こんなことがありました

2022年7月の記事一覧

NEW 第1学期終業式 心も体も大きく成長しました

 8時30分から1学期終業式を行いました。

 校長から、1学期のめあてについて反省を促すとともに、4月6日の出会いから107日間、登校日71日間の学びによる全員の成長を褒めました。

 また、今年も8月15日の終戦の日を迎えるにあたり、今この時も戦争に苦しんでいる子供たちがいることや、戦争を起こさないために私たちにできることについて、6年生国語の教材文「平和のとりでを築く」の内容に触れながら話しました。

 本日お渡ししました学校だより(№6)に詳しく記載していますので、ぜひご覧ください。

 それから、2、4、6年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。さすが代表らしく、じょうずな発表でした。

 式が終わってから、生徒指導主事から夏休みに気をつけることとして話をしました。詳しくは生徒指導だよりをご覧ください。

 では夏休み、有意義な35日間を!

NEW いわき回転やぐら盆踊り練習会

 3年生が、大休憩に「回転やぐら正調盆踊り」の練習をしました。内郷ならではの活動です。指導してくださったのは、内郷公民館で日本舞踊の活動をしていらっしゃる「輝踊会」のみなさんです。練習の様子を、どうぞご覧ください。

講師の先生の動きをお手本に、子供たちも担任の先生方も教頭先生も、一緒に楽しく踊りました。

「大きい波2つ、小さい波2つ・・・」と動きを口にすると簡単に覚えられます。

講師のみなさま、ご指導いただきありがとうございました。保護者のみなさま、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に踊ってみてください。ひと足早い、夏休み気分です。

給食・食事 今日の給食〜かぼちゃのシチュー

 牛乳、げんりょうコッペパン、かぼちゃのシチュー、キャベツメンチカツ・ソース付、りんごジャムでした。

 キャベツにはβカロテン、ビタミンB群、ビタミンCが多く含まれています。しっかり食べて栄養をチャージしましょう。

NEW 今朝の登校の様子

 みなさんおはようございます。雨が上がって、蒸し暑くなりそうですね。今朝の子どもたちの様子です。

地域の方が交通安全を呼びかけてくださっています。

花壇では、ひまわりが空に向かって大きく背を伸ばしています。

それから畑の野菜たちも実をつけています。

学期末も今日を含めてあと5日間です。今日も張り切っていきましょう。