こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

運動不足解消 

 文部科学省から、子ども達の運動不足による体力低下等の懸念から、「運動チャレンジカード」の送付がありました。(東日本大震災後も同様に体力低下と肥満児童の増加が問題となりました。)ストレス発散の意味もありますので、積極的な活用が図られるようご家庭でよろしくお願いします。

   運動チャレンジカード取組例  ⇒  運動チャレンジカード:取組例(小学生用).pdf

   運動チャレンジカード記録用  ⇒  運動チャレンジカード:記録表(小学生用).pdf

校地内で 見つけました

 自然に囲まれていることが本校の強み!(時に、猪や野ウサギによる被害もありますが)

 休業中の子ども達に問題です。これからの写真にある草花・野草・山菜の名前をいくつか知っていますか?

その1 すっきり さわやかな においがします

その2 形が名前になっています。昨年、この草がドライフラワーでネットに売られている話をしたところ、校長室にたくさんとってきてくれたお友達がいました。

 

その3 山菜です。あくが少なく、ごま和えなどにして食べることができます

その4 これも山菜です。かなり葉が開いてしまいましたが、天ぷらにして食べるとおいしいです。(うるしと間違いやすいので、要注意です)

図書の貸し出しを継続

 休業が再延長となりましたので、学校図書館よりの本の貸し出しを、5月20日(水)までの平日、午前9時から午後4時までの時間帯で行っています。今年度より、一人3冊までかりることができるよう変更しました。

 「自宅で過ごす時間が多くなったこの期間は本に親しむ良い期間!」となりますので、学校図書館の利用をおすすめします。

 

 子ども達が本をかりるために来校すると、先生もにっこりの機会です。(子どもに会えていないことも、教師にとってのストレスとなっているのです。)

5/11(月) 登校日

 23日ぶりとなる「登校日」が5月11日(月)となります。(登校に不安や心配のあるご家庭の方は無理をしないでください。その際には、保護者の方の来校により課題をお渡しします。)

 【 集団登校 】 いつもより1時間遅れての集合 そして集団登校となります。教職員が見守ります。マスクを忘れずにお願いします。午前9時登校となります。

 【 登校日の内容 】 授業は行いません。今までの課題提出、そして新たな課題をお知らせします。課題内容は、新たに学習する部分も含めてあります。体育主任から家庭でできる運動のおすすめのお知らせがあります。図画工作主任から、あらたなチャレンジのお知らせもあります。さらに音楽主任から音楽にチャレンジのお知らせもあります。

 ハンカチマスクの作り方を各教室で行いますので、「ハンカチを忘れないよう」にお願いします。

 【 学年ごと下校 】 学年ごとに下校をします。1・2年生は一緒の下校とします。下校時刻は午前10時です。教職員が見守ります。

 

  

5月の校庭

 子ども達の姿がない校庭ですが、芽吹きと新緑の季節にふさわしく草木がぐんぐんと活動しています。児童の皆さんは、校庭のどこにあるものなのか、分かりますか?

その1 フェンスのところで咲き始めました。

その2 本校のカラー色でもあります。

その3 この木の名前を知っている人は、すごいです。

その4 今が見頃の木です。となりにはピンクの花を咲かせています。

その5 皆さんが校庭に出る時、一番近くに見える木です。

 

休業中の登校日について

 休業が長期となるため、子ども達の健康状態把握と課題の集約、新たな課題提示等のため、本校においては、次のように集団登校による登校日を設定していきます。

1 登校日  5月11日(月)  18日(月)  計2日

2 登校時刻 午前9時(各登校班の集合時刻を1時間ずらします。登校途中については、教師 が見守ります。)

3 下校時刻 午前10時(下校も教師が見守ります。)

4 その他

 ・ マスクの着用をお願いします。

 ・ 持参物は、長期休業中の課題・ハンカチ(ハンカチマスク作成のため)とします。

再度の休業延長について

 本日、いわき市教育委員会より、学校の一斉臨時休業再延長の通知がありました。

1 再延長期間 5月20日(水)まで

2 現段階の本校対応 

 臨時休業期間が長期にわたるため、子ども達の安否確認や学習の遅れにつながらないこと等への対応のため、職員会議を開き、5月7日(木)に本校の対策を当HP並びに安全安心メールでお知らせします。

          校長

5組目の来館

 本校ならではの少人数学校の強みを生かした休業中「学校図書館の開放」は、保護者の方のご協力により、分散しながら、本の貸し出しを行っています。今日はすでに5組が来館です。今年度より、一度に3冊までかりられるようシステムを変更しました。長い休業期間中です。おすすめの本も机上に展示してあります。

※ 休業が延長になりました、5月7日(木)8日(金)も開館しています。

※ 【プチ情報】

 お父さんが本校の卒業生で、しかも新校舎当時に小学生だったため、いただいたプチ情報

「この図書室は、当時、コンピュータ室だったのです。」

5/1 今日の藤原小

 暖かな陽気に包まれた藤原小学校です。(ただし、子ども達のいない校舎内はヒンヤリとしています。)用務員さんが、「子ども達が学校に来たときにぼさぼさでは」と草刈りをしてくれています。

 6年生がうえたじゃがいもがずいぶんと大きくなってきました。

 一番はやく春を告げてくれた河津桜は葉桜となり、学校を取り巻く山々はもえぎ色となってきました。