こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

交通事故に注意!

いわき3管内警察署交通課より、臨時休業中の児童生徒の交通事故が多発していることから、「警察署交通だより」の送付をいただきました。

 臨時休業中の交通事故防止のため、ご家庭内で交通ルールを守ることの大切さについてご確認をお願いします。

 

 「警察署交通だより」  ⇒  警察署交通だより(交通事故防止).pdf            

 

第2回目 登校日のお知らせ

 第2回目の登校日を、5月18日・月曜日に行います。前回と同じく登校時刻を1時間繰り下げて、午前9時登校とします。

 交通安全母の会のご協力により、立哨指導も計画していただきました。教職員も登下校の見守りをします。

ありがとうございます。 手作りマスク

 昨日、学区内在住の笹原様(釜の前地区、元保護者様)より、手作りマスク100枚の寄贈をいただきました。困っているときこそ助け合いたいという思いで、今までも子ども達のために、図書や花をいただいてきました。来週の登校日に低・中学年児童へ配布させていただきます。

職人技

 本校の百葉箱が経年劣化のため、購入時期となってきました。しかし、購入となると20万円以上かかるため、配分された予算内では、なかなかすんなりと購入することができない状況でいたところ、用務員さんが協力してなんとかしましょうと補修をしてくれました。

【ビフォー】

【アフター】

 材料費だけで復活です。用務員さんの職人技(大工さんの経験なし・しかし仕事は設計図をかいての作業でした)です。

チャレンジ追加 ~家庭科編~

    体育・音楽・図工のチャレンジ内容をUPしましたが、家庭科からも皆さんにチャレンジしてほしいことがあります。それは、料理です!そろそろ給食が恋しくなってきませんか?給食レシピやかんたんレシピを参考に、料理にチャレンジしてみてください。作った感想など聞かせてくださいね。

 

 

家庭科チャレンジ⇒「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

         「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

      https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/   (福島県教育委員会健康教育課HP)

 

                      

黒板メッセージ

 ひさしぶりの学校 学級の子ども達は、「いつにもましてよく話す」状態だったようです。(友だちや先生に会えたことがやはり大きいです。) 各担任も登校日を迎えるにあたり、黒板に子ども達のメッセージを表していました。

 次の登校日は、5月18日(月)です。

ひさしぶり 学校

 臨時休業中の登校日、久しぶりに友だちや先生と会えることで、子ども達の心が少し和らいだように感じます。登校途中の子ども達の中には、「今日、学校に行けるのを楽しみにしていました。」と話す声が聞こえました。やっぱり学校には子ども達の姿や声がなくては・・と、強く感じました。

チャレンジ チャレンジ

本日の登校日に印刷物として、子ども達がチャレンジできるものを文書により配布しましたが、当HPでもご覧いただけるようにしました。体育・図画工作・音楽の主任からのチャレンジ提案です。  

  体育チャレンジ    ⇒  体育チャレンジ.pdf

  音楽チャレンジ    ⇒  音楽チャレンジ.pdf

  図画工作チャレンジ  ⇒  図工でチャレンジ.pdf 

マスクの着用

 本校の二宮金次郎さんの銅像もマスクをしています。月曜日もマスク着用を忘れずに登校してください。なお、登校日にはハンカチマスクの作り方を学びます。さらに一人1枚の布マスクを配布します。