日誌

2021年6月の記事一覧

6.8 朝の様子

 朝から気温も高く、清々しい天気です。

 

 校門前の花壇にも、パンジー・百日草・アザミ・ひまわりが植えられました。開花が楽しみです。

 

 子ども達も草花の手入れを忘れずに行っています。

 

 

 そしてマラソン。昨日、全校集会で達成賞を配布したことで、さらにモチベーションも上がったようです。

 

 

 蒸し暑い一日になりそうです。水分補給や日陰での休憩等、熱中症対策もしっかり行っていきたいと思います。

みんなで協力 委員会活動(4~6年生)

 今日の6校時は委員活動です。4~6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動していました。

 5月までの活動を反省した後は、それぞれの委員会で読書ポスターづくり、ベルマークの整理、金魚の名前付けの呼びかけ文書作成、ボールの空気入れ等に一生懸命取り組んでいました。6年生が中心となってみんなで協力して取り組む姿はとても頼もしいです。

 

 

 

6.7 授業の様子(3年生)

 3年生の理科の授業・・。校庭から何やら歓声が上がっています。5匹のモンシロチョウの幼虫が孵化し、それを大空に放しているところでした・・・・・・。モンシロチョウは気持ちよさそうに飛んでいきました。

 

 

 その後、ホウセンカの植え替えをしたり、ホウセンカとひまわりの観察記録をつけたりしていました。

 

 

6.7 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは、さんまの揚げびたし・野菜のおかか和え・ジャガイモとニラのみそ汁・ご飯・牛乳です。(615㎉) 揚げびたしの甘辛いタレでご飯が進みました。ごちそうさまでした。

全校集会(6月)とプール開き集会

 今日は6月の全校集会とプール開き集会を実施しました。

 全校集会では、始めに「校庭マラソン達成者」の表彰を行いました。100周以上達成者は30人以上、そして、300周を達成したお友達もいました!!大きな拍手で頑張りをたたえました。

 校長講話では、「優しさと思いやりのある学校」について話をしました。その後、代表児童が6月のめあてを発表し、担当の先生から、「梅雨時の安全な生活」についてお話がありました。

 

 

 全校集会終了後はプール開き集会です。校長から「安全で楽しい水泳学習のための3つの約束」について話した後、代表児童による「誓いの言葉」「水泳学習のめあて」の発表がありました。どの発表も内容が具体的で、また、堂々としたすばらしい発表でした。最後に、担当の先生から、感染症対策も含めた「安全な水泳学習の進め方」について話がありました。

 今日はあいにくの天候で実際にはプールには入れません。子ども達も少し残念そうでしたが、最後までしっかりと話を聞いていました。 

 

 

 今年度も、安全に、そして楽しく水泳学習を進めていきましょう!