こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

2・4年生 知能検査

今日もとってもいい天気。「プール、入りたいね。」という子供たちの声が聞こえます。プール開きは21日に予定しています。それまでコロナ感染者が出ませんように。

今日は2・4年生が知能検査を行いました。この結果を学習に役立てます。みんな集中して取り組みました。

1年生 学校探検で校長室にやってきました。

「1年1組 ○○○○です。学校探検できました。入っていいですか。」「はい、どうぞ。」

1年生の生活科の学習、学校探検です。

校長室の金魚は、大人気。1年生は、校長室を「金魚の部屋」と思っているかもしれません。

                              お客さんソファーに、ちょっと座ってみたよ。

大きな絵の前で。

若い先生も頑張っています ~初任者研修研究授業~

教員に正式採用されて1年目は、初任者研修という研修を1年間通じて行います。8日には2年算数科の研究授業が行われました。児童たちは元気いっぱい。ものさしを使って、直線の引き方を学習する授業でした。

先輩の教諭が、授業を見にやってきています。

4年生 方部音楽祭は中止でも

4年生は、合唱の練習に励んでいます。方部音楽祭は中止になりましたが、音楽祭で演奏予定だった、「星影のエール」の合奏の練習をしています。6月は、特別非常勤講師の根本先生に、合奏の指導もしていただきます。4年生はこの機会に、楽器の演奏の技術を磨き、1っの楽曲をみんなで作り上げる大変さと充実感を学習します。仕上がった演奏の美しさや楽しさも感じてほしいと思っています。

コロナ禍で、5月末まで、鍵盤ハーモニカの学習が感染リスクの高い学習活動とされていました。そこで、吹くことなく演奏できるキーボードを20台購入しました。4年生の音楽祭の演奏だけでなく、他の学年も音楽の時間に活用しています。

リコーダーは6月から、感染拡大防止のため、窓を開け、校庭に向かって吹いています。