日誌

2021年6月の記事一覧

6.9 授業の様子(1・4・6年生)

 授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 国語>

 「ま」や「す」などのように「むすび」の部分がある平仮名の練習に取り組んでいました。先生に確認してもらいながらていねい進めていました。◎をもらってみんなにっこりです。

 

 

 4・6年生は外国語科の学習です。今日も、蛭田先生にサポートしていただきました。いりとおっ子は英語の学習も大好きです!

<4年生>

 

 

<6年生>

 

6.9 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは、レバーの南蛮漬け・味噌けんちん汁・小魚の佃煮・麦ご飯・牛乳・オレンジです。(645㎉) レバーは薬味(ねぎ)や甘辛い味付けでおしくいただきました。ごちそうさまでした。

地域に感謝の気持ちを込めて(クリーン活動)

 今日は、先日の大雨で延期になっていたクリーン活動を実施しました。今回は通学路等の清掃活動と校庭の除草作業です。

 入遠野小学校は多くの地域の方々に支えられて充実した学校生活を送ることができています。婦人会の方々による清掃活動、交通指導員及びPTAの皆様による登下校の見守り、英語サポーターによる外国語科(活動)授業、ほたる野会に皆様による朝の読み聞かせ、保護者の方による図書ボランティア・・・・。今日は、お世話になっている地域、地域の方々に感謝の気持ちも込めて活動しました。

 今後も、学校から地域に働きかける活動を充実させていきたいと思います。

 

<全体会終了後、通学路等の清掃活動に出発!>

 

 

 

<戻ってきたら、校庭の除草作業>

 

 いりとおっ子のみなさん、暑い中、ごくろうさまでした。

消費者教育推進講座(4~6年生)

 今日は4~6年生を対象に、「消費者教育推進講座」を実施しました。いわき市消費生活センターから、2名の講師の先生に来校いただき、詳しい資料を基にていねいにお話しいただきました。

 今日の講座では、「注意すべきスマホトラブル」と「環境を大切にするエシカル消費にチャレンジしよう。」の2つの内容についてお話がありました。身近な生活場面からの話題提供もあり、子ども達は真剣に耳を傾けていました。

 講師の先生からは「子ども達の課題意識が高い。」「各教科等で学んだことをしっかり理解している。」等のお褒めの言葉をいただきました。

 本日学んだことをご家庭でも話題にしていただき、これからの生活にいかせるようお声かけください。

 

 

6.8 本日の給食+α

 今日の給食のメニューは、鶏肉のガーリック焼き・ミニトマト・キャベツのクリーム煮・食パン・ブルーベリージャム・牛乳です。(692㎉) しっかりと味が染みた鶏肉がおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 昨日、3年生の女の子から、学校園で見つけた四つ葉のクローバーをいただきました。優しい気持ちと数十年ぶりに見た四つ葉のクローバーにとても嬉しい気持ちになりました。