こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

虫眼鏡 上皿天びんを使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は「てこ」の学習の発展として、上皿天びんを使っていろいろなものを量ってみました。量りたいものを一方にのせ、それとつり合うようにおもりをのせていきます。「つり合う」という感覚を、実際に見たことにより「てこ」の原理を確認することができました。

にっこり 小数のたし算は…?(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「小数」について学習しています。今日は、「0.3+0.2」の計算の仕方について考えました。整数の時と同じように、もとになる数(整数の場合は1)が、いくつ集まっているかを考えること、つまり0.3は0.1が3つ集まった数であることを理解することで求められることに気づきました。図を描いて考えている子もいました。先生のヒントにうなずいている子もいました。全員が0.5になることを確認することができたようです。

晴れ 今日は、立冬…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。班長を先頭に、見通しが悪い交差点等では気を配りながら歩くことができていました。

 さて、今日は「立冬」。暦の上では冬になります。例年にない暖かな11月ですが、朝晩は10℃前後まで気温が下がっていますので、寒暖差に気をつけて過ごすようにしてほしいと思います。また、登下校時の防寒具(手袋・マフラー等)の準備もよろしくお願いします。

グループ お互いの発表を聴き合うことで…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「すがたをかえる大豆」の発展的な学習として「食べ物のひみつを教えます」に取り組んできました。自分で選んだ食べ物に隠された秘密を、原稿にまとめ、友達と発表し合う内容です。今日は、グループ内で発表会を行いました。友達の発表を聴くことで、自分のものと比較したり、良さを見つけたりすることができるので、効果的な学習活動になっています。

情報処理・パソコン 自在に操りながら…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「鳥獣戯画」で学習したことの発展学習として「日本文化を発信しよう」に取り組んでいます。お勧めの日本文化を一つだけ決めてミニ新聞にまとめ、ALTのアラミ先生に発信するという学習の流れです。日本が世界に誇る文化(和菓子・温泉・庭園・落語・相撲・着物など)をタブレット端末を駆使して調べて、まとめていくようです。目的に応じた使い方も身につけ、意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみです。

給食・食事 11月7日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・鶏肉のバジル焼き・中華春雨スープ・蜂蜜レモンゼリーです。総カロリーは、701㎉です。

※内町小学校のリクエストメニューです。

笑う 形・見た目、そして仕掛けが面白い…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工では、「おもしろだんボールボックス」と題した空き箱を活用した工作に取り組んでいます。「形・見た目、そして仕掛けが面白い」をテーマとした使ってワクワクするような仕掛けの入れ物を作ります。友達と情報交換をしながら、楽しい入れ物作りに取り組んでいました。

学校 雨の日の大休憩…。

 2校時終了後の大休憩、外は大雨で遊ぶことはできません。それぞれ工夫して過ごしているようです。天候に関係なく、図書室は大賑わい。図書委員会の子ども達も、しっかりと仕事をしているようです。学級では、先生と一緒にカードゲームに興じている姿も…。外国語の発表を、ビデオ撮りしている子も、さすが高学年ですね。時間を有効に使っている藤原の子ども達です。

鉛筆 赤青鉛筆を使って…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「じどう車くらべ」の単元を学習しています。いろいろな自動車の特徴などを読み取る、説明文の単元です。ここでは、子ども達が赤青鉛筆を使って、教科書の文にサイドラインを引いたり、文字を囲んだりしています。入学して7か月、学びの道具を増やしながら頑張っている1年生です。

キラキラ 11月8日は…。(保健室より)

 明日11月8日は、「いい歯の日」です。保健室前の掲示板には、養護教諭が作成した子ども達に知ってほしい「歯」や「歯磨き」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。