こんなことがありました

内町だより 11月14日(木)

子供達は、30日(土)の学習発表会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいるところですが、現在、学校ではインフルエンザで1名、溶連菌で2名がお休みしています。感染症が多くなるこの時期、子供達自身にも食事・睡眠・運動、手洗い・うがいなどを意識させ、予防に努めさせたいと思います。それでは、今日の子供達の様子です。

にっこりMスポタイムでは、久しぶりに全校でキウイダンスを踊りました。

笑うノリのいいダンスが大好きな子供達です。笑顔で踊っていますね。

喜ぶ・デレ先生達も子供達と一緒にLet's dance ! 上手ですね!

笑う5年生は、学習発表会の練習に取り組んでいました。この間まで体育の授業で頑張っていた跳び箱やマットの技を生かした発表です。

期待・ワクワクグループごとに話し合って、演技を工夫しながら自主的に練習を進めています。

喜ぶ・デレ長縄チームは、難しいダブルダッチにも挑戦しています。縄に入るタイミングが難しいですが、声を掛け合って練習し上手に入れるようになってきています。

期待・ワクワク3年生は、担任の先生、ICTサポーターの先生と一緒にパソコンの授業に取り組んでいました。子供達はパソコンの授業が大好きです。

にっこり今回、導入されたタブレット型パソコンを使って、写真を撮ったり、タッチペンで絵を描いたりしています。とても楽しそうですね。

期待・ワクワクこのパソコンは、パソコン室の外に持っていっても使えるそうですので、いろいろな教科の学習で活用できますね。子供達には、たくさんパソコンに親しんでほしいと思います。

にっこり6年生は、学習発表会で発表する劇「人間になりたがった猫」の表現について、映像資料を参考にしながら話し合っていました。

笑う子供達の表情がとても真剣ですね。小学校最後の学習発表会への意気込みが感じられます。

喜ぶ・デレ自分の役への思いをもって、それぞれ表現の工夫に取り組んでほしいと思います。

にっこりいわき市交通安全市民大会で交通安全作文コンクール表彰式がありました。本校からは2年生が低学年の部で最優秀賞に選ばれました。市長さんから賞状とメダルをいただきました。

期待・ワクワク作文の朗読もしました。大勢のお客様の前でしっかりと発表することができました。緊張したと思いますが、本当によく頑張りましたね花丸

にっこり今日は、丹先生が書写指導においでくださいました。今日は最終日になります。丹先生には4回もおいでいただき、熱心に教えていただきました。

期待・ワクワク毛筆の基本を毎回ていねいに教えていただきました。おかげさまで、子供達は素晴らしい作品を仕上げることができました。

にっこり今回教えていただいたことをこれからの書写の学習の中で生かしていきたいと思います。丹先生、ありがとうございました。