通知票はすでに渡されていましたが、子ども達が出して見せてくれました。みんなありがとう!
みんな頑張ったようですね!笑顔いっぱい、元気いっぱいです。
先生のお話をしっかりと聞いていますね。2学期、大きく成長した2年生のみんなです。がんばりましたよ!
今日は集団下校をしました。みんな気をつけて帰りましょう。
明日からの冬休みが楽しみですね。みんな楽しく安全に冬休みを過ごしてください。
1月8日にはみんな元気に登校してくださいね。待ってます!
内町だより 12月23日(月)
2学期もあと1日となりました。各学級では、個人の荷物の整理や教室の片付けに取り組んでいます。インフルエンザの状況ですが、2年1組が3名、5年1組が1名、合計4名です。少し落ち着いてきたようです。冬休みに入っても、自主的に予防に努めてほしいと思います。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
1年1組では、金曜日に荷物の片付けをしていました。担任の先生は、片付け方を言葉だけで指示していますよ。
持ち帰る物と置いていく物の指示がありましたよ。先生のお話をよく聞いていないと分からなくなります。みんな大丈夫かな?
良く聞いていた子ども達は、スムーズに作業を進めることができました。また、途中で困ってしまった時には、互いに教え合っていました。このように日頃からお話を良く聞く練習に取り組むことは大切です。
1年2組では、書写の学習をしていました。低学年は硬筆を練習しています。
一字一字ていねいに練習しています。書き終わったら一人ずつ先生に確認していただきます。
丸がいっぱいのノートです。上手に書けましたね。ていねいに文字を書くことは、低学年からしっかりと身に付けたい習慣です。
3年生は、パソコンの学習に取り組んでいました。金曜日は、ICTサポーターの先生も教えてくださいました。
ドリル学習に取り組んでいます。制限時間があるので、みんな夢中です。間に合うかな?
時間内に終わって喜んでいる子ども達です。間に合って良かったですね。
子ども達は、パソコンで学習する楽しさを感じているようです。これからもたくさんパソコンに親しんでほしいと思います。
今日はお昼の放送で、JA書道コンクール、いわき市児童造形展、CGCグループ児童画展の賞状を伝達しました。
子ども達一人一人が思いを込めて仕上げた作品が賞をいただけて、本当にうれしいですね。おめでとう!
けやき学級では、1組2組合同でお楽しみ会をしていました。
フルーツバスケットのようです。みんな盛り上がっていますね。楽しそうです。
ゲームの後は、お楽しみ調理にも取り組みました。タコ焼き作りです。タコ焼きですが、タコではなく、ウインナーが入っています。丸くするのがみんな上手です。
みんなで食べるたこ焼きは、おいしかったですね。職員室の先生達もごちそうになりました。とても上手にできていましたよ。
分けるときも、小さい人から順番です。上級生が下級生のお世話をよくしながら、仲良く、協力して活動を進めています。けやき学級のすてきなところです。
明日は、2学期最終日です。朝は寒いですが、みんな元気に登校してくださいね。
内町だより 12月20日(金)
2学期も来週の月曜日、火曜日を残すのみとなりました。本日のインフルエンザの状況は、2年1組2名、5年1組3名、6年1組1名、けやき1組1名、合計7名です。インフルエンザA、Bともに出ていますので、引き続き注意が必要です。土日はゆっくりと過ごし、体調を整えることができるようお願いいたします。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
今朝は、清潔検査の表彰がありました。保健委員会の子ども達が結果の集計や賞状の準備など、熱心に取り組んできました。今回、上位3つの学級が表彰されました。まずは、第2位の5年2組です。1学期から連続の第2位受賞です。おめでとう!
同じく第2位は、けやき1組です。けやき1組も連続での第2位です。おめでとう!
第1位は、けやき2組です。学級のみんなで気をつけ合って取り組んできました。連続の第1位です。すごいですね。おめでとう!
今日は、2学期最後のスポーツタイムでした。今学期も縦割り班のメンバーで、いろいろな種目を楽しみました。
異学年で仲良く交流しながら楽しそうに活動する姿を見ることができました。3学期もまた、みんなでがんばりましょうね!
3年生は、担任の先生、教頭先生と体育の学習に取り組んでいました。今日は、楽しみにしていた「大根抜きゲーム」の第2回目です。みんなわくわくしています。
大根になるチームは抜かれないように、引き抜くチームは上手く抜けるよう作戦を立てています。みんな熱心に話し合っていますね。
さあ、始まりましたよ!大根チームは、抜かれないように力一杯ふんばります。抜く側のチームは、何とか線のところまで引っ張ってこようと必死です。みんながんばって!
子ども達は、友だちと協力しながらゲームをする楽しさをたくさん味わっていました。楽しかったですね。第3回大根抜きゲームをお楽しみに!
2年生は、2学期の振り返りをしていました。それぞれ2学期のスタートに立てためあては達成できたでしょうか?
自分の反省を記入した後、発表をしました。多くの子ども達が手を挙げていました。みんなの前で堂々と発表する姿が頼もしいですね。
子ども達一人一人が自分のがんばりを感じることができた2学期でした。みんな良くがんばりましたよ
4年1組の子ども達は、担任の先生と一緒に校内絵を描く会の作品を鑑賞していました。他の学年の作品も見て回り、最後は自分達の作品です。
方部音楽祭でがんばった自分達の姿を改めて見て、それぞれのすてきな表現がたくさんあることに気づいた子ども達です。これからの自分の表現に生かしてくださいね。
最後に連絡です。月曜日は、お弁当の日になっています。よろしくお願いします。
内町だより 12月19日(木)
今日のインフルエンザの状況です。2年2名、3年1名、5年3名、6年1名、けやき2組1名、合計8名です。回復して登校している児童もいますが、発熱による早退者も数名いますので、全体としては増加傾向です。熱が出ている場合には無理に登校させず、休養させてください。また、病院での受診もよろしくお願いいたします。
昨日、5年生が「こころの授業」を受けました。「こころの授業」は、東日本大震災後の支援として福島県内の学校に通う子どもたちを対象に行われています。福島大学のこどものメンタルヘルス支援事業推進室の高橋先生にお世話になり、子どもたちの「心の回復力・生活の中の対処能力を向上させ、安定を図る」ことを目的として授業を行っていただきました。
授業内容は「感情のコントロールとアサーション」です。「アサーション」とは、対人コミュニケーションスキルの一つで、自分も相手も大事にしながらも伝えることはしっかりと伝えることのできる力です。最初に、気持ちを落ち着かせたり、盛り上げたりするためのエクササイズを教えていただきました。
そわそわしている気持ちを落ち着かせたい時は、ます、力を抜いて手を下向きにして身体を上下に揺らします。その後、お腹に手を当てて温めるとよいそうです。
逆に気持ちを盛り上げたいときには、手を上げていきます。その他に、相手に対して怒りの気持ちが起きたときの対処についても教えていただきました。取りあえずそこから離れたり、7秒間、細くて長い息を吐いたりすると良いそうです。子ども達自身が感情をコントロールするためのスキルを知り、身に付けることはとても大切ですね。
今度は、怒りの気持ちを数値にしてみました。場面ごとの怒りのレベルをワークシートに記入しました。子ども達は、どんな時に怒りを感じるのでしょう。
次に、みんなはどんな場面で怒りを感じるのか共有しました。同じ場面でも人によってずいぶん感じ方が違います。このとき、高橋先生が、自分と他者とは違って当然であることについてお話してくださったことで、子ども達は自分の考え方が認められたことを感じ、安心することができました。
次に、ワークシートをもとに 自分の考えをしっかりと伝えながら、相手も尊重する言い方について考えました。友だちと話し合いながら、真剣に考えていますね。
この学習で、子ども達は自他を大切にした考え方や具体的な表現方法について知ることができました。これからの子ども達のコミュニケーション力を高めるのに大いに役立つと思います。授業を終えた子ども達の表情が生き生きとしていたのがとても印象的でした。高橋先生、貴重な授業をありがとうございました。
2年生は体育の時間に長縄とびの練習をしていました。2年生はやる気満々です。
縄に入るタイミングが難しいですね。何度も何度も練習しています。
前の人と間を空けないで縄に入るタイミングをつかむ練習です。繰り返して練習しているうちに前の人に続いて縄に入れるようになりましたね。
がんばりやの2年生は、どんどん上手に跳べるようになりますね。みんながんばって!
