桶売ニュース

2022年11月の記事一覧

今月のすこやかタイム(No.312)

ベッドの上に寝っ転がっていますが・・・

今月のすこやかタイム(11/2)の様子です。

今月のテーマは、「質のよい睡眠」です。

 

タブレットを見ながら、質のよい睡眠について、保健室の先生からお話を聞きました。

上の寝っ転がっている写真は、眠るときの呼吸の仕方について練習をしているところだそうです。

 

しっかり眠ることによって、次の日も元気に活動できますよね。

また、脳の中で分泌される成長ホルモンも睡眠と大きな関係があるそうです。

「寝る子は育つ」と言いますよね。睡眠はとても大事です!

秋の味覚に感謝して (No.311)

 11月4日(金)です。明日はあまり気温が上がらないですよ、といわれていましたが、太陽の力は偉大です。ほかほかで気持ちがいいです。

 さて、今日の給食のメニューは、サツマイモごはん、ごま塩、牛乳、鶏肉の塩こうじ唐揚げ②、生姜酢和え、胡麻みそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 さつまいもは今が旬です。焼きいもにしたり、煮物に入れたり、シチューに入れたり、スイートポテトにしてもおいしいです。今日はごはんに入れました。ごましおをかけて食べてください。これからの給食にもいろいろなさつまいも料理が登場します。

Basketball!!(No.310)

11月2日水曜日

11月の体育は、持久走記録会の練習をしながら、

バスケットボールに取り組みます。

ナイスシュート!

ゴール下からのシュートはだいぶ入るようになりましたね。

パス練習、ドリブル練習をして、

ゲームを楽しめるようになるといいですね!

版画のご指導をいただきました(No.309)

11月2日水曜日

 

3・4校時目に、版画のご指導をいただきました。

桶売小学校は「版画展」に出品することを目標に、昨年から講師の先生のご指導をいただきながら、作品の制作を進めてきました。

いわき版画の会・いわき美術協会 の菅野裕久先生をお招きして、版画制作のご指導を今年もいただきました。

 

桶売小学校では、桶売にまつわる伝説や物語を、紙芝居風の版画の作品に仕上げています。

完成に向けて頑張っていきたいと思います。12月に完成予定です。

おけうりっ子畑で収穫した・・(No.308)

11月2日水曜日

今日は、昨日と比べてとてもいい天気です。

11時30分現在21.5℃です。9月ころの陽気にもどってしまったようです。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉とブロッコリーのキノコ炒め、厚揚げの味噌汁、サツマイモのりんご煮です。サツマイモは、おけうりっ子畑で先日収穫したものを使用しています。私たちの学校で収穫したものが給食で使われるのは、とても素敵なことですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 秋といえば何が思いつきますか? 「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・そして「食欲の秋」もありますね。今では、季節に関係なく食べることができますが、食べ物には一番おいしくて栄養がたっぷりの「旬」があります。秋が旬の食べ物はたくさんあります。今が旬の食べ物を味わいましょう。