お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2016年3月の記事一覧
体育専門アドバイザー最終日
3月17日(木)
体育専門アドバイザー・阿部先生が来校し、子どもたちに運動のアドバイスをしてくれました。
2校時目は、1年生の「ボールけりゲーム」を指導してくれました。
写真は、点数確認と授業最後の振り返りをしている様子です。
3校時目は、2年生の「ボールけりゲーム」を指導してくれました。
写真は、授業最後の整列の様子です。きちんと並べています。
4校時目は、3年生の「ゴール型ゲーム」の指導をしていただきました。
写真は、ゲームのコートを作成している様子です。
今日が最後の来校ということで、お昼にはTV放送で子どもたちにメッセージをいただきました。メッセージは次のようなものでした。
「みなさん、何にでも挑戦してください。野球でも1回でホームランを打てる人はいません。何回も練習して成功するのです。先生も、来年から外国に行って野球を教えます。何回失敗してもガッツで乗り越えたいと思います。みなさんも、失敗しても挑戦し続けてください。」
5校時目は、5年生の「サッカー」の指導をしていただきました。
写真は、2チームに分かれて試合をしている様子です。
阿部先生、今までありがとうございました。来年度からは、海外でがんばってくださいね。
式歌練習(5年)
3月16日(水)
今日は、卒業式に向けて5年生の式歌練習が行われました。
担任の先生からは、次の3つの点で指導がありました。
① 歌い始めの最初の音を合わせる。
② 伸ばすところの響きを合わせる。
③ ブレスのタイミングを合わせる。
先生から指導された歌うポイントを守りながら、姿勢正しく歌うことができました。
3月23日(水)の卒業式当日に向けて、さらにハーモニーに磨きをかけてください。
校庭で運動するのが大好きな子どもたち
3月16日(水)
乾いてきた校庭には、各学年が体育のサッカーの授業や、ティーボール、学級の時間には鬼ごっこなどで運動する子どもたちの姿が、毎時間、空かすことなく見られました。
体を動かすことが大好きな子どもたちです。
6年サッカー
1年サッカー
学級の時間 おにごっこ
乾いてきた校庭には、各学年が体育のサッカーの授業や、ティーボール、学級の時間には鬼ごっこなどで運動する子どもたちの姿が、毎時間、空かすことなく見られました。
体を動かすことが大好きな子どもたちです。
6年サッカー
1年サッカー
学級の時間 おにごっこ
4年理科「ソーラーバルーンを飛ばそう2」
3月16日(水)
4年生が、黒い袋で作ったソーラーバルーンを飛ばします。
子どもたちが袋にしたのは、細長い形や、まくら型、ざぶとん型、テトラパック型など様々です。
太陽は照っていますが、風が冷たく、袋の外側から冷やされるので、初めからドライヤーや布団乾燥機を使って温風を入れました。
パンパンになったら、空気を入れたところをしばります。
空気を入れたら、セロテープの合わせ目に穴があいてしまい、、あわてて穴をふさいで準備しているグループもありました。
みんなで、穴が開いてないか、最終チェックです。
手を離すと、浮いていきます。
自分たちで考えた形で空気を集め、実験したので、子どもたちはとても楽しそうでした。
4年生が、黒い袋で作ったソーラーバルーンを飛ばします。
子どもたちが袋にしたのは、細長い形や、まくら型、ざぶとん型、テトラパック型など様々です。
太陽は照っていますが、風が冷たく、袋の外側から冷やされるので、初めからドライヤーや布団乾燥機を使って温風を入れました。
パンパンになったら、空気を入れたところをしばります。
空気を入れたら、セロテープの合わせ目に穴があいてしまい、、あわてて穴をふさいで準備しているグループもありました。
みんなで、穴が開いてないか、最終チェックです。
手を離すと、浮いていきます。
自分たちで考えた形で空気を集め、実験したので、子どもたちはとても楽しそうでした。
校庭の水取り
3月16日(水)
3年生が朝早くから校庭に出て水溜りの水をスポンジで吸い取っていました。
子どもたちは、
「2時間目に体育があるので、それまでに校庭を乾かしておきたいんです!」
と、意欲的です。
吸い取ったスポンジを洗って干して終了です。
やる気まんまんの子どもたちです。
生田目組さんから連絡があり、18日(金)にトラックで砂を運んでくることになりました。
ぬかるまない校庭になるまで、あと少しですね!
3年生が朝早くから校庭に出て水溜りの水をスポンジで吸い取っていました。
子どもたちは、
「2時間目に体育があるので、それまでに校庭を乾かしておきたいんです!」
と、意欲的です。
吸い取ったスポンジを洗って干して終了です。
やる気まんまんの子どもたちです。
生田目組さんから連絡があり、18日(金)にトラックで砂を運んでくることになりました。
ぬかるまない校庭になるまで、あと少しですね!
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
7
1
7
7