こんなことがありました

内町だより 3月16日(月)

臨時休校となり3週目に入りました。子どもたちは、生活のリズムを整え、元気に過ごしているでしょうか。電話確認では、子どもたちの運動不足の様子が心配されました。一日の生活の中で、家の周りでのなわとびや近くの公園などでの散歩やジョギングなど、運動する時間を決めて取り組めるとよいのではないでしょうか。子どもたちの運動場所として、大人の方と一緒であれば、校庭を使用しても構いません。なお、校庭を使用するときには、感染防止の観点から「大人数で集まって遊ばない。」「のどの痛みや咳、熱などの風邪の症状があるときは外出を控える。」「こまめに手洗い・うがいを行う。」などに注意するようお願いします。詳しくは、連絡メールで各家庭にお知らせします。子どもたちの健康保持のために、校庭や遊具を適切に活用していただければと思います。

にっこり今日は、先生方で教室移動を行いました。各教室の備品を運んだり、ストーブの柵を片付けたりしました。

期待・ワクワク来年度の学級編制に合わせ、絵本ルームの場所も変わりますので移動しました。

 笑う新学期、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに準備を進めています。

にっこり今日から、先生方による学区内の見回りが始まりました。午前中の部では、本校の子どもたちに会うことはありませんでした。みんなおうちの中で過ごしているのでしょうか。午後の部も先生方が学区内の様子を見に出かけます。子どもたちに会った時には、生活や学習の様子について話を聞かせてもらいたいと思っています。