こんなことがありました

内町だより 3月3日(火)

戸惑う・えっ今年度最後の全校登校日となりました。明日から臨時休校に入ります。今日は、どのクラスでも学習の仕上げに取り組んだり、明日からの家庭の学習の仕方や生活の約束について確認したりしていました。それでは、今日の学校の様子をお伝えします。

にっこり2年生がお楽しみ会をしていました。グループごとに楽しいことを企画しているようです。どうやら〇✖ゲームのようですよ。問題がちょっと難しいようです。みんな大丈夫かな?

期待・ワクワク当たった子たちは大喜びです。いい笑顔ですね。いっぱい遊んで、ケンカもして、一生懸命にお勉強もして、夢中になって体育も頑張っていた2年生。みんな本当に大きくなりました。花丸

喜ぶ・デレ3年生は、休み中の家庭学習の課題を整理していました。家庭で自習ができるよう、プリントやワークが渡されました。規則正しい生活をして、学習も計画的に進めてくださいね。

期待・ワクワク保護者の皆様、子どもたちの学習や生活の様子の確認もよろしくお願いいたします。

 にっこりけやき1組・2組では、1年生から6年生までそれぞれが自分の学習課題に向かっていました。今年度の最終日ではありますが、とても落ち着いています。

期待・ワクワク温かな人間関係の中で、自分の力を伸ばしてきた子どもたちです。来年度のさらなる成長を期待しています。

期待・ワクワク1時間目、2時間目としっかりと学習した子どもたちは、大休憩には元気に校庭に出ていきます。今日は、ぽかぽかといいお天気です。晴れ

笑う今日の休み時間も子どもたち同士、先生方となど、いろいろな場面でのふれあいの姿が見られます。 とてもうれしいことです。これは内町小のすてきなところです。

にっこり1年生に長なわを教えてあげていた上級生たち。とても優しいお姉さんたちです。

期待・ワクワク最近、竹馬が人気のようです。みんな一生懸命に練習していますね。簡単なようで、実は難しい竹馬です。

笑う友だちと協力して練習する姿も見られました。仲良しですね。

 にっこり昼1時過ぎから修了式・3学期終業式をテレビ放送で行いました。

笑う各学級では、テレビ放送を見ながらしっかりと式に臨むことができました。

笑う代表の5年生が今年度を振り返って発表をしました。とても堂々としています。今日が最終日となった在校生に向けて、進級のお祝いの言葉を伝えることができてほっとしています。お祝いみんなよく頑張りましたよ。

笑う生徒指導の先生からは、臨時休校中の生活の仕方についての注意がありました。きまりを守って、健康で安全に過ごしてくださいね。

にっこり6年生は、3月23日の卒業式の練習をしました。練習できるのは今日だけですので、みんな集中して取り組んでいました。

笑う今年は、いつものような卒業式ができず残念ですが、参加者みんなで気持ちを込めて6年生の卒業を祝いたいと思います。

にっこり5時間目、1年生はロッカーやげた箱、教室の清掃をしていました。次の1年生が使うのできれいにしておきます。

にっこりきちんと学習や作業ができるしっかり者の1年生です。新学期は、新1年生のお世話をよろしくお願いしますね。

 にっこり4年1組では、お別れ会をしていました。ゲームをしてみんなで盛り上がりました。

笑うお友だちとの楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

笑う6年教室では、休み中の過ごし方や学習の仕方について確認していました。中学校入学に向けて、6年生には課題がしっかりと出されているようです。

笑う休み中、毎日の家庭学習の積み重ねができるかどうか、4月からの中学校生活にも影響すると思います。計画を立てたことをしっかりとやり通すことは、これからの子どもたちにとって大切な力となります。みんながんばって!

期待・ワクワクこのようにして最終日が終わりました。どの学級でも最後までしっかりと生活をすることができていました。また、新学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

期待・ワクワクこの可愛い黄色い帽子ももう卒業ですね。春からは2年生です。

笑うさようなら。みんな、またね!