3年生は、言葉の種類について考えていました。「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」のどれにあてはまるのでしょう。
先生の問いに活発に手が挙がります。では、「食事」はどの種類に入るかな?みんなちょっと悩んでいますよ。
3年生の子ども達の発表への取り組みが活発になっています。自分の考えを発表したいという気持ちが高まっています。
考えを発表しているうちに別な考えがひらめいたようです。もう一度考えを修正して発表しました。解決できてとてもうれしそうです。とてもすてきな表情ですね。
今日の給食の時間は1年1組におじゃましました。1年生ながら、てきぱきと準備をしました。さあ、みんなで「いただきます!」をしましょう。
グループで楽しくおいしく食べていますね。苦手な物にも少しずつ挑戦しています。
学級の中で困ったことが起きたときに、ルールや全体のことを考えて公平・公正な意見を出せる子ども達がたくさんいたことに感心しました。1年生でもしっかりとした判断力が育っていることがうれしかったです。
けやき2組の可愛いマスコットがまた増えました。
布地の色合いや組み合わせを考えながら、5年生が一針一針ていねいに縫っていました。可愛い飾りで教室が明るくなりましたね。
内町だより 12月17日(火)
インフルエンザの状況は、2年1名・3年1名・5年1名・6年2名・けやき2組1名の計6名です。昨日より1名増です。引き続き感染防止に努めていきます。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
4年1組では、国語の時間に接続詞について考えていました。
子ども達から出された接続詞をカードにして、働きごとに整理していきます。
日頃から接続詞は使っていますが、改めてどのような時に使うかと問われると難しいですね。お隣さんと話し合ったり、学級全体で共有しながらまとめていきます。
今日の学習が、これからの文章表現活動の中で生かされていくと思います。
4年2組では、算数の時間に「変わり方」の学習をしていました。正方形を階段状に積み上げた形で、段の数と周りの長さにはどんな関係があるのでしょう。
子ども達が見つけた発見を発表し合い、全体で共有した結果、3つの考えが出てきました。3つの考えとも、2つの数の関係としてはみんな納得していました。
それでは、段がもっと多くなった時に周りの長さを求めるときにはどの考えを使ったらよいのでしょうね。子ども達からは、式で関係を表したやり方がいいとの意見が出ました。
関係の式にあてはめると求めやすいですね。練習問題でもしっかりと確認できました。今日の学習を通して、子ども達が式の便利さに気づいてくれたらうれしいですね。
2年生は、算数の時間に「1000より大きい数」の学習をしています。
子ども達は、位取りについて半具体物を使って考えています。100の位がいっぱいになってしまいました。どうしたらよいのでしょう。
子ども達からは、「100を10こ集めて1000に両替する」「1000の位にお引っ越しする」などの意見が出されました。繰り返し操作活動を行いながら数のしくみの理解を深めてほしいと思います。
3年生の子ども達は、図工の時間に紙粘土と牛乳パックを使った、小物入れを作りに取り組んでいました。
紙粘土の感触を楽しんでいる子ども達です。粘土が伸びて気持ちよさそうです。
絵の具を混ぜると好きな色になりますので、自分の好みの紙粘土を作る面白さも味わうことができます。
それぞれのイメージをどんどん形にしていきます。子ども達の表情がいいですね。仕上がりが楽しみです。
内町だより 12月16日(月)
市内で流行しているインフルエンザですが、本校でも2年生1名、3年生1名、5年生1名、6年生2名と計5名の罹患者が出ています。これから増加することが予想されますので、防止のためのマスク着用や手洗い、うがいを励行していきます。ご家庭でもマスクやお茶うがいの準備のご協力をよろしくお願いいたします。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
1年1組では、生活科の時間に「2学期のぼく・わたし」の作文を書いていました。
自分の頑張りや2学期にできるようになったことなどを作文に書いています。
時折、振り返って考えながら、子ども達はぐんぐん書いています。いつの間にこんなにたくさん文章が書けるようになったのでしょう。
原稿用紙1枚では収まらず、2枚目に入る子ども達もたくさんいます。書きたいことがたくさんあるようです。1年生の成長ぶりには本当に驚かされます。
作文には、自分ができるようになったことが誇らしげに書かれていました。とてもうれしいことです。先生からも褒めていただいてうれしそうでした。よくがんばりましたね。
1年2組では、音楽の時間に「音を見つける活動」に取り組んでいました。トライアングルのいろいろな音をみつけています。
どんな音をみつけたかな?グループの友だちと楽しく活動していますね。
みつけた音を発表しています。叩く場所や叩き方、持つところを変えるといろいろな音が出てきましたよ。
友だちが発表した音の止め方を同じようにやることができました。よく見ていましたね。次回は違う楽器にも挑戦するようです。楽しみですね。
5年1組では、家庭科のエプロン作りをしていました。
だいぶミシンの扱いにも慣れてきたようで、スムーズに進んでいます。
針に糸を通すのはちょっと難しいようですね。みんなで力を合わせてがんばっています。
友だちと協力しながら熱心に取り組んでいました。出来上がりが楽しみですね。
5年2組では、今日から社会科で「情報」について学習していきます。
「情報」からイメージする事柄や言葉を発表していきます。子ども達から活発に意見が出されます。
子ども達一人一人が課題に対して、何らかの考えをもっているのがこのクラスの良いところです。
各メディアの特性について出し合い、次回からの学習につなげていきます。5年2組の担任の先生は社会科が大好きなので、子ども達も社会科が好きなのかなと感じます。とてもすてきなことですね。
6年生は卒業アルバムの制作に取り組んでいました。
個人の作文を書き上げたり、担当のページを仕上げたりしていました。
全体のページには、子ども達のアイデアが光る楽しいコーナーがたくさんあるようです。思い出に残る素敵なアルバムが出来上がることでしょう。
内町だより 12月13日(金)
12月24日の2学期終業式まで、登校日はあと7日となりました。残りの日々を学習のまとめにしっかりと取り組ませたいと思います。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
この時期、どの学年もまとめのテストに取り組んでいます。4年生は理科のテスト中です。集中していますね。
6年生は算数のテストです。最後まで粘り強く考えてくださいね。
今日の業間は、スポーツタイムを実施しました。縦割り班のメンバーでいろいろな種目の運動に取り組んでいます。
ミニハードルをリズミカルにジャンプしていきます。両足踏み切りは、子ども達にとって結構難しいようですが、ずいぶん慣れてきましたね。
マットチームは、転がり競争をしていました。体をしっかりと伸ばして、真っ直ぐに転がると速いですね。
短縄チームは、時間内に目標の回数を目指して跳んでいます。ペアになって回数を数えています。1回でも多く跳びたいですね。
ストラックアウトでは、高得点が出ていました。今年に入ってから、種々の取り組みの成果が表れ、子ども達の投げる力がとても伸びている印象です。
シュートゲームは、キックするのもキャッチするのも面白そうですね。
折り返しリレーは、いつも盛り上がりますね。チームワークが大切ですよ。
勢い余って、転んでしまう子ども達もいましたが、すぐに立ち上がり走り出しました。みんなたくましいです。
的当ては、コーンが倒れると爽快ですね。よく狙ってボールを投げてください。
うんていは、ぶら下がっているのが大変な種目です。さすがに上級生は、ポーズが安定していますね。
階段の上がり口に先週の児童集会の感想が掲示されています。代表委員の子ども達が作成してくれました。子ども達の楽しかった気持ちが綴られています。
関心があるようで、子ども達がよく見ています。児童集会はとても楽しかったようですね。活動の振り返りをしっかりと残しておくことは大切です。また、楽しい思い出ができましたね。
5年2組では、理科担当の先生と一緒に水溶液に溶け出している食塩やミョウバンがが取り出せるかどうか実験していました。
最初にピペットを使って水溶液を量り取る練習しました。規定の量を吸い取るのは、なかなか難しいようですね。
蒸発皿に食塩水を入れて、ガスコンロで熱していきます。安全のために防御メガネを着用します。さて、どんなことが起こるのでしょうか?
蒸発皿の中に変化が起きています。白いものが出てきていますよ。これは何でしょう?
プツプツと食塩が出てくる様子がとても不思議で面白いです。子ども達も興味深そうにじっと観察していました。
理科実験は事象の変化を見て実感できるので、とても面白いですね。子ども達には、探究心をもって課題を追究してほしいと思います。
今日は、1年2組の教室に書写の学習のお手伝いに行ったのですが、チャイムが鳴るまでずっと一画一画ていねいに練習している子がいて驚きました。文字も大変整っています。他にも課題が終わった後、時間が終わるまでずっと読書をする子、絵を描いている子達がいました。1年生でもこんなにしっかりと決まった時間を一つのことに集中して取り組むことができるのだと感心しました。
このような集中力は、学力向上への大きな力となると感じます。短い時間からでも集中して物事に取り組むことができる態度や習慣を育てていくことが大切です。ご家庭でも家庭学習や読書に取り組むときには、集中できる環境を整えてあげてください。
内町だより 12月12日(木)
今日は、朝から日差しがたっぷりで、子ども達の大好きな外遊びも気持ちよくできる1日となりました。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
子ども達は登校するとすぐに着替えて、縄跳びを持って校庭に行きます。Mスポタイムが始まるまでの自由遊びも子ども達の楽しみの一つです。
Mスポタイムでは、縄跳び運動に取り組んでいます。新しい技に挑戦する姿もたくさん見られます。低学年の子ども達も上級生の上手な技に影響を受けて、一生懸命に練習しています。
3人で縄跳びをクロスさせて跳ぶ技を練習中の3年生です。みんなも応援しています。がんばってますね!
とても楽しそうですね。笑顔で活動する子ども達の姿がとてもうれしいです。
同じクラスの友達だけでなく、いろんな学年の友達と交流しながら活動できるのが、Mスポタイムのいいところです。
今日は図工の学習に取り組む学級が多くありました。図工は子ども達の大好きな教科の1つです。まずは、1年生です。「はこでつくったよ」の学習です。持ってきた箱を組み合わせて好きな物を作ります。
1年1組の子ども達は、作りたい物が決まって、早速作り始めていました。
動物や貯金箱やロボットなど、それぞれ思いを膨らませて作っています。
自分の作っている作品について、笑顔で説明してくれました。ありがとう!
1年2組でも「はこでつくったよ」の学習です。持ってきた箱を前にして何を作るか、思案中の子ども達です。みんなたくさん材料を準備してきましたね。
作りたい物が決まったら、集中して作業します。子ども達は造形遊びが大好きです。出来上がるのが楽しみですね。
友達と相談しながら作業するのもとても楽しそうですね。
4年1組でも図工の時間に「飛び出すカード」を作っていました。
家族に贈るカードのようです。季節柄クリスマスや家族の好きな物やお仕事に合わせた飾り付けなどを工夫していました。
色の組み合わせが明るく華やかですね。受け取った人が楽しくなるようなすてきなカードがいっぱいです。
2年生も造形遊びを楽しんでいました。段ボールで作ったお家やお部屋で遊んでいます。
発想力の豊かな2年生です。面白い遊び方をいろいろと考えついているようですよ。
秘密基地みたいでとても楽しそうですね。どこにいるか分かりますか?
夢中で遊んでいるうちにあっという間に時間が過ぎました。もう片付けの時間です。みんなで協力して片付けましょうね。
パワフル2年生、片付けがぐんぐん進みます。次は、みんなのお楽しみの給食ですよ!
