お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2016年7月の記事一覧
第1学期終業式
7月20日(水)
校長より、子どもたちが1学期に運動や勉強、あいさつをとてもがんばったこと、夏休みにじっくり時間をかけて読書や研究に取り組んでほしいと話がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68912/)
登校班のなかで、特に挨拶がじょうずだった班には、みんなから拍手が送られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68913/)
1学期がんばったことや、夏休みの計画について、代表児童3名の作文発表がありました。上級生は、夏休みに算数数学オリンピックの勉強をがんばりたいと話していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68914/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68915/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68916/)
校歌も元気な声で、上手に歌いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68917/)
生徒指導担当の先生から、交通事故、水の事故、不審者対応について指導がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68918/)
たなばた展、リホワイト賞の表彰です。代表児童に賞状を伝達しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68919/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68920/)
最後に、保健委員会の子どもたちが描いた歯のポスターを示し、歯を健康にするために気をつけることを発表しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68921/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68922/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68923/)
最後まで、上手に話を聞くことができましたね。一学期の良い締めくくりとなりました。
校長より、子どもたちが1学期に運動や勉強、あいさつをとてもがんばったこと、夏休みにじっくり時間をかけて読書や研究に取り組んでほしいと話がありました。
登校班のなかで、特に挨拶がじょうずだった班には、みんなから拍手が送られました。
1学期がんばったことや、夏休みの計画について、代表児童3名の作文発表がありました。上級生は、夏休みに算数数学オリンピックの勉強をがんばりたいと話していました。
校歌も元気な声で、上手に歌いました。
生徒指導担当の先生から、交通事故、水の事故、不審者対応について指導がありました。
たなばた展、リホワイト賞の表彰です。代表児童に賞状を伝達しました。
最後に、保健委員会の子どもたちが描いた歯のポスターを示し、歯を健康にするために気をつけることを発表しました。
最後まで、上手に話を聞くことができましたね。一学期の良い締めくくりとなりました。
大掃除
7月20日(水)
今日は1学期最後の大掃除です。
身支度整えて、お世話になった教室や校舎を一生懸命磨いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68831/)
今日は1学期最後の大掃除です。
身支度整えて、お世話になった教室や校舎を一生懸命磨いていました。
1学期最終日の朝
7月20日(水)
ボランティア委員会の子どもたちが青空に向かって旗をあげていました。
明日から旗をあげる子どもたちの姿が見えないのはさびしいですね!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68824/)
4年生の子どもたちは、朝の短い時間の間にも、楽器を収納した場所で自主的に練習に励んでいます。
夏休みも学校に来たいと言っている熱心な子どもたちです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68825/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68826/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68827/)
ボランティア委員会の子どもたちが青空に向かって旗をあげていました。
明日から旗をあげる子どもたちの姿が見えないのはさびしいですね!
4年生の子どもたちは、朝の短い時間の間にも、楽器を収納した場所で自主的に練習に励んでいます。
夏休みも学校に来たいと言っている熱心な子どもたちです。
明日表彰 リ ホワイト賞
7月19日(火)
1回目の表彰から27名増えました。保健室前に名前が張り出されている人に、明日賞状が渡されます。夏休みも健康に気をつけて過ごしてください!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68747/)
1回目の表彰から27名増えました。保健室前に名前が張り出されている人に、明日賞状が渡されます。夏休みも健康に気をつけて過ごしてください!
3年昆虫〇×クイズ
7月19日(火)
3年生が、理科の昆虫の学習で学んだことを〇×クイズを入れながら楽しく復習していました。
昆虫の足は6本だけど、幼虫の時は16本?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68735/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68736/)
足はやはり6本で、おなかについているのは、体を支えるためのもので足ではありませんでした!
カマキリの足は?カマは手だから足ではない?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68737/)
子どもたちは、カマは手だから全部で8本、いや、カマはえさをとるために形が変わったものだから、カマを入れて6本、と意見がいろいろ出ています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68738/)
子どもたちに胴体だけのカマキリに脚を描いてもらいました。カマキリのカマは手か足か?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68740/)
正解をタブレットで見てみます。子どもたちは、操作にもずいぶん慣れてきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68741/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68742/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68743/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68744/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/68745/)
他に、ゲンゴロウや、トンボ、アメンボの足についても、なぜその形になっているかをクイズで考え、昆虫の足は、自分の生活する場所(水の中・草むらなど)の環境に合わせて形を変えていることを理解しました。
夏休みも、いろいろな生き物と生活環境のかかわりなどを研究してみるのも楽しいですね!
3年生が、理科の昆虫の学習で学んだことを〇×クイズを入れながら楽しく復習していました。
昆虫の足は6本だけど、幼虫の時は16本?
足はやはり6本で、おなかについているのは、体を支えるためのもので足ではありませんでした!
カマキリの足は?カマは手だから足ではない?
子どもたちは、カマは手だから全部で8本、いや、カマはえさをとるために形が変わったものだから、カマを入れて6本、と意見がいろいろ出ています。
子どもたちに胴体だけのカマキリに脚を描いてもらいました。カマキリのカマは手か足か?
正解をタブレットで見てみます。子どもたちは、操作にもずいぶん慣れてきました。
他に、ゲンゴロウや、トンボ、アメンボの足についても、なぜその形になっているかをクイズで考え、昆虫の足は、自分の生活する場所(水の中・草むらなど)の環境に合わせて形を変えていることを理解しました。
夏休みも、いろいろな生き物と生活環境のかかわりなどを研究してみるのも楽しいですね!
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
9
4
7
7
3