日誌

2024年6月の記事一覧

ほくそ笑む・ニヤリ 集中してます!

6月12日(水)

朝からいい天気です。風が気持ちよく感じます。

1年1組は算数。たし算練習に集中しています。

1年2組は生活科。アサガオの世話について、先生の話を集中して聞いています。

学校西側の桑の木に桑の実が熟していました。

子どもの頃食べた記憶があるな~

鉛筆 きれいな青空

6月11日(火)

きれいな青空に、国旗・市旗・校旗がはためいています。

4年1組はお礼の手紙の書き方の学習です。ノートを書き終えて、背筋をピンと伸ばして待つ姿が素敵です。

4年2組は、説明文学習のテストです。文や段落のつながりに気をつけて、しっかりと読み取って答えています。

日差しの強い一日となりそうです。教室は風を取り入れながら学習しています。

ノート・レポート じっくり考えて

6月10日(月)

新しい週の始まりです。

3年1組ではコマを題材にした説明文の学習です。「回したときの色や模様を楽しむコマは・・・」

3年2組は算数のたし算です。4けたの足し算で答えが5けたになる計算を考えます。しかも0~9の数字は一度しか使えません。

答えが5けたということは・・・繰り上がりだね!

キラキラ 親子パワー炸裂!

6月8日(土)

青空広がる午前6時半。親子PTA奉仕作業スタートです。

プール清掃の最終仕上げや普段の清掃で手が届かないところなど、保護者の方のお力でとてもきれいになりました。子どもたちも普段以上の頑張りが見られました。

保護者の皆様には朝早くからご協力をいただきありがとうございました。子どもたちもたくさんの参加があり嬉しいです。

汗・焦る いい汗かきました!

6月7日(金)

今日は「クリーン菊田」 学年の計画で学校の草引きをしました。

4年生はごぼうのような立派な根っこに大苦戦。草も抜けないように必死にこらえています。さあ、勝負の行方は・・・

「ブチッ!」という音とともに20㎝程にも伸びた根っこが子どもの手にありました。お疲れ様。

6年生はプール清掃です。事前に職員作業で中にたまった泥を出しており、今日はブラシでゴシゴシ磨きです。

必死にブラシをかける6年生が頼もしいです。念のため水着を着用していますが、転ばないでね。

明日のPTA奉仕作業では、保護者の方に仕上げ磨きをお願いします。