けやき1組の1年生も図工の作品を仕上げてうれしそうでした。それぞれによく工夫していて楽しい作品ができました。
今日の給食は子ども達の大好きなカレーです。このようなメニューです。
それでは、おいしく食べている様子をお伝えします。まずは1年生です。
次は、2年生です。今日もたくさん活動したので、お腹がすきましたね。ぐんぐん食が進みます。よく噛んで食べてくださいね。
「お味は?」と尋ねたところ、Good Jobサイン出ました!!
完食しておかわり行列発生中!!しっかり食べて、たくさん運動して、元気に大きくなってくださいね。
次は、3年生です。3年生は4校時目は体育だったので、もうお腹がぺこぺこです。
みんなモリモリ食べています。おいしい顔がいっぱいですね。
最後は、けやき学級です。給食の時間は、1組と2組の合同で過ごしています。いつも温かな雰囲気です。
カレーが苦手でいつもは食べない子が、今日は進んで挑戦し、みんなからほめられていました。がんばりましたね
子ども達にとって、毎日の給食の時間はとても楽しみな時間だと思います。学級のみんなで協力して楽しく、おいしい時間を過ごしてほしいと思います。
内町だより 12月11日(水)
只今、個別懇談期間中です。保護者の皆様にはお忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。個別懇談は、保護者の皆様と直接じっくりとお話ができる大変貴重な機会と考えています。教育効果を高めるためには、家庭と学校が同じ方向を向いていることが大切ですので、お子さんの望ましい成長に向けて、今後とも一層の共通理解を図っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。なお、お子さんについて心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。それでは、子ども達の様子をお伝えします。
2年生はサーキット運動に取り組んでいました。体育館には、跳び箱やミニハードル、ケンステップ、カラーコーンなどが並んでいます。サポートティーチャーの先生がお手本を見せてくださいました。自分達もやりたくて待ちきれない様子の子ども達です。
さあ、スタートしましたよ。まずは、跳び箱を跳び越えていきます。最初はおっかなびっくりでしたが、慣れてくるとスピードもついてきました。
ケンステップは、両足ジャンプが難しいようですね。繰り返すうちにリズミカルに跳べるようになってきましたよ。
活発な2年生は、今日の活動が楽しかったようです。「面白かった!」「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。うれしいことです。
今日の学習の振り返りもしっかりとやりました。この次も楽しく活動できるといいですね。
5年生は、学年合同でティーボールの試合をしていました。子ども達はみんなやる気満々で活気があります。
男子も女子もバッティングが上手いのに驚きました。中には、予告ホームランを出した子もいて、とても盛り上がりました。
バッティングだけでなく、守りもがんばっていました。お互いに声を掛け合っていて、とてもよいチームワークです。5年生の子ども達のチームワークの良さを感じます。
6年生は、算数の時間に組み合わせの問題を考えていました。4枚のカードから2枚選んで2けたの数字を作るとき、何通りの数ができるでしょうか?
早速、子ども達は自分の考えを書き始めました。図や表、文章でそれぞれの考えを表現しています。
次に、各自の考えを持ち寄ってグループで話し合っています。自分の考えを説明するのが上手になりましたね。
グループの代表が全体に説明しています。答えは、みんな12通りになりましたが、考え方がいろいろありました。
友達の考えを理解し、自分の考えと比較する活動を通して、自分の考えをさらに広げたり、深めたりしてほしいと思います。
内町だより 12月10日(火)
今日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。年末に向けてせわしくなるこの時期、運転者として心と時間に余裕をもってハンドルを握りたいと思います。車で子供達の送迎をされている保護者の皆様も十分にお気をつけください。学校敷地内への乗り入れ時には、十分な減速をお願いいたします。また、子供達にも登下校時の歩き方や自転車の乗り方について継続して指導していきます。それでは、子供達の様子をお伝えします。
5年1組では、国語の時間に「百年後のふるさとを守る」を読んで話し合いました。今日が最初の学習です。このお話は、江戸時代に大地震からの復興にたずさわった人物「浜口儀兵衛」の伝記です。この人物が江戸時代に私財を投じて作った堤防が、88年後の昭和に起きた津波から村を守ったのです。
子供達は、文の内容と担任の先生から聞いていた東日本大震災時のいわき市の様子と関係づけながら、活発に感じたことを話し合っていました。
話し合いの後、一人一人が感じた事をノートにまとめました。これからの学習では、この人物の生き方や考え方から、子供達が自分の生き方について考えていきます。
久しぶりにこのお話を読んでみましたが、改めて感じるものがありました。保護者のみなさまもぜひ、お子さんの教科書を読んでみてください。
5年2組では、保健の時間に「交通事故防止」について考えていました。今日から「交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりましたので、タイムリーですね。
教科書の資料から交通事故が起きる原因や危険行動について発表しています。5年2組の子供達は発表の意欲が高く、活発に話し合う姿が見られます。
今日、話し合ったことを自分の行動に生かし、安全に生活してほしいと思います。
1年1組では、生活科の時間に「どんなことができるようになったかな」プリントで振り返りをしていました。
場面に合わせた言葉を吹き出しに書き込んでいきます。
子供達が書いている様子を見ると、本当に経験が増えて、たくさんの言葉も覚えたことが分かります。みんな成長しましたね。
1年2組では、国語の時間にこれから学習する「ずっとずっと だいすきだよ」のお話について話し合っていました。子供達の好きな動物が出てくるお話です。
挿し絵を見ながら、活発に感じたことを発表する子供達です。後ろの方の挿し絵に悲しい場面があるのに気づいて、心配する姿も見られました。感受性が豊かですね。
子供達には、お話の世界に浸る楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
内町だより 12月9日(月)
12月も第2週に入りました。今朝は、今季一番の冷え込みだったかもしれません。今朝の登校時に多くの子供達が手袋をしていました。ポケットに手を入れて歩いている様子を心配していたところでした。子供達が安全な行動を意識し、実践しようとしていることがとてもうれしかったです。これからも安全に対する判断力や行動力を育てていきたいと思います。それでは、子供達の様子をお伝えします。
寒くても子供達は元気にMスポタイムに取り組んでいます。笑顔がすてきですね。
3年生の女の子達は長なわ跳びをしています。上手に入れるようになりましたね。
5年生の女の子達は、互いの縄をクロスさせて一斉に跳んでいます。息がぴったり合っていてすごい技です。ブラボー!
異学年の交流の様子もうれしいです。
4年生は学年合同で、保健の授業を行いました。体の成長についての学習です。
保健の先生から男女の体の成長の特徴について詳しくお話をききました。男女の違いを互いに理解し合うことは大切です。
子供達は、真剣に今日の学習に取り組むことができました。これからも自分の体を大切にする気持ちをもっていてほしいと思います。
3年生は毛筆の学習をしていました。今日の課題は「つり」です。ひらがなの筆使いを練習しています。
3年生もずいぶん毛筆に慣れてきて、気持ちよく筆を滑らせている姿が見られました。上手になりましたね。
2年生はかけ算の学習を終え、今日から「1000より大きい数をしらべよう」の学習に入りました。
位取りを確認した後、先生が言う1000より大きな数を数字で表していきます。意欲的に取り組んでいて、活発に手が挙がる2年生です。
6年生は小学校の6年間を振り返り、作文を書いていました。最初は何を書くか悩んでいた様子でしたが、一旦書き始めるとどんどん筆が進む子供達です。
行事のことや友達のことなど一人一人が自分の心に残った出来事を表現しようと真剣に取り組む姿が見られました。
作文を書くことで自分を見つめ直し、成長を感じることができると良いですね。
内町だより 12月7日(土)
今日は今年度3回目の土曜授業日でした。2時間目と3時間目は、6年生が中心となって企画した児童集会を実施しました。縦割り班で、校内のアトラクションを回って楽しみました。では、子供達の様子をお伝えします。
開会式は6年生が進行を担当してくれました。また一段と頼もしくなった6年生です。
「ジェスチャーゲーム」コーナーです。動きの特徴を上手にとらえていますね。
ジェスチャーがとても分かりやすいチームが大量得点をゲット中!!
「ねらってピンポンゲーム」は、ボールが跳ね返るので、簡単なようで難しいです。
上手にねらってね!
「魚釣り」コーナーは、みんな集中していて、声も聞こえないほどでした。
大物がたくさん釣れましたか?
「宝探しゲーム」コーナーでは、教室内に隠された宝箱を見つけます。中には点数が入っています。マイナスポイントもあるので、気をつけてください!
全員が宝箱を見つけたようです。何ポイントが出てくるか、ドキドキですね。
「縄跳びゲーム」は、代表者が技にチャレンジします。縄のお世話も6年生が優しくしてくれました。
上級生だけでなく下の学年の子供達も進んでチャレンジしていたのがうれしかったです。
こんな技にも挑戦!見事にクリアです。おめでとう!
「まとあてゲーム」コーナーです。ペットボトルキャップを使って的を落としていきます。
机の端っこに的が置いてあります。子供達の発想は面白いですね。
「シュートゲーム」コーナーです。がんばって!チームのみんなが応援しています。
小さい学年の子供達は、台の上からシュート!!
ストラックアウトでは、パーフェクトを出したチームがありました。チームワークがすばらしいですね。
大喜びの子供達です。このチームは、総合で第1位でした。おめでとう!
スイカ割りゲームは、ぐるぐる回ってから歩くので、難しいですね。
チームのみんなから大きな声援をもらってがんばっています。
じゃんけんゲームにチャレンジ中の子供達。みんなかわいいです!
