桶売ニュース

2022年11月の記事一覧

今日もお待ちしています(No.307)

11月2日水曜日

今日も明るい日差しが、校舎の中に降り注いでいます。

今日は、校舎の3階の様子を紹介します。

 

桶売小の3階には、「総合学習室」があります。

図工や総合的な学習の時間に使う部屋なのですが、

これまでの総合的な学習の時間で取り組んだ「桶売もりあげ隊」の活動コーナーや、

これまでの卒業アルバム・卒業文集等を展示してある教室でもあります。

 

現在、「ふくしま教育週間(学校へ行こう週間)」の期間ですが、

この卒業アルバム・卒業文集等をご覧いただくことができます。

卒業生・OBOGの皆様、桶売にゆかりのある皆様、

ぜひ、学校に足を運んでみませんか?

桶売小の3階教室でお待ちしております。

桶売のSDGs(No.306)

竹ぼうきの写真です。

市販の竹ぼうきとは少し違うような気がしませんか?

実は・・

 

見頃を終えた、コキアを束ねたものなんです。

用務員さんが作ってくださいました。

コキアは別名、「ほうきぐさ」とも呼ばれる植物です。

ふんわりして柔らかいホウキができますよ。

11月も走ります!(No.305)

持久走記録会にむけて、11月もがんばって走ります!

みんなで、走ります。

校長先生と教頭先生も一緒です。

みんなで、体を鍛えましょう!

 

さて、

これはどこの写真だったかというと、

体育館の入り口です!

下は緑、上になるにつれ、オレンジ、黄色、と色が変わっています。

朝は、東からの朝日に照らされて、素敵なんですよ!

委員会活動を行いました(No.304)

11月1日火曜日

6校時目は委員会活動でした。

作ったステッカーを、教室に貼りました。

また、冷暖房の温度や、節水のことについて呼びかけました。

 

その後、今まで集めていた1円玉募金を集計しました。

1円玉募金は、ユニセフの活動に寄附をする予定です。

 

人数は少ないけれど、桶売小学校の児童会はとても充実した活動をしていますよ!

お昼ですが「朝食おススメ」献立です (No.303)

 11月1日(火)です。先ほどまで晴れていたのに、冷たい雨が降ってきました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ツナとキャベツのソテー、豆腐とわかめのみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 11月には、「朝食について見直そう週間運動」が実施されます。朝食は、体を目覚めさせ、エネルギーを補給するために大切です。たまご、ツナなど料理に使いやすい食材や納豆、ヨーグルトなどすぐに食べることができる食材もおすすめです。野菜も忘れずに!