2023年5月の記事一覧
いよいよ運動会
5月12日(金)
いよいよ運動会が明日に迫ってきました。5校時目は、6年生児童による会場作成が行われました。子どもたちの意欲的な仕事ぶりに感心しました。
子どもたちを帰した後、先生方で準備を行いました。終了後、教職員が集合して校庭を清め安全祈願を行いました。
校舎には、「明日いい天気にな~れ」の掲示とてるてる坊主が吊されていました。
準備は万端です。あとは明日運動会ができることを願うばかりです。
授業の様子
5月11日(木)
授業の様子です。2校時目、運動会全体練習が行われました。残り2日です。みんな気合いが入ってきました。天気だけが心配です。
2年1組は、にぎにぎ粘土に取り組んでいました。
2年3組は、ことばに着目して順番に並べていました。
3年1組は、時間の練習問題に励んでいました。
4年1組は、漢字の練習に励んでいました。
4年3組は、うでのつくりと動き方を調べていました。
授業研究(6年)
5月10日(水)
1校時目、6年2組で研究授業が行われました。単元は分数のかけ算です。導入では、学校の鳥小屋のペンキを塗りたいという問題が出されました。子どもたちは意欲満々です。
穴埋め式の問題を提示して、既習事項のふり返りを行いました。
自力解決している様子です。
自分の考えを友達の前で発表している様子です。
最後は、子どもたちの言葉でまとめまで導きました。
6年生らしい素敵な授業でした。さすが6年生です。
授業の様子
5月9日(火)
授業の様子です。2年1組は、音楽でぴょんぴょんロックンロールを学習していました。
4年生は、ヘチマの種を植えていました。
5年3組は、音楽でリコーダーの学習に励んでいました。
6年1組は、国語で漢字の成り立ちについて学習していました。
6年2組は、円の直径と円周の関係を式にあらわしていました。
6年3組は、国語で意見を聞き合う学習に取り組んでいました。
授業の様子
5月8日(月)
授業の様子です。2年1組は、算数で47-18の計算を学習していました。
2年3組は、47-15の計算の学習をしていました。
3年1組は、時間を求め方を学習していました。
4年1組は、図工でビー玉を転がすコースを作っていました。
4年2組は、理科で人の筋肉について学習していました。
5年3組は、雨や雪の降る量の関係について学習していました。