日誌

2024年6月の記事一覧

興奮・ヤッター! 涼しい風が気持ちいい

6月6日(木)

今日も爽やかな天気です。外で動いた後は涼しい風がとても気持ちいいです。教室にも爽やかな風が流れ込みます。

6年1組は国語の学習。筆者の考えに対する自分の考えをまとめています。

6年2組は書写。教頭先生が担当しています。高学年になるとどんどん難しい字になっています。

6年3組は外国語。アメリカの学校の様子を聞き取っています。

6年生は陸上大会の練習にも熱が入っています。疲れが次の日に残らないように注意してください。

家庭科・調理 野菜を食べよう!

6月5日(水)

今日は5年1組で調理実習が行われました。

この笑顔(キラキラドヤ顔)を見てください! 自分たちで調理すると、普段野菜を苦手にしている子もおいしく食べられそうです。職員室にも美味しそうなサラダが届いていました。ありがとう。

5年2組では、音楽でリコーダー演奏の学習です。

先生の範奏を聴いています。高学年になると曲も難しくなります。みんなの視線が先生に集まって、ちょっと緊張気味かな?

5年3組では、小数のかけ算の確認をしています。

小数を10倍、100倍・・・して整数にして計算します。終わりに10、100・・・で割ることを忘れちゃいけないよ!

キラキラ デビュー!

6月4日(火)

縦割り清掃に1年生が仲間入りです。

菊田っ子の一員として活躍してくださいね。

ひらめき 世界共通の・・・

6月4日(火)

風が少し肌寒く感じますが、過ごしやすい天気です。

2年生の教室では算数の学習が行われていました。

「わたしのえんぴつはおはじき5個分の長さ」

「ぼくのえんぴつは消しゴム4個分の長さ」

「それじゃ、わたしの方が長いね」

本当かな~!?

おはじきと消しゴムの大きさが違うから・・・

そこで登場するのが長さの単位「㎝」です。

「あっ、わたしの定規にめもりがあるよ!」 

これできちんと長さを比べられそうだね。

昼 爽やかな週明け

6月3日(月)

雨上がりの朝は山がきれいに見え、ツバメも空高く飛んでいます。校舎も朝日を浴びて気持ちよさそうです。

1年生の週最初の学習は国語です。

1組はマス一杯にていねいに字を書いていました。

2組は元気に音読です。

1学期も後半です。暑い夏へ向けて体調管理をしっかりと行っていきましょう。