こんなことがありました

2016年3月の記事一覧

算数講座2(中学校へつなぐ学習)

3月8日(火)
 昨日、6年生がコアティチャーによる算数講座を行いました。
この学習では、面積が2cm中の正方形の1辺の長さを表す数を求める学習です。
みんなで一辺の長さを考えます。



 計算すると、1.41421356…とどこまでも続いていきます。 


 印刷機の表示で、A4→A3への面積が2倍の拡大で、一辺の倍率が、141%(1.41)となっていることを確かめます。


 
 実際A4用紙を2枚合わせて2倍にするとA3用紙になりますね。
 

 面積が2cm中の正方形の1辺の長さを表す数は、ルートを使って表されます。



 電卓にも、ルートの表記がありました!


 教科書にも、中学校へ向けての勉強として、ルートの表記があります。
 算数はこれからがますます面白くなります。がんばりましょう!
 
 

学校評議員の高木さんより

3月8日(火)
 6年生が障子紙に夢や願いを描いたものを、学校評議員の高木さんが凧に仕上げて下さいました。6年教室に大切に飾らせていただきます。
 

 もう一つ、高木さんから6年生に、高木さんデザインの凧のプレゼントがありました。
 風があまりありませんが、凧を飛ばしてみます。







 マラソンで鍛えている6年生です、走って凧を飛ばします。



 ぐんぐん上がっていきました。無事凧が飛んでよかったですね!


 
 高木さんから、竹とんぼのプレゼントもいただきました。
 高木さんが、一つ一つ、竹を削って作った作品です。飛ばし方を教わり、いただいた竹とんぼを飛ばしてみます。


 
 6年生も、こつを覚えて楽しそうに活動していました。



 竹でつくった一輪挿しも一人ひとりにいただきました。


 なんと、竹とんぼは右利き用と左利き用を分けてつくってくださっていました!
 傾きを変えてあるのです。すごいですね。

 

 自然のものを活かしてものをつくったり、遊んだりという経験が少なくなってきている子どもたちです。自分で作ることができる、ということを知っただけでも勉強になったと思います。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 

朝の体力づくり

3月8日(火)
 昨日の雨で、校庭には水溜りがいっぱい、走って体力づくりを行いたい子どもたちですが、残念ですね。



 体力をつけたい5年生。乾いたところを見つけて、みんなで縄跳びをして体力づくりを行いました。

霧の中の登校

3月8日(火)
 今朝はいわき市全体が霧に包まれました。子どもたちは、白い霧の中を元気よく登校してきました。自分から進んであいさつできる子どもたちが増えてきました。すばらしいですね。





体育専門アドバイザー来校


3月8日(火)
 体育専門アドバイザーの小田原央先生が来校しました。
 6年生の表現「ダンス」では、子どもたちのダンスを見てアドバイスをしていただきました。


 後半には、グループに入って、一緒に踊りながら熱の入った指導をしていただきました。





 お昼の時間には、今年度最後の来校ということで、TV放送であいさつをいただきました。「みんなには、パワーがあります。自分に自信を持って行動して、人には優しくしてください。6年生は卒業ですね。元気と謙虚さを持ってがんばってください」とのメッセージがありました。


 
 小田原先生、今までありがとうございました。
 子どもたちがお世話になりました!