お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2016年3月の記事一覧
朝の活動
3月22日(火)
4年生が「二人でも長縄できますよ。」と、見せてくれました。
みんなが出てくるまで、二人でも練習できる方法として考えたそうです。さすがですね!
5年生は、今年度最後の陸上練習です。4月からじっくり取り組んで、がんばってください。
ボランティア委員会の5年生も、旗揚げを行っています。
6年生は、明日に向けて、歌の仕上げを行っていました。いよいよ明日ですね!
4年生が「二人でも長縄できますよ。」と、見せてくれました。
みんなが出てくるまで、二人でも練習できる方法として考えたそうです。さすがですね!
5年生は、今年度最後の陸上練習です。4月からじっくり取り組んで、がんばってください。
ボランティア委員会の5年生も、旗揚げを行っています。
6年生は、明日に向けて、歌の仕上げを行っていました。いよいよ明日ですね!
明日のはなむけに
3月22日(火)
卒業式を明日に控え、校内の至る所に卒業を祝うメッセージや、感謝の言葉が掲示が飾られてきました。
卒業式を明日に控え、校内の至る所に卒業を祝うメッセージや、感謝の言葉が掲示が飾られてきました。
用務員さんとのお別れ
3月22日(火)
本校で4年間用務員をしていただいた伏見さんが今日で最後の勤務となりました。
伏見さんには、学校の除草作業、ごみの整理、学校用品の修繕など様々なことで助けていただきました。
お昼のTV放送で子どもたちへ最後のメッセージを送っていただきました。メッセージは次の内容でした。
「みなさん、今までありがとうございました。わたしは、協力することがとても大切だと思います。お互いに協力しあいがんばっていきましょう。」
給食委員会の子どもたちが、給食の準備や後片付けでお世話になった伏見さんに、感謝のメッセージを伝えました。子どもたちが大変お世話になり、ありがとうございました。
修了式予行
3月18日(金)
修了式の予行です。各学年の代表児童が修了証書を授与しました。
どの学年も代表児童の授与の仕方が上手で、とても立派にできました。
最後に、音楽担当の先生から「きみがよ」の息継ぎについてポイントを教えていただき、
みんなで歌いました。息が続いて声がとてもよく出るようになりました。
当日もがんばりましょう!
修了式の予行です。各学年の代表児童が修了証書を授与しました。
どの学年も代表児童の授与の仕方が上手で、とても立派にできました。
最後に、音楽担当の先生から「きみがよ」の息継ぎについてポイントを教えていただき、
みんなで歌いました。息が続いて声がとてもよく出るようになりました。
当日もがんばりましょう!
卒業式予行
3月18日(金)
卒業式予行です。
卒業生 入場
卒業証書授与 授与の様子はスクリーンで映し出されます。姿勢、視線に気をつけて、立派な態度です。
記念品授与
式歌 心を込めて歌いました。
卒業生退場
とても立派にできました。卒業式まで、あと一日です。
体調を整えて、6年間で一番いい笑顔で臨みましょう!
卒業式予行です。
卒業生 入場
卒業証書授与 授与の様子はスクリーンで映し出されます。姿勢、視線に気をつけて、立派な態度です。
記念品授与
式歌 心を込めて歌いました。
卒業生退場
とても立派にできました。卒業式まで、あと一日です。
体調を整えて、6年間で一番いい笑顔で臨みましょう!
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
7
1
3
5