こんなことがありました

2016年10月の記事一覧

10月31日はハロウィン

 今日は、ALTの先生がいらっしゃる日。先生は、ハロウィンを意識され、「おそ松さん」の「十四松」の衣装を身につけて授業。いつも以上に子ども達はノリノリ。体を使った学習スタイルは勉強になります。


 おそ松さん?おそ松くんしかわからない人は 古い人なのだと子ども達は言っていました。

本番に向けて

 来週の土曜日は、いよいよ学習発表会の本番です。今日は、衣装を身に着けての練習が多くなり、どの学年も本番モードで、いい練習ができました。(実は、昨日は「厳しく指導を受けた学年」もありました。)
 今日の6校時、学習発表会の係打合せです。5・6年生全員が、記録・照明・放送・看護・引率・会場の係に所属し、当日の運営に携わります。当日は、劇等の発表とあわせて、係の仕事の頑張り・様子も 猫の目で ぜひご覧ください。
 

みんなよく働きますね

 2校時の休み時間、苗をボランティア委員会の児童が早速プランターに植え替えてくれました。3階の会議室では、環境厚生委員会の保護者のみなさんがベルマークの整理をしてくださっています。みまや小は大人も子どももよく働きますね

 

卒業式・入学式に向けて

 昨日、パンジー100株、ビオラ100株、ノースポール50株、キンギョソウ50株、全部で300株の花の苗が届きました。これは、公益財団法人「花と緑の農芸財団」の「花の輪運動」に応募しましたら当選し無償プレゼントされたものです。
 冬を越えて春に開花し、卒業式や入学式を彩ってくれるはずです。楽しみです。

 

今日は休み時間が2回?

 今日のお昼休みの時間は、1年生から6年生までが混じった「縦割り班での活動」がありました。これは、来週の10月26日(水)の「ふれあい弁当デー」は縦割り班で会食することになっており、より楽しく会食ができるようにしたためです。
 午後1時過ぎ、あっちでもこっちでも 上級生が下級生の面倒を見ながら 鬼ごっこやドッジボールなどをして遊ぶ姿が見られました。
 
 来週の「ふれあい弁当デー」が楽しみです。