こんなことがありました

内町だより 1月27日(月)

曇り新しい週が始まりましたが、あいにくの曇り空で、寒い一日となりました。体調を崩している子ども達も増えており、今日の体調不調による欠席者は9名でした。インフルエンザなどの感染症は今のところありませんが、引き続き体調管理に留意させたいと思います。それでは、今日の様子です。

にっこりお昼のテレビ放送で賞状の伝達を行いました。青少年赤十字詩・100文字提案、校内書きぞめ会、市の書写展、方部の書写・絵画展などで多くの子ども達が入賞しました。

期待・ワクワク1年生もしっかりとした態度で賞状を受け取っていました。よくがんばりましたね。

笑うお昼休みに賞状を受け取った子ども達全員で記念撮影をしました。

笑う作文、書写、絵画など、それぞれの得意分野で力を伸ばしていること、とてもうれしいです。

期待・ワクワク子ども達の笑顔がすてきですね。みんなよくがんばりました。花丸

 にっこり1年1組では、算数の時間にブロックを使って「30+5」や「35-5」の計算の仕方を考えていました。

笑う子ども達のノートには、「くらいのおへや」というページがあります。これを使うと十の位と一の位に気をつけてブロックを動かすことができますね。

期待・ワクワクどのようにブロックを動かして計算したのか発表しました。聞いている子ども達は、自分の考えと同じだったので、元気にハンドサインのグーを出しています。

にっこり活発に算数の学習に取り組んでいる子ども達の姿がとてもうれしいですね。

笑う2年生も算数の時間でした。今日は、テープ図を使って問題を解いています。

期待・ワクワク問題の場面をとらえて、テープ図で表しています。みんな上手にテープ図がかけるようになっていて驚きました。

笑う今日も元気に発表しています。活気のある授業の様子がうれしいです。

にっこり最後のまとめでは、子ども達から「テープ図を使うと分かりやすい」という意見が出されました。テープ図の良さを実感できたこと、とても良かったです。

 にっこり本日、第9回校内服務倫理委員会を開催しました。今回は、東邦銀行内郷支店さんにお世話になり、「ビジネスマナーの基本」について学ぶ機会をいただきました。

笑うビジネスマナーの専門家である藤原様に講師をしていただき、とても貴重な研修ができました。

期待・ワクワク今回の研修を、さらに明るく温かな学校づくりに生かしていきたいと思います。東邦銀行の皆様、本日はありがとうございました。