こんなことがありました

内町だより 2月26日(水)

大雨お天気が悪いので、残念ながら今朝は校庭には出られませんでしたので、立腰からのスタートです。3年生の教室では、落ち着いて取り組む姿が見られました。

笑う2月も末になり、教科の学習もまとめの時期に入っています。1年1組では、ワークブックやプリント直しに取り組んでいました。終わったら音読の練習もします。

期待・ワクワク今度は、ワークテストを配るようです。先生のお話をしっかりと聞くことができていますね。みんなとても立派ですよ。

期待・ワクワク担任の先生が一人ずつテストを渡しています。何点かな?とみんなドキドキの様子です

笑う間違ったところはていねいに直していきます。一人一人がとても落ち着いて学習していて、うれしく思いました。

にっこり1年2組でも算数の時間にまとめの学習に取り組んでいました。

笑うワークブックを仕上げたり、プリントや半具体物を使って形をつくったりしています。ドットの打ってあるプリントを使っていろいろな形をかきます。みんな何枚もかいていて、とても意欲がありますね。

笑う数え棒を使って形を作っている子どもたちもいました。楽しそうです。大きな大きな四角形ができたようですね。

期待・ワクワク大きな四角ができたので、みんなで中に入ってみました。おもしろいですね。

にっこり一人で色板で形をつくっている子もいました。エンゼルフィッシュやロケットが上手に出来上がりました。すごい集中力です。

期待・ワクワクお友だちにほめてもらってうれしそうです。友だちの頑張りやよいところを素直に認めることができるのが内町小の子どもたちのすてきなところです。

笑う今日は、PTAの環境委員会の役員さんがベルマークの整理・集計作業に来てくださいました。ベルマークの整理は細かくて大変です。子どもたちのためにいつもありがとうございます。

期待・ワクワク各ご家庭からのベルマーク回収のご協力もいつもありがとうございます。子どもたちの学習活動の充実のために活用させていただきます。