子供達のきらきらした笑顔がたくさん見られた今日の児童集会でした。これからも全校生みんなで仲良く、協力して学校生活を楽しいものにしてくれることを願っています。
内町だより 12月6日(金)
学校では、体調不良を訴える子供達が増加しており、心配しています。本日は3名の児童が早退しました。現在、インフルエンザは1名、その他の感染症が1名です。引き続き感染防止に努めていきたいと思います。ご家庭での健康管理もよろしくお願いいたします。それでは、今日の学校の様子です。
1年1組では、「じぶんのよう日うた」作りに取り組んでいました。教科書で学習した曜日うたを参考にしながらオリジナルのものを作ります。
先生と一緒にやり方を確認しています。しっかりとお話を聞いていますね。
それでは、早速作ってみましょう!やる気満々のOKサインが見えますね。
思い浮かばなくて困っていたら、友達が発表してくれたり、先生が友達のすてきな作品を紹介してくれたりして、とても良いヒントになりましたね。
1年2組では、挿し絵から昔話を見つける活動をしていました。見つけた子供達がどんどん積極的に発表していました。
難しいお話は、先生と一緒に考えています。たくさんの昔話を見つけることができましたね。こんなにたくさんの昔話があるのですね。図書室で見つけて読んでみてくださいね。
4年生はキャッチバレーボールに取り組んでいました。今日は、チームごとの対戦のようです。
始めにチームごとに作戦を考えたり、練習したりしていました。どんな作戦を考えたのかな?
ルールを確認した後は、試合開始です。あいさつもしっかりとしましょうね。
声を掛け合って、ボールをキャッチするといいですね。3打目にアタック攻撃をしてくるチームもありました。みんなとても楽しそうです。
3年生は理科の時間、電池で豆電球を点ける実験をしていました。初めての電池をつかう実験ですので、みんなワクワクしていますね。
今日の実験では、電池の向きや線の向きを変えても豆電球は点くことが分かりました。
授業が終わっても、電池を2つつないで試している子供達がいました。好奇心が旺盛ですね。子供達には、理科の実験の面白さをたくさん味わってほしいと思います。
最後にお知らせです。明日は土曜授業日になっています。お弁当なしの3校時限です。子供達が楽しみにしている児童集会を予定しています。みんな元気に登校できることを願っています。
内町だより 12月5日(木)
2学期もあと2週間あまりとなりました。学校では、学習のまとめに力を入れているところです。また、昨日から個別懇談が始まりました。子供達の様子について保護者の皆様と共通理解を図る場として十分に活用していきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。それでは、今日の学校の様子です。
冬休みを前にして、今日は校外子ども会を実施しました。毎朝の登校班の様子について反省したり、冬休みの過ごし方について確認したりしました。
歩き方やあいさつの仕方などについて、地区ごとに反省していました。最近は寒いせいか朝のあいさつにちょっと元気がありません。元気なあいさつを聞けるとうれしいです。
冬休みの安全な生活について、担当の先生と一緒に学校からのプリントをもとに確認していました。きまりやルールをしっかりと守って楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
5年1組では、図工の時間に版画に取り組んでいました。下絵が終わり、彫り進めているところです。さすがは5年生です。彫刻刀の扱いがとても上手です。
それぞれ好きなモチーフを選んで表現しています。子供達は、彫刻刀を使って彫るのがとても楽しいと言っていました。木を削る面白さをたくさん味わってほしいと思います。
今日は5年2組の給食におじゃましました。あっという間に準備を終えて「いただきます!」をしました。
今日は、ALTのサブリナ先生も一緒に食べてくださいます。大喜びの子供達です。
どのグループも笑顔で楽しそうです。とてもいい雰囲気ですね。
食べた後はしっかりと歯みがきをして、教室の整理整頓も進んで行っていました。
一段と成長し、頼もしくなった5年生の姿がとてもうれしいです。
内町だより 12月4日(水)
朝夕はだいぶ冷え込んできました。登校する子供達の様子を見ていてもとても寒そうです。ポケットに手を入れて歩いている子も目立ちます。歩行中に転倒すると危険ですので、手が冷たい場合には手袋を着用するよう指導しています。ご家庭でも声かけをお願いします。それでは、本日の学校の様子です。
強い地震を想定した避難訓練を行いました。教室では、机の下にもぐるなど身を守る行動を取った後、校庭に避難しました。1年生は、煙を吸わないようにハンカチを口元にしっかりと当てて避難していました。真剣に取り組んでいます。
全校児童が避難を開始し、人数確認報告が完了するまで約3分でした。どの学年も指示を聞いてすばやく避難できました。
避難訓練だけでなく、学校生活全体の中で、状況に応じてどのように行動したらよいのか、判断できる力を育てていきたいと思います。
大休憩に図書室では、学校司書の先生と一緒に図書委員会の児童、高学年児童がクリスマスの飾りを作っていました。
とてもかわいいサンタさんやクリスマスツリーの飾り物です。明るい図書室でゆったりと過ごす大休憩もいいですね。
けやき1組にもかわいい飾りがありました。フエルトを使って縫った作品達です。上手に手縫いしてありました。教室の雰囲気が明るくなりますね。
1年生は、体育で「とびばこ遊び」の学習に入りました。まずは、馬跳びに挑戦です。初めてですが、みんな怖がらずに取り組んでいました。上手に跳べる子も多くて驚きました。
着地も上手に決まりましたね!
跳び箱の準備も初めてですので、先生に教えていただきながら安全に運びます。友達と協力して上手に運ぶことができましたね。
準備の仕方を確認した後、好きな跳び箱を選んで跳んでみました。もっと跳びたい様子の子供達でした。次からの練習が楽しみですね。
今日の給食の時間は2年1組におじゃましました。成長の著しい2年生の子供達です。給食の準備もてきぱきと終えて、「いただきます!」
今日のメニューは、みんなの大好きなソフトメンです。おいしい顔がいっぱいです!
しっかりと食べてみんな大きくなってくださいね。
内町だより 12月3日(火)
早いもので、もう12月となりました。学習発表会も終わり、これからは2学期の学習のまとめに取り組んでいきます。また、明日から個別懇談が始まりますので、よろしくお願いいたします。それでは、今日の学校の様子です。
Mスポタイムは縄跳びです。校庭のあちらこちらで友達と一緒に縄跳びを楽しむ姿が見られました。
いろいろな跳び方を試している子供達もいました。おもしろそうですね。
4年1組の子供達が図工の時間に作っている「夢の町」が完成に近づいていました。
色も塗ってとてもきれいです。どの建物も子供達の工夫が感じられます。みんな言い表情です。友達と協力して作業をする楽しさを感じているようです。
4年2組では、算数の時間に「変わりかた」について考えていました。
道路の数が変わると橋の数がどう変わるのでしょう?
子供達は、図や表から一生懸命に推測していました。子供達には、答えを見つける楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
3年生は、担任の先生とALTの先生と一緒に自分のイニシャルを知ったり、イニシャルの尋ね方や答え方の練習をしたりしました。
じゃんけんをして尋ねる人と答える人を決めます。ゲームのやり方が分かったら、2人組でやってみましょう!
What are your initial? 難しいようですが、何度も口にしているうちに言えるようになっていました。やはり、英語は繰り返し使うことが大切なのですね。
6年生は、体育の時間にTボールに取り組んでいました。今日は日差しがあって、外の体育が気持ちよくできますね。あいさつをしてゲームスタート!
いい当たりのようです。ヒットかな?
チームで、声を掛け合いながら協力してゲームを進めることができましたね。
内町だより 11月30日(土)
今日の学習発表会は、あいにくとても寒い日になってしまいましたが、ご来賓や保護者の皆様にたくさんおいでいただきました。ありがとうございました。昨日の最終準備で、緞帳が故障してしまうというハプニングもあって、どきどきしましたが、子供達のがんばりと先生方のチームワークで何とか乗り切ることができました。それでは、今日の学習発表会の様子をお伝えします。
「1年生の開幕のことば」は言葉をはっきりと大きな声で言うことができていました。とても堂々としていて立派でした。
とにかくかわいい1年生の劇「大きなかぶ」でした。でも、かわいいだけではありません。セリフや動きも工夫して表現しています。
一人一人が自分の役をしっかりと演じています。1年生の大きな成長を感じます。
かぶのみなさん、みんなに抜いてもらって良かったですね。ナレーターの役目もしっかりと果たしていて、とても上手でしたよ。
2年生「サンゴの海の生きものたち」では、海の生きものになりきって、セリフを言っていました。珍しい魚がいっぱいのようです。
日頃の音読練習の成果が表れていますね。はっきりとセリフを言うことができる子供達です。みんな引き締まったいい表情をしていますね。
エンディングには、これからも一人一人のよさを生かしながら、協力し合って生活していきたいとのメッセージがありました。2年生の成長の姿が本当にうれしいです。
3年生の「三年とうげ」は国語の題材を活用し、歌やマット運動を部分的に取り入れて構成してありました。
歌唱曲が何曲もでてきましたが、みんなの声がそろっています。3年生らしい明るい声ですてきに歌っていました。
さすがは3年生です。感情を込めて自分のセリフを言っていました。これまで一生懸命に練習してきたことが伝わります。
4年生の音楽劇「ルパン三世」は、劇・合奏・ダンスと盛りだくさんですが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、堂々とした発表ができました。
合奏曲「ルパン三世のテーマ」は聴くたびに上手になっていますね。
エンディングのダンスは、4年生の明るさとパワーを感じさせてくれました。
5年生の「体育だヨ!全員集合!」は、これまでの子供達の練習の成果が発揮された発表となりました。
縄跳びチームも跳び箱チームもマットチームも子供達の思いや工夫が生かされていました。
生き生きと体育に取り組む子供達の姿が本当にうれしい発表でした。
6年生は大作の「人間になりたがった猫」に挑戦しました。役者だけでなく、照明や音響や舞台係も自分達でこなすので、本当に大変だったと思います。
心の内面を演じる場面も多く、工夫が必要でしたが、練習するたびに表現力が高まってきているのを感じました。
今日の学習発表会が6年生の子供達のすてきな思い出の一つになったことでしょう。みなさん、最後までよくがんばりましたね!とてもすてきでしたよ。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、今日は寒い中、早朝からおいでいただき、子供達を応援してくださいましてありがとうございました。
内町だより 11月29日(金)
今日は、どの学年も明日の学習発表会を前に、練習や準備に熱心に取り組んでいました。そんな中でも学習にもしっかりと落ち着いて取り組む姿が見られ、とてもうれしく思いました。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。
1年1組では、漢字の学習をしていました。担任の先生が、目という漢字ができた由来について図を書きながら説明すると、子供達から「すごーい!」という声が上がりました。新しい知識に出会い、素直に心を動かされる1年生の子供達です。
新しく学習する漢字は、筆順をていねいに練習します。みんなで空中に書いて確認しています。筆順を確認したら実際に書いてみましょう。
ドリルで練習したら、先生に確認してもらいます。待っている子供達は、先ほどの目の漢字の由来が気になっているようです。とても印象に残ったようですね。きっと、しっかりと覚えることができたと思います。
1年2組は、今日から新しい担任の先生との生活が始まりました。朝、みんな元気に先生にご挨拶ができました。
国語の時間は音読に取り組みました。みんなで声を合わせて読むのがとても上手です。
これからみんなで力を合わせて、楽しい学校生活を送ってくださいね。
2年生は絵を描く会で仕上げた作品の名札付けをしていました。
題材は「はだかの王様」です。一人一人の個性溢れるはだかの王様が勢揃いです。
個別懇談期間中には、各学年ともに絵を描く会の作品を掲示してありますので、どうぞ子供達の力作をご覧ください。
5年1組では、音楽の時間に「風とケーナのロマンス」のアンサンブルに取り組んでいました。
今日は、グループごとの発表会です。直前まで各グループでは練習や打合せをしていました。
どのグループも、各パートの演奏がしっかりとしていて、旋律の重なりがきれいでした。これからも友達と音を合わせる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
5年2組は、理科の時間に「食塩とミョウバンの溶け方」について調べていました。
溶かす水の温度が変わると溶ける量に変化はあるのでしょうか。グループごとに実験して確かめています。
好奇心旺盛な子供達です。どのグループも積極的に実験に取り組んでいました。
4年1組の子供達は、図工の「夢の町へようこそ」に取り組んでいました。段ボールを活用して夢の町にある建物を作っていきます。
お店屋さんや民家など、自由に発想をふくらませています。友達と一緒に相談しながらとても楽しそうに活動する子供達です。
それぞれ窓やドアの形などにも工夫があって、どれもとてもすてきです。完成が楽しみですね!
