2023年10月の記事一覧
授業の様子 その1
10月11日(水)
授業の様子です。1年生は、体育館で学習発表会の練習に励んでいました。
2年1組は、かけ算導入の授業に励んでいました。
3年1組は、多様な考えについて話し合っていました。
4年1組は、防さい標語を考え、タブレットを使ってよいところを話し合っていました。
4年3組は、竹笛の習字に挑戦していました。
校庭整備
10月10日(火)
浸水被害を受けて、校庭が使用できない状態でしたが、ようやく校庭整備が始まりました。表土除去をして、土を新たに入れる予定です。天候にもよりますが、10月20日(金)までの終了をめざしています。きれいな校庭で子どもたちが元気に遊べることを願っています。
授業の様子
10月10日(火)
授業の様子です。1年1組は、カタカタの練習をしていました。
2年1組は、音楽でジェットコースターの学習に取り組んでいました。
3年1組は、社会科で「火事が起きたら」の学習に取り組んでいました。
4年生は、合奏の練習に励んでいました。
5年2組は、貿易や運輸について調べていました。
5年3組は、音楽で「子守歌」の学習に取り組んでいました。
6年1組は、国語「イーハトーブの夢」の学習に取り組んでいました。
研究授業(2年)
10月6日(金)
研究授業が2年3組で行われました。全体授業なので全職員が参観しました。単元は「お手紙」です。子どもたちは、サイドライン、役割音読、話し合いを等して登場人物の気持ちを考えていきました。
クリーン菊田
10月6日(金)
クリーン菊田が行われました。1校時目に行った1年生と6年生の様子です。ちりもつもれば・・・です。一人一人の力は小さいかもしれませんが、力を合わせると学校周辺がきれいになりました。