こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

お知らせ 新年の思いを込めて ~校内書き初めの会~

 1月も3週目になりましたが、新年を迎えたすがすがしい気持ちを鉛筆や筆に込めて、書き初めに取り組んでいます。各学年の課題は次の通りです。

1年生・・・「げんきな あいさつ」

2年生・・・「大きな声で話す」

3年生・・・「お年玉」

4年生・・・「初日の出」

5年生・・・「平和な里」

6年生・・・「雪の連山」

 学年ごとに、書写の時間に練習しています。作品は1月中に完成し、2月に校内に展示し全校児童で鑑賞する予定です。 

お知らせ ようこそ川部小学校へ ~幼小連携事業 あざみ野幼稚園児訪問~

 1月15日(火)、あざみ野幼稚園の皆さん16名が来校し、「小学校体験学習」を行いました。

 4校時の授業は国語科「かたかなのかたち」の学習です。1年生は、先輩らしく、気を付ける形を後輩たちに教えています。園児の皆さんは、書けるかたかなをまねて書いていました。

 給食の時間は、1・2年生と園児の皆さん合わせて29人で楽しい一時になりました。1・2年生と園児の皆さんが向かい合わせになって、おいしくいただきました。配膳も片づけも1・2年生がやさしく教えていました。

 小学校の中では下の学年になるので、1・2年生は上級生に優しくしてもらっていますが、この日は、先輩として頼もしい1・2年生の成長した姿を見ることができました。

 

お知らせ あがれ! あがれ!! ~1年生活科「冬のあそび」

 かつて、お正月の子どもの遊びと言えば、縁起を担いで「たこあげ、はねつき、こままわし」ですが、1年生は生活科の学習でたこを作りました。

 たこあげは初めてという1年生でしたが、すぐコツをつかんで、ぐんぐん高く上げることができました。

 最後は体育館の屋根よりも高く上がりました。1月29日には、地域の方々をゲストティーチャーにお招きして、1・2年生で「昔遊び」に挑戦する予定です。

 ゲームばかりにならないように、寒い冬でも外に出ていろいろな遊びに挑戦するきっかけになるとよいと思います。

お知らせ 生のミュージカルを間近で ~こころの劇場~

 1月11日(金)、6年生は、アリオスで行われた「こころの劇場」で、劇団四季のミュージカル『魔法をすてたマジョリン』を鑑賞してきました。

 悪いことをするほどと優秀と教えられた子どもの魔女マジョリンは、「ともだち」になった人間を助けるために、魔女の掟を破って人と手を取り合って信じ合い助け合うことを選びます。そして魔の山を取り戻すために魔女のニラミンコや魔女のリーダーオシカラスをはじめとする魔女たちと戦うことに・・・。<<詳しくは、『劇団四季 魔法をすてたマジョリン』のホームページをご覧ください>>

 アリオスの大ホール、席はなんと前から3~5列の中央。劇団四季の皆さんの迫力ある歌とダンス、演技のパフォーマンスを間近で鑑賞することができました。“感激”の一言です。 

お知らせ いわき市小学校児童書写作品展覧会は1月14日(月)までです 〈訂正があります〉

 1月13日(日)・14日(月)の両日、平駅前のいわき産業創造館ラトブ 6階 企画展ホールで、いわき市小学校児童書写作品展覧会が開かれています。

 訂正があります。

 学校だより「かわべ」で、川部小学校の全児童の作品とお知らせいたしましたが、入選児童の作品のあやまりでした。たいへん申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。

 川部小学校からは、11点が入選作品として展示されています。

 他校の作品も素晴らしいものがそろっていますので、ぜひご覧ください。観覧時間は、10:00~16:30です。