赤井中学校 Akai Junior High School
卒業式の後は、在校生、先生方、保護者の皆様から見送りがありました。式が終わった安堵感もあり、笑顔も見られました。友達や家族の方と写真をとる姿もありました。卒業生が今後の人生を力強く歩んでくれることを願っています。
昨日、第72回卒業証書授与式が行われました。多数のご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席の下、卒業生に暖かい励ましの言葉をいただき、思い出に残る立派な卒業式になりました。
60名の卒業生一人一人に卒業証書が渡され、3年間の中学校生活の思い出を振り返るとともに、新しい高校生活に対する決意を新たにしました。
ご来賓の方より祝辞と励ましの言葉をいただいた後は、卒業記念品として、学校から「卒業証書ホルダー」を卒業生代表の我妻あ聖希さんへ、PTAから「印鑑」を木村あ陽人くんへ贈られました。
式の後半では、在校生を代表して、2年生の小林あ暖くんから先輩に対する感謝を込めた心暖まる「送辞」が送られ、卒業生代表からは、根本あ謡さんから「答辞」が述べられました。3年間の中学校生活の思いと先生方や友達、そして家族への感謝の気持ちが込められた答辞で思わず涙がこみあげた卒業生や保護者の方、先生もいました。
最後の式歌では、1・2年生から「そのままの君で」、卒業生から「旅立ちの日に」が披露され、たいへん感動的な式となりました。
卒業生はもちろん、在校生の参加態度や歌も素晴らしく、厳かな中にも暖かい思いが感じられ、卒業生の心に残る卒業式になりました。
卒業生の保護者の皆様、おめでとうございました。お子様のますますの活躍を期待します。
最後になりますが、パソコン不備により、ホームページへの掲載が遅れてしまったこと申し訳ありませんでした。
今日の午後は、明日に迫った卒業証書授与式の会場作成を行いました。会場となる体育館の内部は、2年生がシート敷き、いす並べ、花の設置、そして卒業生が通る赤いカーペット敷きなど責任をもって一生懸命に作成してくれました。
校舎、体育館周辺の清掃は、1年生が行いました。来賓控室の校長室の準備、昇降口、体育館通路など隅々まできれいにしてくれました。
インフルエンザの流行に伴い、学校HPに「感染症情報」を掲載してきましたが、本校でのインフルエンザ等の感染者が0で続いていること、いわき市内の学校の感染者も100名をきり、収束に向かっていることもあり、「感染症情報」の掲載を終了いたします。生徒たちの健康管理にいろいろとご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。なお、これから寒い日と温かい日が交互にやってくるため、まだまだ安心はできません。引き続き、マスクの着用やうがい、手洗いの励行などご協力くださいますようお願いします。
今日の6校時、卒業式の全体練習が行われました。最後の練習でしたが、卒業生、在校生ともにしっかりした態度で取り組んでいました。13日は立派な卒業式になると思います。また、今日は3月11日、8年前の東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、全員で黙祷をささげました。
今日の給食の献立は、「赤飯」、「ごま塩」、「牛乳」、「かれいの竜田揚げ」、「車ふのにしめ」、「沢煮わん」で、エネルギーは783kcalです。
<北部給食センターより>
今日は、卒業のお祝いとして赤飯です。昔から、赤い色は邪気を祓うとして、お祝いの席などで食べられていたようです。今日の煮しめには、八等分にカットされた車ふが入っています。ふは、水で練った小麦粉に含まれる「グルテン」というたんぱく質からできています。室町時代から作られていて、肉を食べなかった昔の日本人が不足しやすかったたんぱく質を補う、貴重な食材だったと言われています。
3年生も明日が最後の給食です。友達と味わって食べていました。
今日は、3年生が愛校清掃を行いました。3年間使用した校舎や教室に感謝を込めて、みんなで一生懸命にすみずみまで掃除をしてくれました。いよいよ卒業が迫ってきました。
3月7日(木)時点
「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。
【いわき市内】
85件(6日より-9件)
【地区別】
平 12件
小名浜 32件
勿 来 12件
常 磐 2件
内 郷 6件
【校種別】
幼稚園 1件
小学校 34件
中学校 44件
高 校 5件
【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(3/8)9:00現在です。
インフルエンザ 0名 感染性胃腸炎 0名
インフルエンザは一度罹っても、また罹る例もありますので、引き続き「感染症予防」をお願いいたします。
ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください!
学力テスト終了後、1・2年生合同で卒業式の式歌練習を行いました。ソプラノ、アルト、テノールに分かれてのパートごとに歌い、最後に合唱を行いました。卒業生に対する感謝の気持ちを声に乗せて、素晴らしい合唱になりました。
今日7日(木)は、県立高校入試のⅡ期選抜が行われています。あいにくの雨天ですが、受験生全員が受験会場に入り、がんばっています。力を出し切ってくれることを期待しています。一部の高校では、明日も面接試験が行われます。1・2年生は、進路目標を意識しながら、最後の実力テストを受けています。どの学級も真剣に受けていました。