4年2組は、教頭先生と一緒に書写の学習に取り組んでいました。今日は毛筆です。
題材は「わた」です。今日は「折れ・折り返し」に注意して練習しています。みんな集中して書いていますね。
書き終えた子供達は、今日の一枚をどれにするか考えています。友達に聞いていみる子もいました。お互いにアドバイスし合えることはとてもいいですね。
明日は、学習発表会です。子供達の頑張る姿をどうぞご覧ください。なお、寒くなることも予想されますので、温かい服装でおいでください。お待ちしています。
内町だより 11月28日(木)
学習発表会まであと2日です。各学年では、練習の総仕上げに取り組んでいるところです。毎日寒いので、風邪などの体調不良を訴える子も増えてきています。これまで一生懸命に練習してきた成果が当日に出せるよう、引き続き子供達の体調管理をよろしくお願いいたします。それでは、今日の学校の様子をお伝えします。
けやき学級の子供たちは、宮小学校で行われた「なかよし会」に参加してきました。宮小学校までは、路線バスで出かけました。日頃、路線バスに乗る機会は少ないので、子供達にとって良い経験になりました。
宮小学校の校長先生のお話に続き、「さんぽ」をみんなで歌ったり、自己紹介をしたりしました。自己紹介では、一人一人がしっかりと発表することができていました。
次は、子供達の大好きな「じゃんけん列車」で盛り上がりました。今日の「なかよし会」は、他校の子供達との交流することで、コミュニケーション力をさらに育てる良い機会となりました。
今日で本校を去られる先生とのお別れの会を行いました。4月から1年生の担任として子供達をやさしくお世話してくださいました。感謝の気持ちをこめて、子供達が花束を贈りました。
子供達といつも遊んでくれたやさしい先生です。今日も最後の鬼ごっこをしてくれました。
お別れするのはさびしいですが、子供達には先生とのすてきな思い出がたくさんできました。次の学校でも子供達や先生方と心を通わせてご活躍くださいね。ありがとうございました
内町だより 11月27日(水)
今日は、学習発表会の校内発表会を行いました。各学年ともに一人一人の子供達が頑張る姿を見せてくれました。それでは、校内発表会の様子をお伝えします。
1年生は、劇「大きなかぶ」を発表しました。
小さな体の1年生の子供達ですが、体を目一杯使って動き、大きな声で堂々と演技をしていました。
これまでの練習の積み重ねを感じます。みんなよくがんばりましたね。
2年生は、朗読「サンゴの海の生きものたち」を披露しました。
とてもきれいなバック幕は、子供達が先生と一緒に作りました。サンゴは、子供達の手型でできています。すてきですね。
いろいろな海の生きものについて、生きものになりきって分かりやすく説明してくれました。私たちの知らない珍しい魚がたくさんいるのですね。
3年生は、劇「三年とうげ」を発表しました。
国語の学習を生かして、しっかりとセリフや動きを表現していました。
子供達の生き生きとした姿がうれしいですね。
4年生は、音楽劇「ルパン三世」を発表しました。
合奏だけでなく、演技やアクション、最後にはダンスもあって楽しい発表になりました。
みんなで創り上げる楽しさを感じている子供達の表情がすてきです。
5年生は、体育「体育だヨ! 全員集合!」を発表しました。跳び箱チーム、縄跳びチーム、マットチームに分かれて練習してきた技を披露しました。
みんないろんな技ができるようになったのですね。チームみんなでがんばってきたことがよく伝わる発表でした。
最後は、得意の「キウイダンス」で盛り上がりました。
6年生は、劇「人間になりたがった猫」を発表しました。
それぞれの役を演じるのは難しいですが、登場人物になりきって表現を工夫しました。
小学校最後の学習発表会、友達と一つのものを創り上げる喜びをたくさん味わってほしいと思います。
今日は、発表する子供達だけでなく、見ている子供達の姿もとてもすてきでした。
他学年の発表に大きな拍手をおくったり、手拍子で盛り上げたりしてくれました。内町小の子供達の良いところが表れていて、とてもうれしかったです。
30日(土)の学習発表会当日まであと2日ですが、今日の校内発表会の反省を生かして練習のまとめに取り組んでいきます。
内町だより 11月26日(火)
今週末の学習発表会に向けて、各学年ともに準備や練習を熱心に進めています。また、明日は校内発表会を行います。30日(土)に都合が悪くて参観できない保護者の皆様は、明日の校内発表会にぜひおいでください。校内発表会は、8時45分から12時までの予定で(1年・3年・5年・4年・2年・6年)の順で発表します。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。
2年生は、学習発表会の招待状を作っていました。
飛び出す招待状で、みんなとても上手ですね。おうちの方に宛てて、心をこめて作りました。
とってもかわいいですね。おうちの方にもきっと喜んでもらえると思います。
1年1組では、算数の時間に「ひろさくらべ」の学習をしていました。
どちらか広いか、較べ方をみんなで考え、「紙の枚数を数えて較べればいい」ことに気づいた子供達でした。
最後に、陣取りゲームをしながら「ひろさくらべ」のまとめをしました。
みんなとても盛り上がっています。遊びを通して学びを深めていくことは、低学年の子供達にとってとても大切ですね。
1年2組では、2学期の生活科のまとめをしていました。
これまでに作成した観察カードや記録をファイルにていねいに整理していました。
その時々の学習で、子供達が楽しそうに活動していた姿が思い出されます。子供達も懐かしそうに自分の作成したカードを見ていました。
このファイルは、学習の記録だけでなく、子供達の楽しい思い出の記録にもなりますね。大切にしてくださいね。
内町だより 11月22日(金)
今日は、真冬のような寒い一日となりました。熱を出してお休みをしていたり、早退をする子供達も出てきています。来週は学習発表会が予定されていますので、引き続き体調管理には気をつけさせたいと思います。ご家庭でもサポートをよろしくお願いします。それでは、今日の学校の様子です。
3年生は、コンパスの学習のまとめをしていました。
長さを測る、円を描くなどのコンパスの機能を使って解く問題に挑戦していました。
模様を描く活動では、どの方向から円弧を描けば良いか迷ってしまう場面もありましたが、友達と教え合いながら解決することができました。
今日の学習でコンパスの便利さや面白さを感じてくれたらと思います。
4年1組では、1㎡より大きい広さの単位について考えていました。どんな単位があるのでしょう?
今日は、aや㏊などの大きな面積の単位について知りました。これらの単位は、社会科など他の教科でも出てきますので、関連づけて理解できるとよいですね。
子供達が1㎡の広さを実感できるように、教室の後ろの床にはこんな表示がありました。学習の内容を子供達が実感を伴って理解することは大切です。
4年2組では、算数の時間に教頭先生と一緒に広さについて学習しました。一つの長方形から切り抜かれた2つの形の面積はどちらが広いのかを考えます。
子供達の問題に向かう表情がやる気いっぱいです。どうやって解決しようかと全力で思案中!!
最初の予想では、面積は同じと答える子供達がほぼ全員でしたが、本当かな?どうしたら確かめることができるかな。
面積を求めて比べたいとの考えが出されましたが、このままでは進めませんね。何かが足りません。
教頭先生から図形の各部分の長さを教えてもらうと、子供達は一斉に計算をし始めました。何とかしてこの課題を解決しようとする意欲が伝わってきます。
今日の学習では、友達の考えを聞いて隣の友達と話し合ったり、自分の考えを発表したりする活動に数多く取り組みました。
最後には、みんなで考えを出し合ったいくつかの方法を式にして、答えを出すことができました。
今日の授業では、解決の方法を探る面白さと解決できた喜びを味わうことができた子供達でした。みんなとてもいい顔をしています。
午後からとても冷え込みましたが、今日の6校時は、6年生が学習発表会の会場作成のお手伝いをしてくれました。
お客さん用のござを敷いたり、パイプ椅子を運んだりと一生懸命に働く6年生です。
てきぱきと働く6年生の姿がとても頼もしいです。みんな、お手伝いありがとう!
