こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

快晴の下で全校練習

 火曜日の大休憩の時間は、持久走記録会にむけて全校練習日です。登校後の朝の時間や体育の時間でも練習に取り組んでいますが、全校生で取り組むと今までと気持ちも違うようです。いつも以上に長い距離を走っています。決められた一定の時間でどれだけ走れるかに挑戦です。顔を上げ、一歩でも前を目指してがんばります。

 

防火教室(3年)

 3年生は、勿来消防署の方に防火について教えていただきました。「火災はどのようにして起こるのか」については、実際の実験を見せていただきました。トラッキング現象や油火災の発生状況を目の前で見た子どもたちは驚きを隠せませんでした。火は大変怖いことを感じたようです。また、消防クイズにも挑戦し、防火についてたくさん学ぶことができました。これから寒くなり暖房等で火を扱う時間が多くなると思います。十分に注意しましょう。

 

見学学習(4年生・6年生)

 4年生と6年生は見学学習です。4年生は、南部清掃センターと大王製紙工場へ。6年生は、いわき震災伝承みらい館といわき市考古資料館へ出発しました。校内では学ぶことができない新たな発見がたくさんあることと思います。出発の様子です。

4年生

6年生

読み聞かせ②(3年生)

 3年生が前回に引き続き、国語科で学習した本の読み聞かせを1年生教室で行いました。今日は、「せかいいちのぼうし」のお話です。文字を見ないで読み聞かせをしている児童がいました。お話の内容をしっかりと理解して内容が伝わる工夫をして読み聞かせを行うことができました。今日の1年生も真剣に聞き入っていました。

避難訓練・土砂災害出前授業

 本日、全校生で避難訓練を実施しました。今回は、事前の連絡が無い状況での訓練です。休み時間に実施しました。多くの子どもたちは外で遊んでいる途中でした。数名は、教室にいましたがしっかりと自分の判断で避難していました。避難訓練後、3年生以上はいわき建設事務所様の土砂災害についての出前授業を受けました。土砂災害(土石流・がけ崩れ・地すべり)について、模型を使った実験を見学しました。自分が住んでいる所のハザードマップや避難場所について各家庭で確認することが大切であると教えていただきました。水害や土砂災害から身を守るために一人一人真剣に学びました。