こんなことがありました

内町だより 12月5日(木)

2学期もあと2週間あまりとなりました。学校では、学習のまとめに力を入れているところです。また、昨日から個別懇談が始まりました。子供達の様子について保護者の皆様と共通理解を図る場として十分に活用していきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。それでは、今日の学校の様子です。

にっこり冬休みを前にして、今日は校外子ども会を実施しました。毎朝の登校班の様子について反省したり、冬休みの過ごし方について確認したりしました。

 

笑う歩き方やあいさつの仕方などについて、地区ごとに反省していました。最近は寒いせいか朝のあいさつにちょっと元気がありません。元気なあいさつを聞けるとうれしいです。

期待・ワクワク冬休みの安全な生活について、担当の先生と一緒に学校からのプリントをもとに確認していました。きまりやルールをしっかりと守って楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

にっこり5年1組では、図工の時間に版画に取り組んでいました。下絵が終わり、彫り進めているところです。さすがは5年生です。彫刻刀の扱いがとても上手です。

笑うそれぞれ好きなモチーフを選んで表現しています。子供達は、彫刻刀を使って彫るのがとても楽しいと言っていました。木を削る面白さをたくさん味わってほしいと思います。

にっこり今日は5年2組の給食におじゃましました。あっという間に準備を終えて「いただきます!」をしました。

笑う今日は、ALTのサブリナ先生も一緒に食べてくださいます。大喜びの子供達です。

期待・ワクワクどのグループも笑顔で楽しそうです。とてもいい雰囲気ですね。

にっこり食べた後はしっかりと歯みがきをして、教室の整理整頓も進んで行っていました。

にっこり一段と成長し、頼もしくなった5年生の姿がとてもうれしいです。