こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

グループ 住みやすい生活とは…?(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。今日は、現在の自分の生活(家・学校)を見直して、より住みやすく快適な生活を送るために必要なことは何かについて考えました。自分の考えと、友達の考えを比べながら聴くことで、新たな発見もあったようで、自分のこれからの生活に活かしてみようということにもつながったようです。

給食・食事 11月9日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いわき揚げ・厚揚げとキムチの炒め物・はちはい汁・一口りんごゼリーです。総カロリーは、596㎉です。

ノート・レポート まずは、設計図から…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「うごくうごく わたしのおもちゃ」の単元に入りました。ゴム・風・磁石などを使って動く仕組みを取り入れたおもちゃ作りをする内容です。今日は、動く仕組みの理解と、それに合わせたおもちゃの設計図を書きました。豊かな発想と、先生からのアドバイスでさらに夢が膨らみました。次回が楽しみです。

期待・ワクワク 3点セットを上手に使って…。(4年1組:算数)

4年1組の算数では、四角形の特徴について調べる学習を行っています。今日は、平行四辺形の特徴について調べたことを活かして、平行四辺形の作図に挑戦しました。使う道具は「作図3点セット」(三角定規2枚組・分度器・コンパス)です。算数科における作図では、この3点セットを上手に使いこなせるようにしなければなりません。本格的には、4年生のこの時期から始まります。「何を・どこで・どのように」使うのかを、しっかりと理解させていきたいと考えています。

ニヒヒ 「いろいろあるぅー…。」(3年1組:国語)

 3年1組の国語は、ことわざや故事成語について学習しています。今日は、国語辞典を使って「ことわざ集め」を行いました。国語辞典からことわざを見つけ、意味とともにノートに書いていきます。「いろいろあるぅー。」、「聞いたことあるぅー。」など、夢中になって調べていました。生活の中や、作文などで使いこなせるようにしていきたいと考えています。

 

笑う スポンジのように…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「かん字のおはなし」について学習しています。今日は、かん字のでき方について話し合いました。漢字は、その姿や様子から漢字になったことを「山」「水」「雨」などから学びました。先生の問いに素早く反応し理解する様子は、スポンジが水を吸収するように知識を蓄えています。伸び盛りの1年生です。

晴れ 団地内でも交通量が…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。団地内でも朝の時間帯は交通量が多く、大型車の通行もあるようです。見通しの悪い交差点等では、優先であっても左右確認をして横断するなど、危機管理意識を持って登校することができていました。様々な場面を想定しての安全指導を、これからも継続していきたいと考えています。

バス 晩秋の湯の岳にて…。(3年1組:森林学習)

 3年1組の子ども達が、総合学習で取り組んでいる「森林学習」、今日は晩秋の湯の岳で行いました。今回も、いわきの森に親しむ会の皆様にお世話になり、木々の様子や土などで深まりゆく秋を感じました。また、木や木の枝、松ぼっくりなどでオリジナルの飾り作りにも挑戦しました。午前中半日の活動でしたが、五感で秋を感じるなど貴重な体験をさせていただきました。いわきの森に親しむ会の皆様、本当にありがとうございました。

※次回(最終回)は、2月に実施する予定です。春を待ちわびる木々を観察する予定です。

 

?! 「今」と比較しながら…。(6年1組:社会科)

 日本の歴史について学んでいる6年生、現在は「明治時代」の暮らしについて学習しています。近代国家の道を歩み始めた日本、この時から現在の生活の土台が築かれてきたことを理解しました。電話・鉄道・郵便・建築物・服装などです。先生からの比較を促す発問にも積極的に挙手し、その違いや類似点などを全体で共有していました。歴史好きの子が、増えてきているようです。