最後の仕上げに先生方で看板の幕を張りました。これは、コツがいる作業でちょっと難しいのですが、無事に張り終えました。
学習発表会は、11月30日、来週の土曜日です。子供達は毎日一生懸命練習しています。ぜひ、おいでください。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
内町だより 11月21日(木)
子供達の学習をより深めるために、外部講師の先生方のお力をお借りした学習活動を計画・実施しています。今日は、6年生が地域の歴史にお詳しい奥山昌志様にお世話になり、昔の地域の様子や昔の生活道具について教えていただきました。この学習は、内郷二中区の小小連携で宮小学校との6学年合同授業にもなっています。
奥山さんが昔の道具を身につけて登場すると、子供達は早速、興味津々の様子です。
講話の前半では、当時の石炭や内郷の町の様子について教えていただきました。写真や図など、たくさんの資料を準備してくださっていて、子供達にとって分かりやすいお話でした。
奥山さんはお話が上手で、子供達も興味深く聞いています。
次に、奥山さんがご自宅から持って来てくださった古い道具について説明してくださいました。今では、なかなか見られない貴重な品々ばかりです。
後半は、子供達に道具類を自由に触れさせてくださいました。珍しい道具類に子供達は大喜びです。
とても立派な双眼鏡です。よく見えますか?
黒電話も今は見なくなりましたね。子供達は初めて電話のダイヤルを回したようで、とても珍しがっていました。
奥山さんから昔の遊び、ベーゴマの遊び方も教えていただきました。上手に回してみたい子供達ですが、ひものかけ方が難しいようですね。練習が必要かな?
女の子達もベーゴマに興味があるようです。上手に回せるかな?
今日の学習では、子供達は地域についてさらに理解を深めることができました。また、奥山さんと触れあうことで、地域の方の温かさを感じ取ることができました。奥山さん、今日はありがとうございました。
内町だより 11月20日(水)
良く晴れていますが、風の冷たい日です。こんな日でも半袖・半ズボンで元気に過ごしている子供達がたくさんいて驚きます。みんなたくましいですね。それでは、子供達の様子をお伝えします。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、昇降口の方から可愛い声が聞こえてきたので、行ってみると・・・
1年生がチームに分かれて学習発表会の練習をしていました。
このチームは、自分達で話し合いながらセリフの言い方や動きを練習しています。1年生は、こんなこともできるようになったんですね。すごいです!
教室では、先生と一緒にダンスやセリフ、動作の練習をしていました。
動作はセリフに合わせて自分達で考えました。みんなとっても可愛いです。
ダンスが大好きな子供達は、先生にお願いして何度も何度も練習していました。やる気がうれしいですね。
最後のポーズもかっこよく決まりました!1年生の「大きなかぶ」の発表、とても楽しみです!!
5年生も学習発表会の練習を着々と進めています。チームに分かれて技を磨いています。縄跳びチームは、跳び方のバリエーションを広げています。
マットチームは、3人で息の合った回転技を練習中です。お互いに声を掛け合いながら練習しています。
ブリッジもこんなにできるようになりました。きれいですね!
跳び箱チームも友達とタイミングを合わせて跳ぶ練習をしています。ダイナミックな跳び方ですね。みんなとてもかっこいいですよ!
2年生は、劇で使うかぶり物を作っていました。みんな真剣に作業中です。
それぞれの役に合わせて色を選びました。とても可愛いのができましたね!
みんな似合っていますね。とっても可愛いですよ!
4年生は、総合図書館の館長さんで、いわきの歴史研究家の夏井芳徳先生に、小川江筋のお話を聞かせていただきました。
夏井先生はお話がとてもお上手です。やはり、その道の専門の先生のお話はとても面白いです。子供達は、先生のお話に惹きつけられています。
夏井先生から資料集には載っていない詳しいお話を教えていただいて、さらに興味関心を湧かせた子供達でした。メモもぎっしりと書かれていますね。
今日の授業で、子供達は郷土の先人、沢村勘兵衛について多くのことを知り、さらに興味を湧かせることができました。夏井先生、ありがとうございました。
6年生は、家庭科の袋物の製作の仕上げに取り組んでいました。今日もミシンは快調でしょうか?
ミシンの調子はいいようです。だいぶ仕上がってきていますね。自分で作ったナップサックやトートバックを使うのが楽しみですね。
3年生は算数の時間にコンパスの使い方を練習していました。
つまみを持って回すのがなかなか難しいようです。コツをつかむまではちょっと大変です。今日は、サポートティーチャーの先生にもお手伝いしていただきました。
繰り返し繰り返し練習するうちに上手に使えるようになりますよ。難しくても諦めずにがんばって!
今日の大休憩に、図書室でイベントがありました。学校司書の先生に教えていただいて可愛いサンタの飾りものを作りました。
難しいバージョンに挑戦する子が多かったです。上手にできてうれしそうですね。
図書室のイベントはとても楽しくて、子供達はとても楽しみにしています。今後は、低学年と高学年のイベントの予定があります。みんなお楽しみに!
今日の給食の時間は4年2組におじゃましました。みんなで協力しててきぱきと準備しています。
今日のメニューは味噌ラーメンと肉まんとゼリーと小魚と牛乳です。みんなの大好きな物ばかりですね。おいしくいただきます。
1年1組の教室にこんなに可愛いお面が・・・。今日の大風が運んできた葉っぱや枝や木の実を拾って作りました。どれもみんなすてきです。
子供達の瑞々しい感性や発想力には本当に驚かされます。大切に育てていきたいと思います。
内町だより 11月19日(火)
昼間はぽかぽかと暖かかった一日ですが、午後から急に冷えてきました。明日は、ずいぶん気温が下がるようです。今日はストーブを設置するなど冬支度を進めました。
6年生が一生懸命にストーブ設置のお手伝いをしてくれました。頼りになる6年生です!
てきぱきと取り組んでストーブを設置することができました。
1年生も初めてのストーブに興味津々です。明日、試し焚きをしてみましょうね。
けやき学級の5年生と6年生が家庭科の調理実習に取り組んでいました。
5年生はゆでる調理「ゆで卵と青菜をおひたし」、6年生は炒める調理「野菜炒め」に挑戦しました。
みんなで話し合って仕事を分担し、協力しながら作業しています。野菜炒めのいいにおいがしてきましたね。
みんなでお味見をしています。お味はどうですか?
5年生のゆで卵もつるつるに仕上がりましたね。おいしそう!
ゆで卵をカットしたら盛り付けです。6年生の野菜炒めと一緒に盛り付けます。
出来上がったお料理は、けやき学級のみんなで給食の時間にいただきます。いろいろな活動を学級のみんなでやるところが、けやき学級のすてきなところです。下級生も気になっているようです。おいしそうですね。
今日のお昼のテレビ放送で、「税の書道展」「いわき市交通安全作文コンクール」「マルトお弁当コンテスト」の賞状を伝達しました。
教室に戻ると、みんなから大きな拍手をもらっていました。友達のがんばりを認め、ほめることのできる子供達の姿がとてもうれしいです。
子供達には自分の得意分野を生かして、いろいろな大会やコンクールに積極的に挑戦してほしいと思います。
内町だより 11月18日(月)
新しい1週間が始まりました。今のところ、インフルエンザなどの感染症は広まっていないのでほっとしています。引き続き予防に努めさせたいと思います。
今日から朝のスポーツタイムでは縄跳び運動に取り組んでいきます。
音楽に合わせて3分間跳びます。子供達はそれぞれに自分が練習したい跳び方で跳んでいます。
高学年の子供達はいろいろな技ができるようになっていますね。
1年生も張り切って練習しています。お友達と楽しく跳んでくださいね。
6年生は、国語の時間に「筆者の考えを読み取る」学習に取り組んでいました。
「鳥獣戯画」について筆者が考えたり、評価したりしていることを絵を手がかりにしながら文章に即して読み取る活動です。
一人一人が文章に向き合い、読み取ったことやそれに対する自分の考えを付箋に記入していました。
文章の内容を的確に押さえ、自分の考えを明確にしながら読む力はとても大切です。日々の学習活動を通して育てていきたい力です。
1年1組では、国語の時間に「じどうしゃくらべ」のまとめの学習に取り組んでいました。
働く車の仲間から好きなものを選んで、絵と文章で説明します。「消防車」「キャンピングカー」「移動販売車」など、いろいろな働く車がありました。
教科書で学習した文型を使わないといけないので、ちょっと難しいです。困ったら担任の先生のところに相談に行きます。このように一つ一つの文章表現の仕方を知り、身に付けていきます。
1年2組では、学習発表会の出し物「大きなかぶ」の練習をしていました。
椅子に座っての練習でしたが、手や上半身を上手に動かしながらセリフを言っています。一人一人が工夫しているので、感心しました。
たくさん練習したので、自分のセリフが暗記できています。みんなよく頑張っていますね。
子供達の生き生きとした表情がうれしいですね。これからも表現することを楽しんでほしいと思います。
今日は委員会活動がありました。環境委員会の子供達が球根植えの作業をしていました。
内郷支所からいただいた50個のスイセンの球根を職員室、校長室前の花壇に植えました。
春になって、かわいい黄色い花が咲くのが楽しみです!
