こんなことがありました

内町だより 11月15日(金)

気温は低いのですが、よく晴れあがった朝です。今日のMスポタイムは、キウイダンスです。子供達のお気に入りのこのダンスも今日で最後になりますので、みんなで盛り上がって踊りましょう!来週からは縄跳びに取り組みます。

にっこり友達とコミュニケーションを取りながら踊っています。笑顔がうれしいですね。

にっこり学年が違っていてもこんなに仲良しです。楽しそうですね。

期待・ワクワク1年生はいつも元気に踊っています。ダンスが好きなんですね。

期待・ワクワク踊り終わった子供達が、校舎へと戻っていきます。今日も元気に過ごしましょうね!

笑う2年生は、国語の時間に説明文を分かりやすく書くための工夫について学習していました。

期待・ワクワク教科書の文をみんなで読みます。声を合わせて上手に読んでいますね。

にっこり2年生は、国語の授業の最後に、毎回漢字の書き取りをしています。みんなできたかな?

喜ぶ・デレ4年1組では、国語の時間に説明文の段落の構成について考えていました。

笑う「アップとルーズ」の8つの段落の組立てがどうなっているのかを考えて図で表します。自分の考えをノートにまとめたら、友達と交流します。自分の考えと比べてみましょう。

にっこりいろいろな考えが発表されました。これからみんなで話し合っていきます。

にっこり4年2組では、国語の時間に言葉の学習に取り組んでいました。

笑う説明する表現の仕方について考えていました。一人一人考えた後、グループで交流しています。

期待・ワクワク放課後、第2回学校保健委員会を行いました。保健の先生を中心に本校の子供達の健康課題について共通理解を図りました。

にっこり体力の向上や肥満の減少など、体育科の研究に取り組んできた成果として、健康面でも子供達の身体に良い変容が出ています。

喜ぶ・デレこれからは、子供達自身の健康や安全への思考力・判断力を高めるための取り組みを工夫していかなければと感じています。

病院今週は、全校で発熱や頭痛により早退する子供達が多く心配しました。週末はゆっくり休んで、元気になってほしいと思います。おだいじにキラキラ