こんなことがありました

2017年9月の記事一覧

一斉清掃

 お掃除の様子です。子ども達は自分の担当場所を責任を持って清掃しています。

 6年生はトイレ掃除の担当です。丁寧な清掃でいつもピカピカです。



 1年生も自分の教室を一生懸命雑巾がけしていました。



 最後は整列をして、週番の先生から反省を頂きます。
 今週の土曜日は、奉仕作業があります。子ども達のより良い学習環境を整えるため、たくさんのご協力をよろしくお願いいたします。

大休憩に遊ぶ子ども達

 秋晴れの今日も、子ども達は外で元気に遊び、体を動かしていました。

 高学年は、ボール遊びや鬼ごっこをしてよく遊んでいます。

 低学年が、遊具や虫取りをしている姿をよく見かけます。



 雲梯は、どの学年も上手です。



 3年生が、授業の一環で6年生にインタビューをしていました。
 季節の変わり目で、体調を崩す子も多いようです。食事・運動・睡眠をしっかりして風邪に負けない体をつくりましょう。

2年生体育

 2年生は体育の時間にサーキットトレーニングを取り入れて,走力や体力を高める運動に取り組みました。晴天の下,子どもたちは,良い汗をかきながら,元気に活動することができました。






エネルギー教育モデル校授業公開

 本校はエネルギー教育モデル校として3年目を迎えているため、5年生が社会科の研究授業として授業公開を行いました。

 授業の初めに「未来からの天気予報」の動画を見ます。



 気象予報士である井田寛子さんが2050年9月23日の天気を予報し、
「東京は8月に40.8℃を記録しましたが、これまでの真夏日は連続して50日以上、熱帯夜は60日以上に達しています。熱中症で亡くなった方は6500人を超えて過去最悪です」と述べ、「日本列島にはスーパー台風が接近し、大雨と共に暴風に最大級の警戒をしてください。高潮は5mから10mにも及ぶ危険性があります」と話すのを聴いて、子どもたちはとても驚いていました。



 子どもたちは、環境を守るために世界や日本がどのような取り組みをしているのか調べ、気づいたことを友達と話し合っていきます。









 子どもたちからは、「低炭素社会をつくる」「木をたくさん植える」などの意見が出され、キーワードを使ってまとめていきました。

 授業のあとには、エネルギー教育を研究している市内の先生方との協議や、いわき明星大学の石川哲夫先生と市教委の中田敬介先生からご指導がありました。


 
 参加された先生方は質の高い授業であり、子どもたちがエネルギーについてたくさんの言葉を知っているということに感心されていました。
 3年間の積み重ねで子どもたちの興味関心の高まりや知識の豊かさが見られた授業でした。

全校朝会 県大会に向けての演奏

 4年生が金賞をいただいた演奏を披露しました。音楽の授業でも使われる楽器がほとんどで、特に鍵盤ハーモニカは全校生が授業で学習する楽器です。
 審査員の先生方にほめられた、楽器の演奏法や音色、リズムのよさなどを聴いて、音楽授業の参考になればいいですね。