2020年6月の記事一覧
「Hello! チャーリー先生」
今年はじめてのチャーリー先生の授業の日でした。
6年生は今年から「外国語科」という教科の学習に変わりました。楽しみながら学習に取り組む様子は同じですが、1時間ごとに身につける内容が明確に決められています。
自分から積極的にチャーリー先生とお話しようとする6年生の姿に昨年度までの「外国語活動」の成果がうかがえました。
今日の給食(6月18日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、力が出せます。重いものを持ち上げるときやスポーツで力が入るときなど、力を出そうとするときは奥歯をぎゅっとかみしめますね。日ごろからかむ力を強くしておくと、ここぞというときに全力を出すことができます。よくかんで食べましょう。
〇ポテトとじゃこのチーズやき
〇みそかけ汁 〇牛乳
〇ソフトめん 〇ミニトマト(2個)
「じゃんけん列車のチャンピオンはだれ?」
下校の時間、校庭から呼ぶ声がして行ってみると、なんと長い長いアリの行列を見つけたとのご報告。全長は20m以上。鉄棒から砂場の前までずっと続いています。
先生たちも加わって夢中になって行列の先頭探しです。クローバーの葉陰にアリの大群を発見!!どうやらここがゴールのようです。じゃんけん列車のチャンピオンはとうとう見つかりませんでした。
今日の給食(6月17日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施します。今月は、きじ肉を使った川前地区の伝統食「まるめ」です。この地域ならではの食文化をよく味わって食べましょう。
〇ふきのあぶらいため 〇牛乳
〇あげどうふみそだれかけ
〇ざっこくごはん 〇まるめ
「それでも かぶは ぬけません。」
「おおきなかぶ」の一場面。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできます…。
ちょっと大きな先生ねずみが加わって、やっと抜けました。「やったぁ。」
となりの教室では、6年生は家庭科でガスの使い方を学習中。
今日の給食(6月16日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、胃の調子がよくなります。食べ物が大きいまま胃に入ると、胃での消化に時間がかかり、胃もたれの原因になります。よくかんで食べ物を小さくしてあげることが、胃にやさしい食べ方です。消化をよくするためにも、よくかんで食べましょう。
〇きんぴらごぼう 〇牛乳
〇いわしのおろし煮
〇ごはん 〇にくじゃが
「特別の教科 道徳」
1年生と4年生の道徳の授業におじゃましました。
道徳は一昨年から「特別の」教科になりました。1時間のなかで心情が深まったり、新しい価値判断に気づいたりできる授業に工夫されています。
1年生は、「きを つけて」の4枚のイラストから、節度ある行動について気づいたことを確認していました。自分のことばで伝える過程で価値への認識が深まっていました。
4年生は「なにかお手つだいできることはありますか?」を読んで親切な行動について考えていました。知らない人に声をかけるのって簡単じゃないね。でも勇気をだすと…。
学校便り「おけうり」第10号
学校便り「おけうり」第10号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
「実験・体験・真剣」
学習の様子をのぞいてみました。
4年生は理科の学習中です。「動物のからだの動かし方」についてインターネットで調査中。動物のからだもほねときん肉でできていることを確認しました。「馬のろっ骨は人間の2倍もあるみたい。びっくり。」
1年生は先生が扮する「大きなかぶ」をぬいていました。「力いっぱいこめたときは ゆっくりだよね。」体験した動きを音読の工夫に生かしていきます。
6年生の「歯科指導」
卵を歯みがき粉で半分だけ研いてお酢を注いでみると…。みがいていない部分からはたくさん泡がでてきました。歯みがき粉の「フッ素」が歯を守ってくれるんだって。歯みがき粉を上手につかってみがき残しが無いようにみがきましょう。
今日の給食(6月15日)
<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)
むし歯がないきれいな歯を保つには、食後の歯みがきが大切ですが、よくかんで食べることも大切です。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、口の中の食べ物を流してくれて、むし歯の予防につながります。さらに、だ液には毒消し効果もあり、病気から体を守る働きもしています。
〇とり肉のナッツいため
〇むしギョウザ(2個)
〇ごはん 〇牛乳
〇わかめスープ
「土曜授業日」
今日は土曜授業日。あいにくの雨の中、4人全員が元気に登校してきました。
「どようびだけど がんばろう。」
子ども達にまけないように頑張ろう!…元気が出ます。
◎「総合的な学習の時間」のあしあと発見!!