内町だより 11月15日(金)
気温は低いのですが、よく晴れあがった朝です。今日のMスポタイムは、キウイダンスです。子供達のお気に入りのこのダンスも今日で最後になりますので、みんなで盛り上がって踊りましょう!来週からは縄跳びに取り組みます。
友達とコミュニケーションを取りながら踊っています。笑顔がうれしいですね。
学年が違っていてもこんなに仲良しです。楽しそうですね。
1年生はいつも元気に踊っています。ダンスが好きなんですね。
踊り終わった子供達が、校舎へと戻っていきます。今日も元気に過ごしましょうね!
2年生は、国語の時間に説明文を分かりやすく書くための工夫について学習していました。
教科書の文をみんなで読みます。声を合わせて上手に読んでいますね。
2年生は、国語の授業の最後に、毎回漢字の書き取りをしています。みんなできたかな?
4年1組では、国語の時間に説明文の段落の構成について考えていました。
「アップとルーズ」の8つの段落の組立てがどうなっているのかを考えて図で表します。自分の考えをノートにまとめたら、友達と交流します。自分の考えと比べてみましょう。
いろいろな考えが発表されました。これからみんなで話し合っていきます。
4年2組では、国語の時間に言葉の学習に取り組んでいました。
説明する表現の仕方について考えていました。一人一人考えた後、グループで交流しています。
放課後、第2回学校保健委員会を行いました。保健の先生を中心に本校の子供達の健康課題について共通理解を図りました。
体力の向上や肥満の減少など、体育科の研究に取り組んできた成果として、健康面でも子供達の身体に良い変容が出ています。
これからは、子供達自身の健康や安全への思考力・判断力を高めるための取り組みを工夫していかなければと感じています。
今週は、全校で発熱や頭痛により早退する子供達が多く心配しました。週末はゆっくり休んで、元気になってほしいと思います。おだいじに
内町だより 11月14日(木)
子供達は、30日(土)の学習発表会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいるところですが、現在、学校ではインフルエンザで1名、溶連菌で2名がお休みしています。感染症が多くなるこの時期、子供達自身にも食事・睡眠・運動、手洗い・うがいなどを意識させ、予防に努めさせたいと思います。それでは、今日の子供達の様子です。
Mスポタイムでは、久しぶりに全校でキウイダンスを踊りました。
ノリのいいダンスが大好きな子供達です。笑顔で踊っていますね。
先生達も子供達と一緒にLet's dance ! 上手ですね!
5年生は、学習発表会の練習に取り組んでいました。この間まで体育の授業で頑張っていた跳び箱やマットの技を生かした発表です。
グループごとに話し合って、演技を工夫しながら自主的に練習を進めています。
長縄チームは、難しいダブルダッチにも挑戦しています。縄に入るタイミングが難しいですが、声を掛け合って練習し上手に入れるようになってきています。
3年生は、担任の先生、ICTサポーターの先生と一緒にパソコンの授業に取り組んでいました。子供達はパソコンの授業が大好きです。
今回、導入されたタブレット型パソコンを使って、写真を撮ったり、タッチペンで絵を描いたりしています。とても楽しそうですね。
このパソコンは、パソコン室の外に持っていっても使えるそうですので、いろいろな教科の学習で活用できますね。子供達には、たくさんパソコンに親しんでほしいと思います。
6年生は、学習発表会で発表する劇「人間になりたがった猫」の表現について、映像資料を参考にしながら話し合っていました。
子供達の表情がとても真剣ですね。小学校最後の学習発表会への意気込みが感じられます。
自分の役への思いをもって、それぞれ表現の工夫に取り組んでほしいと思います。
いわき市交通安全市民大会で交通安全作文コンクール表彰式がありました。本校からは2年生が低学年の部で最優秀賞に選ばれました。市長さんから賞状とメダルをいただきました。
作文の朗読もしました。大勢のお客様の前でしっかりと発表することができました。緊張したと思いますが、本当によく頑張りましたね
今日は、丹先生が書写指導においでくださいました。今日は最終日になります。丹先生には4回もおいでいただき、熱心に教えていただきました。
毛筆の基本を毎回ていねいに教えていただきました。おかげさまで、子供達は素晴らしい作品を仕上げることができました。
今回教えていただいたことをこれからの書写の学習の中で生かしていきたいと思います。丹先生、ありがとうございました。
内町だより 11月13日(水)
風邪やインフルエンザが増える時期になりました。現在、インフルエンザの罹患者は1名ですが、発熱や頭痛で保健室で休んだり、早退したりする子供達が増えています。学校では、うがいや手洗いの徹底に取り組んでいるところです。ついつい、忘れがちな「うがい・手洗い」です。ご家庭でも声をかけてあげてください。それでは、今日の子供達の様子です。
3年生は算数の時間に練習問題に取り組んでいました。これまでの学習の確かめの問題です。しっかりと覚えているかな?
終わったら先生に見てもらいます。当たっているかな?
友達同士で教え合う様子も見られました。互いに相手に分かるように説明し合うことで、学習内容の定着が図られます。
2年生は、海の生きものの絵を描いていました。図鑑などの資料も使いながら熱心に取り組んでいます。
先生と大きさの確認をしています。なるほど、学習発表会の劇に使うのですね。
子供達の表現力で、きれいな色合いの面白い生きものがたくさん出てきました。仕上がるのが楽しみです。
「読書の秋」まっ盛りです!学校司書の先生とボランティアの皆さんがこんなにすてきな掲示を作ってくださいました。
今月のおすすめは、昔話です。暖かいお部屋でゆっくりと読みたいですね。
今日の読書タイムは読み聞かせがありました。ブックママさんや学校司書の珠美先生に楽しいお話を読んでいただきました。
子供達は紙芝居が大好きです。いつも楽しませてくださってありがとうございます。
1年生も司書の先生が読んでくださる面白いお話でこの笑顔です。
楽しかった読み聞かせの後は、係の子供達がお礼の気持ちをこめて先生をしっかりとお送りします。この次も楽しみですね。
11月30日(土)の学習発表会に向けて、どの学年もがんばっています。4年生は、合奏を中心にした発表のようです。
セリフなどの工夫もしています。どんなお話でしょう?楽しみですね。
6年生も劇の練習をしていました。照明などの係の仕事も子供達で分担しています。
6年生は、小学校最後の学習発表会になります。みんなで力を合わせて思い出に残る作品を作り上げてほしいと思います。
代表になった子供達が、授業の合間をぬって練習や作品作りに取り組む姿が見られます。みんなとても上手になりましたね。
交通安全作文コンクール低学年の部で金賞に選ばれた2年生は、明日の表彰式に向けて作文発表の練習をしていました。学級や体育館でも練習しました。今度は、職員室の先生方に聞いていただきました。
落ち着いてしっかりとした発表ができました。先生たちからも大きな拍手をもらっていました。子供達が、それぞれの目標に向けて一生懸命にがんばっている姿を見るのは、本当にうれしいです。
内町だより 11月12日(火)
日が短くなり、夕方暗くなるのが早くなりました。近頃、声かけなどの不審者情報もまた続いて出てきていますので、学校でも安全な下校の仕方について指導したところです。ご家庭でも帰宅後の遊びの仕方や時間について話し合ってください。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。
5年1組では、担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。今日のテーマは何でしょう?
今日は、生活の時刻を尋ねる言い方を練習します。
英語に興味関心のある子供達ですので発表も活発です。
発表した子は、ALTの先生にごほうびシールを貼ってもらっています。
ALTの先生の英語での指示もずいぶん聞き取ることができるようになっています。やはり、英語に親しむ機会を積極的に作ることは大切ですね。
5年2組では、算数の時間に「混みぐあい」について考えていました。
混みぐあいを比べるための式を立ててみましたが、ちょっと迷っている様子も見られます。そこで、自分の立てた式の説明をお隣さんにしてみることにしました。
筋道を立てて考えを進め、それを説明できる力はとても大切ですね。説明をしているうちに新たに気づくこともありますね。これからもいろいろな教科の中で取り組む機会を作っていきたいと思います。
1年1組では、ひき算の文章問題を考えていました。ちょっと困っている問題があるようですよ。
「どちらがどれだけ多い?」という問題です。式はすぐにできましたが、答えの書き方がいつもと違うようです。みんなで確認していきます。
真剣に問題に向き合う子供達の姿がいいですね。がんばる1年生です。
1年2組では、カタカナの練習をしていました。
「ヨ」のつく言葉を見つけながら、楽しく取り組んでいます。活発に意見が出てきます。
文字も上手に書けるようになりましたね。意欲的な学習の姿がうれしいです。
内町だより 11月11日(月)
11月も半ばを迎え、日に日に寒くなっています。いつも半袖半ズボンで元気に過ごしている子供達も今日は寒いようで、長袖や長ズボンをはいていました。このように気温に合わせて自分で衣服を調節できることは大事です。また、風邪やインフルエンザが流行する季節に入りました。本校のインフルエンザの罹患者は、現在1名です。予防のうがい、手洗い等の取り組みも進めていきます。ご家庭での健康管理もよろしくお願いいたします。それでは、本日の子供達の様子です。
6年1組では、保健体育の時間に喫煙の害について考えていました。
資料から喫煙が健康に与える悪影響を調べてまとめ、発表していました。
このような保健の学習をとおして、自分の身体を大切に思い、かけがえのない健康を守るための生活や行動ができる力を育てて高めていきたいと思います。
3年生は、担任の先生とALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。3年生は、外国語活動が大好きです。
何だかみんなとても楽しそうですよ。さて、今日の活動は何かな?
