感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
2019年10月の記事一覧
ヤングアメリカンズに向けて
今日は、本来なら学習発表会でしたが、好間地区の避難勧告を受けて、延期に。
10月25日(金)の平日開催になってしまいましたが、地域の方々、保護者の方々ぜひおいでください。
10月25日(金)8時開場、8時半開演です。
今日は、先生方は10月23日(水)に行われるヤングアメリカンズに向けての会場準備。
学習発表会のために用意したゴザや椅子、機材を片付けて。
5・6年生が、ヤングアメリカンズのキャストと作り出す素晴らしいショーを絶対に成功させたい、そんな思いが先生たちを動かしています。
本校の子どもたちを元気にしたい、そんな想いから、1~4年生も、一部午前中の部に参加するようプログラムを変更しました。
10時からの午前の部、13時からの午後の部など、ワークショップの様子はご覧いただけます。
15時20分からのショーも、どなたでもご覧いただくことができます。どうぞ、遅れずにご来場ください。
なお、来週の登下校の仕方については、22日(火)午後に、安心安全メールでお知らせします。
学習発表会の延期のお知らせ
明日の学習発表会は、延期となりました。今のところ、10月25日(金)に行う予定です。
詳しくは、お便りやホームページでお知らせしていきます。
子どもたちのこれまでの努力の成果は、この日にきっと、皆さんと一緒に見守り、応援したいと思います。
延期の判断が遅くなり、保護者や地域の方にはご心配、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
子どもたちの登校は10月23日(水)からとなります。
10月21日(月)は、繰り替え休業日でお休みとなります。
給食は再開しましたので、10月23日は、箸を忘れずに持ってきてください。
学校が再開しました
この度、浸水被害に遭われた方々には、お見舞いを申し上げると共に、一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。
2日間の臨時休校を経て、今日、ようやく学校を再開することができました。
子ども達が、それぞれの家で復旧のお手伝いをしている間、職員で、どうやって子どもたちを安全に登校させることができるか地図を見て意見を話し合い、2日間、実際に通学路を歩いて検討しました。
校庭にもたくさんの漂着物があり、それを職員で取り除きました。とりあえずの学用品をそろえたり、たった2日でどうやって学習発表会を迎えるか、その練習内容を考えたり。
そして、今日。
登校ができた子どもたちを迎えることができました。
2年生。久しぶりの音読の声が教室に響きます。
開幕劇の練習中。大丈夫、2日間の練習でもうまくいく!見ていて安心。みんな大きな声出ている、笑顔も出ている。
真剣に漢字に取り組む姿。学校再開に向けて、そして学習発表会開催に向けてたくさんのご意見をいただきましたが、今日、子どもたちの学ぶ姿、友達や先生と関わる姿を見て、ほっとしました。
「学校から始める」
学校ができることを、全職員で取り組みます。
3年生は衣装の着方を練習中。友達同士、助け合って着替えてます。当日は、担任の先生は係の仕事でそばにいてあげられないから。
「右が前?後ろだっけ?」独り言を言いながら。
いいんだよ、初めて自分で着てみたんだもんね。
5年生。宿泊活動からぐんと成長したな、と様々な場面で感じます。練習でも、手を抜かない力を抜かない。素敵!
今日と明日は、集団下校。登校班で帰ります。
今、15時40分。子ども達、学校を出ました。災害ゴミが、朝より増えていました。安全指導をして帰しました。
最後に並んだ、子どもたちに
「たった2日の練習でも、君たちならできる、そう思った。」
そんな風に今日の子どもたちの様子を見て伝えました。
静かに、本当に静かに子どもたちが話を聞いてくれました。
いつもと変わらない元気な子どもたちも、今、こんな時は、周りの大人がどんな言葉をかけてくれるのか、をいつも以上によく聞いています。
そんな子どもたちの道しるべになれるべく言葉かけや、学習活動ができるよう、全職員で、明日も努めます。
明日の登校も、今日と同じような通学路で、全職員で見守ります。
台風19号 つめあと
台風19号が通過、市内のあちこちで被害が出ています。
本校学区もその一つです。被害に遭ったご家庭の皆様に心からお見舞い申し上げます。
好間川が氾濫し、学校周辺でも泥はきや片付けに追われているおうちが多数見られました。
午前中の校庭のようすです。雨水でぬかるんだ状態です。
学校北側の田んぼのようすです。
愛谷跨線橋までは途中冠水(赤いところ)しており、通行できる状態ではありません。
今新田橋から見た好間川です。
今新田橋から樋口橋に向かう土手です。向こうに見えるのは磐越東線の鉄橋です。
完全に決壊してしまい、地区内に水が大量に流れこむことになったようです。
大変危険です。
決壊地点から見たはるな幼稚園さんです。
はるな幼稚園さんの前です。レールゲート(門扉)が道路まで行ってしまっています。通学時、下校時には注意が必要な箇所です。
磐越東線ガード下は、泥は多いですが通行可能です。
体育館までの渡り板の部分です。かなりきれいになっています。置きっ放しだったら、飛ばされていたかも知れません。
台風に注意です
せっかくの3連休ですが、台風19号が本市を通過することが予想されます。
かなり強い台風とのことですので、十分注意してください。
子どもたちには放送で、12日は外出を控えるよう、川には近づかないようお話をしました。
さて、1、3、4年生の学習発表会の練習をじっくり見せてもらいました。練習がもう少し必要ですが、本番ではしっかりとした発表ができそうでした。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572