こんなことがありました

内町だより 12月24日(火)

2学期も最終日となりました。インフルエンザや風邪のために残念ながら全員登校とはなりませんでしたが、子ども達は元気に登校してくれました。本日のインフルエンザ状況ですが、1年1組1名、2年1組2名、5年1組1名、合計5名です。みんな早く回復して、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。それでは、今日の子ども達の様子をお知らせします。

にっこり今朝も寒いですが、子ども達は外遊びをするために校庭へ出ています。

笑う外で元気に遊ぶ子ども達が多いのは、とてもうれしいことです。

期待・ワクワク2学期終業式を行いました。校長からは今学期の子ども達の頑張りについて話をしました。2学期は、体育の授業を中心に友だちと話し合ったり、協力したりしながら物事に取り組む姿がたくさん見られたことが大きな成果です。それに伴って、各自の運動技能も伸びています。うれしいことです。次に、1年生、3年生、5年生の代表の子ども達がこれまでの頑張りやこれからの抱負について発表してくれました。

喜ぶ・デレ聞いている子ども達の姿もとてもすてきです。大きな拍手を送っていました。

にっこり3人ともしっかりと自分の思いをみんなに伝えることができていましたね。素晴らしい発表でしたよ花丸

にっこり終業式のあとは、担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

笑うルールを守って、規則正しく生活し、事故やけがのない楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

笑う学級活動の様子をのぞいてみました。1年1組では、学年だよりをもとに冬休みの生活の約束を担任の先生と一緒に確認していました。

期待・ワクワクみんな真剣におたよりを読んでいます。これなら冬休みをしっかりと過ごすことができそうですね。

期待・ワクワク6年1組の学級活動では、3学期の行事への取り組みの打合せや冬休みの計画表の作成に取り組んでいました。

にっこり一日の生活時間の中で、学習時間をしっかりと確保している子ども達がとても多いです。ぜひ、継続してくださいね。

期待・ワクワク5年1組の学級活動では、3学期の行事や取り組みについて話し合っていました。

喜ぶ・デレ5年生の3学期は、スチューデントシティの活動や鼓笛の練習などが予定されています。6年生になる心構えも育ててくれたらうれしいです。

笑う各学級では、担任の先生が一人一人の頑張りを誉めながら通知票を渡しています。1年2組の子ども達もうれしそうに受け取っていました。

期待・ワクワク3年1組でも通知票を渡しているところでした。3年生は、友だちと一緒に通知票を見ている子ども達が多かったです。仲良しですね。

にっこり5年2組でも通知票を渡していました。やはり高学年の子ども達は、通知票の内容が気になるようです。

喜ぶ・デレ教室がしいんとしています。みんな自分の通知票を真剣に読んでいます。2学期の成果と課題を3学期に生かしてくださいね。

期待・ワクワク4年1組では、2学期1日も休まないで登校した子ども達の表彰状を渡していました。みんなよく頑張りましたね!

喜ぶ・デレ次は、みんなの気になる通知票です。一人一人が先生に頑張ったところをほめていただいてうれしそうです。お友達からも拍手が。さらにうれしいですね。

笑う友だちの頑張りを認め、拍手を送ることのできる子ども達です。とてもすてきですね。

にっこり2年生教室に入っていくと、通知票はすでに渡されていましたが、子ども達が出して見せてくれました。みんなありがとう!

笑うみんな頑張ったようですね!笑顔いっぱい、元気いっぱいです。

笑う先生のお話をしっかりと聞いていますね。2学期、大きく成長した2年生のみんなです。がんばりましたよ!

期待・ワクワク今日は集団下校をしました。みんな気をつけて帰りましょう。

笑う明日からの冬休みが楽しみですね。みんな楽しく安全に冬休みを過ごしてください。

喜ぶ・デレ1月8日にはみんな元気に登校してくださいね。待ってます!了解