アルファベットのカルタです。ゲームをとおしてアルファベットに親しむ活動です。子供達は、友達と一緒に楽しみながらアルファベットを覚えることができました。
2年生は、学習発表会の劇の台本読みに取り組んでいました。テーマは「海の生きもの」です。楽しい海の生きものがたくさん出てくるようですよ。
一人一人がセリフを読み合わせながら、動きも考えています。2年生らしい面白い発想の動きがたくさん出ていました。
練習はまだ始まったばかりです。これから子供達の豊かな表現力を生かして、すてきな作品をみんなで作ってくれることと思います。
4年1組では、社会の時間に「小川江筋」の学習をしていました。
この学習では、郷土の発展に尽くした先人の取り組みについて調べていきます。
自分達で調べた後に、いわき市総合図書館の館長さんでありいわき市の歴史研究家でもある夏井先生にお話を伺う予定です。
子供達には、郷土の歴史を知り、そのよさを感じ、さらに郷土を好きになってほしいと思います。
4年2組では、図工の時間に木工制作に取り組んでいます。
板を使った伝言板を作ります。今日は、自分のデザインに合わせて、板を切るための型紙作りをしていました。みんな張り切って取り組んでいます。
自分の発想を生かして作るという活動は、子供達をとても生き生きとさせますね。すてきな伝言板を完成させてくださいね。
1年1組では、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
リズムに乗って、演奏することができていますね。指使いもしっかりとできています。上手になりましたね。
「メリーさんのひつじ」をドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。楽しく活動しながら繰り返し練習することで、技能がしっかりと身に付いていきます。
1年2組の子供達は、生活科で集めてきた木の実や枝などを使って、何か作っていますよ。みんな楽しそうですね。
松ぼっくりのけん玉やドングリのこま、木の枝の釣り竿など、楽しい作品がいっぱいです。
作ったおもちゃで、みんなで楽しく遊んでくださいね。
今日の全校集会では、「持久走記録会」「特別支援作品展」「いわき市陸上競技大会秋季大会」「福島県下小中音楽祭第3部(創作)」等で力を発揮した子供達に賞状を伝達しました。
子供達の活躍がうれしいですね。これからも一人一人の興味関心を生かし、さらに力を伸ばしてほしいと思います。
内町だより 11月8日(金)
朝は風が強く寒かったのですが、持久走記録会の頃には気持ちよく晴れ上がりました。子供達一人一人が、これまで毎日練習してきた成果を出せるといいです。それでは、今日の持久走記録会の様子をお伝えします。
1年生は初めての持久走記録会です。いつものようにしっかりと準備体操をしてからのスタートです。笑顔も見られます。
まずは、女の子からのスタートです。みんながんばって!
走り方に力強さが出てきました。毎日の練習の成果ですね。
おうちの方もたくさん来て応援してくださいました。子供達もとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
次は男の子です。みんな元気にスタートしました。
全員が3分間をしっかりと走りきりました。よく頑張りましたね。ペアの友達にも褒められてうれしそうです。
スタートの合図とともに2年生の女子がスタートしました。
2年生も毎日練習した成果が出ています。しっかりとペースを保って走っています。
男子も元気いっぱいスタートしました。スタートダッシュがすごいですね。
パワフルな2年生は、走りも力強さがありますね。最後までがんばって!
走った後は、友達や先生からたくさん褒めてもらいました。途中で転んでも諦めずに最後まで走った子もいました。みんなよくがんばりましたよ。
3年生がスタートしました。女の子も男の子もやる気いっぱいですね。
スピードに乗って、力強く走る3年生の子供達です。
3年生の子供達も友達のがんばりに声をかける優しさがあります。うれしいですね。
いよいよ4年生です。いつものように落ち着いて走ってくださいね。
みんな力強くスタートを切りました。
4年生は、走るフォームがとてもきれいになりましたね。
子供達の最後までがんばる真剣な表情がいいですね。
5年生がスタートしました。さすがは、高学年の子供達です。みんな落ち着いていますね。
5年生は、一人一人が自分の目標を意識しながら毎日練習に取り組んできました。その目標をクリアできるか、今日のがんばりにかかっています。みんながんばって!
6年生は、小学校最後の持久走記録会です。最上級生らしい力強い走りを見せてくれました。
6年生は、陸上競技大会を経験しているので、走るフォームも力強さも素晴らしいですね。
ラストスパートまでみんな全力で頑張りました。
5年生も6年生を一生懸命に応援しています。うれしいですね。
一人一人が目標に向かってがんばることのできた持久走記録会でした。この頑張りをとおして、子供達はまた成長してくれたと思います。健康管理や励まし等、これまでのご家庭でのサポートありがとうございました。
内町だより 11月6日(水)
朝は冷え込んでいましたが、日差しが暖かく気持ちの良い日になりました。今週の金曜日には、持久走記録会が予定されているので、学年や全校での持久走練習に取り組んでいるところです。それでは、学校の様子をお知らせします。
今日のスポーツタイムは、持久走です。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間を走ります。まずは、準備体操をしっかりと!
本校の持久走記録会は、時間内により長く走ることを目指しています。これまでよりも少しでも長く走ることができるように毎日練習を続けています。
走るフォームもきれいになってきましたね。みんなかっこいいですよ。
金曜日の本番には、みんなの自己ベストが出ますように
6年生は、理科の時間に上皿てんびんの使い方を学習していました。身の回りのものの重さを量ってみます。
分銅を組み合わせて、釣り合うところを見つけます。上手くできたかな?
10月末から本校にもサポートティーチャーの先生が来てくださるようになりました。主に理科の時間を中心に、子供達の支援や実験の準備や片付けを手伝っていただいています。これからもよろしくお願いします。
1年1組の子供達は、音楽の時間に「ひのまる」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、階名唱をしながらドレミ体操をしたりといろいろな方法で表現していました。
ドレミ体操は難しいですが、しっかりとチャレンジしていますね。
次は、みんながお待ちかねの「じゃんけんれっしゃ」です。これは盛り上がりますよ!
子供達のキラキラした笑顔がいっぱいの楽しい音楽の時間でした。
1年2組では、学習発表会に向けて初めての台本読みに取り組んでいました。みんな真剣な表情です。
出し物は「おおきなかぶ」です。国語の学習を活かした楽しい発表になりそうですね。
みんながんばってください。楽しみにしています!
内町だより 11月5日(火)
3連休を安全に過ごし、子供達は今朝も元気に登校してきました。今朝もずいぶんと冷えましたが、日中は暑いほどになりました。衣服の調節が難しいですが、ご家庭でも声をかけていただければと思います。それでは、今日の学校の様子です。
今日も教育週間の学校開放日です。子供達の様子を見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
廊下からそっと子供達を見守ってくださっていた3年生のお母さん方です。子供達もおうちの方が来てくださってうれしそうでした。
3年生は、グループで学校生活について紹介する発表会を行いました。自分達の学校生活をよりよく楽しくするための活動について発表することができました。
せっかくですので、お母さん方にも聞いていただきました。お客さんが増えてうれしいかったですね。グループのみんなで協力して、自分達の考えをしっかりと伝えることができましたね。
2年生は生活科で、1年生を招待して楽しむ会の準備をしていました。グループで協力しながら活動することができていました。
釣り堀やびっくり箱、自動車などなど楽しいコーナーがたくさんありますね。きっと、1年生は大喜びですよ。
5年2組では、家庭科のエプロン作りが順調に進んでいるようです。このときは、3人が完成していました。自分で作ったエプロンがよく似合いますね。
ミシンの調子も良いようですので、作業がはかどりますね。良かったです!
1年生は、2年生から楽しい会にご招待してもらいましたよ。わくわくしますね。
楽しいおもちゃで遊ぶコーナーがたくさんありました。とても楽しかったようで、笑顔がいっぱいでした。2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
4年生は「防火教室」で内郷消防署の皆さんにお世話になりました。まずは、日常生活の中で火事につながる危険な行動について話し合いました。
実際に火事の危険性の高い「トラッキング現象」の実験をしていただきました。溜まったほこりが原因で火花が出る様子に子供達は驚いていました。
最近は大きな火事のニュースも聞かれ、火事への関心も高まっています。これから暖房を使う時期に入りますので、家庭や学校で防火への意識をさらに高めていきたいと思います。
書写展に出品するため、放課後に各学年の代表児童が一生懸命に練習をしています。
今日は、書道の先生である丹美枝先生が教えに来てくださいました。丹先生は、小学校の校長先生をなさっておられ、内町小学校にも教頭先生のときにお勤めされており、本校とはご縁のある先生です。
今日は、お手本の見方など基本的なところからていねいに教えていただき、大変勉強になりました。次回もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
内町だより 11月1日(金)
朝夕がずいぶん寒くなったなと思っていたら、早いもので今日から11月です。秋が深まり、もう冬に向かっていることを感じます。さて、今日から「ふくしま教育週間」に入りました。学校評議員の皆様や保護者の方々が子供達の様子を見に来てくださいました。
学校評議員会では、教育活動や子供達の様子について話し合いました。評議員の皆様は、日頃から地域の中で子供達をよく見てくださっています。いつもありがとうございます。
各教室の授業の様子も参観していただきました。2年生は、元気に音楽の授業です。お客様にしっかりとあいさつもできました。
音楽大好き2年生、みんな元気いっぱい歌っています。いい表情ですね!
6年生は、家庭科室で袋物つくりに取り組んでいました。今日は、ミシンを使って仕上げていきます。
ミシンの調子はどうですか?グループで協力しながら作業を進めています。
4年1組は、図工室で木工作品を作っていました。伝言板を作るようです。
おうちの方が来てくださって一緒に作業をしてくださる姿も見られました。子供達もうれしそうですね。
3年生は、算数の学習をしていました。重さの学習に入ったようです。
先生の問いかけにもたくさん手が挙がります。落ち着いて学習に取り組んでいますね。
4年2組は、国語の学習です。説明文の読み取りに取り組んでいました。
アップとルーズについて、文章に気をつけながらていねいに読み取っていました。
来週の5日(火)も学校公開日になっています。ぜひ、子供達の様子をご覧いただきたいと思います。お待ちしています。
内町だより 10月31日④
生放送が無事に終わりました。子供達も先生達もとても良い落ち着いてお話ができていました。みんなの気持ちが良く伝わってきました。
今日は、良い経験ができましたね。終わった後のほっとした表情です。とても良かったですよ!
〒970-8404
いわき市内郷内町水之出37
TEL 0246-26-3528
FAX 0246-26-3864