こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

試験 先生がいなくても…。(1年1組)

 今日は、1年生の担任の先生が一日出張でした。しかし、子ども達は与えられた課題に集中して取り組んでいました。分からない問題などは、そのままにせず、補欠に来てくださった先生に積極的に質問し解決していました。先生がいなくても、指示がなくても、自分達でしっかりと行動できるようになってきました。

虫眼鏡 金属のあたたまり方は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、物のあたたまり方について学習しています。今日は、金属のあたたまり方についてグループごとに実験しました。金属は、あたためられた部分から順に熱が伝わりあたたまっていくということを実際に確認することができました。

にっこり 今日は、8の段で…。(2年1組:算数)

 2年生の算数の重要単元「かけ算」、今日は「8の段」について学習しました。1~7の段と同様に暗記ではなく、工夫して作り上げていきます。「たすたす法・こたえたし法」なども子ども達があみだしました。それに加え、「はんたい法」や「サクランボ法」なども発見するなど楽しくかけ算九九に取り組んでいます。暗記よりも仕組みを理解させることで、思考力につながっていきたいと考えています。

ピース 強みを生かして…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも学習に対しての理解力が深まってきている子が増えてきました。少人数の強みを生かして、これからも一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。

雨 雨ニモ負ケズ…。

 今朝は、田場坂と斑堂方面の登校の様子を見守りました。あいにくの雨模様になってしまいましたが、元気に登校することができました。立哨当番の皆様、雨の中本当にありがとうございました。

 

ハート 自分とだぶらせて…。(5年1組:道徳科)

 5年1組の道徳科は、資料「ベートーベン」を使って希望や勇気、そして努力と強い意志について考えました。幼少期のベートーベンと今の自分をだぶらせて考えることで、今の生活等を振り返らせるようにしていました。これからも道徳科に限らず、偉人や先人の偉業に触れさせることで今の自分を見つめ、将来への見通しも持たせるようにしていきたいと考えています。

鉛筆 サイドラインを引きながら…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「わたしはおねえさん」の単元の学習が始まりました。今日は、その導入ということで、音読と主人公の人物像が書かれている場面の確認を行いました。教科書にサイドラインを引きながら進めていました。先生からの指示は、「短く・全部にひかないこと」です。重要語句を意識させるための指示です。子ども達も、繰り返し指導されていることなので、約束を守って引くことができていました。

グループ 学び合い、教え合い…。(1年1組:算数)

 繰り下がりのあるひき算を学習している1年1組の子ども達、今日は友達と一緒に「学び合い・教え合い」の時間を共有しました。友達と試行錯誤しながら解決した問題は、いつまでも心の中に残り、そして身につくものです。子ども達の学びの姿勢を意識しながら、楽しく達成できるように支援してた行きたいと考えています。

ハート 命の大切さ…。(3年1組:道徳科)

 3年1組の道徳科の授業では、資料「いただいたいのち」を使って、生命の尊さについて考えました。血液のがんだと分かった時のお母さんの気持ちや、たくさんの人から命をいただいたことの意味を深く考えることができました。