昨年度からさらにグレードアップするようです。
学校便り「おけうり」第09号
学校便り「おけうり」第09号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」のページからダウンロードできます。
今日の給食(6月12日)
<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)
よくかんで食べると、あごの発達がよくなり、歯並びがよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間につまりにくくなるので、むし歯予防になります。また、歯並びがきれいだと笑顔がさらにステキですね。きれいな歯並びは、一生の宝物です。よくかんで食べましょう。
〇めひかりのあまずあんかけ
〇こめこすいとん汁 〇牛乳
〇ごはん 〇いそあえ
歯科指導(1・4年生)
6月の学校保健目標は「歯を大切にしよう」。歯の衛生週間として、むし歯の予防と治療を呼び掛けています。
今日の3校時に養護教諭が1・4年生を対象に歯科指導を行いました。大切な歯の映像を見たあとで、カラーテスターをつかって染め出しを行いました。みがき残しがある箇所は、歯並びなどによって1人ひとり異なります。自分の弱点を知って、みがき方の改善を図ります。
今日の学習プリントは持ち帰り、保護者の方から励ましのメッセージをいただくことになりました。家庭との協力のもとで習慣化を図っていきたいと思います。
ご注意ください!(熊目撃情報)
本日の朝刊に学区内で熊の目撃情報が掲載されていましたのでお知らせします。
・ 目撃日時:6月11日 午後6時50分頃
・ 目撃場所:川前町下桶売荻地区の休耕田
川前町内に熊が生息しているとの情報はありませんが、平成24年にも上桶売地内で熊の足跡が確認されています。
児童の安全確保のため、当面の間、朝の集団登校を行わないことにいたします。保護者の方におかれましては、校地内までの車での送迎をお願いします。
※ 熊に出合わないために
・ 音のするもの身につけるなど、熊に自分の存在を知らせる。
・ 熊は夜間や朝夕に活発に活動するため、特に注意が必要。
※ 出合ってしまっても興奮しない、興奮させない
・大声を出したりせず、慌てずにそっとその場を立ち去る。
・ 背中を見せて走って逃げない。(熊は本能的に襲ってきます。)
今日の給食(6月10日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、あごが発達し、歯が正しくはえそろい、かみ合わせもよくなります。そのため、正しい口の開き方ができ、言葉の発音がはっきりできるようになります。はっきりしゃべると聞く人も聞きとりやすくなりますよ。
〇きりこんぶのまぜごはん
〇牛乳 〇ごはん 〇ソース
〇かぼちゃコロッケ 〇ゆでキャベツ
〇たまねぎのみそ汁
特別非常勤講師による書写指導
今年も書写の特別非常勤講師として、東松院のご住職佐々木先生にご指導いただくことになりました。
今日は、校長から辞令をお渡しして早速4年生と6年生の2時間分の授業をお願いしました。例年課題をご指導いただいていた「たなばた展」は中止となり、市の書写展もまた開催を見送られることになりました。発表の場が減ってしまったことは残念ですが、先生にお力をお借りしながら、書写力の向上に努めていきたいと思います。
「複式授業」
今日は1年生を担当する講師の先生がお休みの水曜日。1年生と4年生の複式の授業です。
4年生はデジタル教科書を使って算数の2けたのわり算に取組んでいました。その間、1年生はブロックを使わずに10までのひき算の問題に挑戦です。
「うさぎコースがおわったら、かめコースね。」先生が絵をかいてくれました。
4年生のミニ先生が採点…よくできました! 校長先生からサインをもらって満足そうです。
今年も行灯づくりに取り組みます
昨日、川前支所の方々と川前町賑わいづくり実行委員長さんがお見えになり、行灯づくりの説明をしていただきました。昨年から川前駅前の屋台村で展示する行灯を川前町の小中学校の児童生徒が制作しています。
今年は特にテーマを設けず、子ども達の自由な発想で作成してほしいとのことです。子ども達は何を描くのでしょうか。楽しみです。
今日の給食(6月9日)
<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」
よくかんで食べると、食べ物の味がよくわかります。人が感じる味を「基本味」といい、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つです。1つだけではなく、いろいろな味が混ざっている食べ物もあります。食べ物の味がよくわかるように、よくかんで味わって食べましょう。
〇牛乳 〇ごはん
〇まめみそ 〇おひたし
〇じゃがいものそぼろ煮
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp