こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

授業の様子(1年・5/6年)

1年生は国語科「じどう車ずかんをつくろう」の学習です。たはたらく車について「やくわり」と「つくり」について自分でしらべて図鑑をつくっていました。

5・6年生は、図画工作科で粘土を使って立体工作をしています。低学年の時は油粘土を使ってたくさん物作りをしました。高学年になると作るものが変わってきますね。

ありがとうの会

 10月25日から始まった教育実習が今日で最終日を迎えました。実習生はこの1ヶ月2年生を中心に実習を進めてきました。今日の最終日、最終時間は子どもたちからの「ありがとうの会」が開かれました。一緒にゲームをしたり、ダンスを披露したり楽しい時間を過ごし、新たな思い出をつくりました。温かな会となりました。子どもたちにあたたかく接してくれた実習生。素晴らしい卒業生です。今日までありがとうございました。また、川部小学校に来てくださいね。

授業の様子から(2年生)

 2年生は算数科「かけ算九九」 今日は6の段です。教育実習生に6の段のかけ算を聞いてもらっています。合格のシールはいただけることができたかな?

授業の様子から(3年生)

 3年生は算数科「重さをはかって表そう」の学習です。台ばかりを使って重さの読み取りを行っていました。はかりの正面に立ってしっかりとメモリを読んでいました。この単元は理科ともかかわりのある単元です。

Q)500グラムにぴったり合わせよう!。「ペットボトルに水を入れて合わせたらどうだろう」「身の回りのもの集めて合わせよう」いろいろな方法を考える子どもたち。

 

 

校外学習(5年生)

 5年生は、いわき市体験型経済教育施設エリムにて、菊田小学校と合同でスチューデントシティを実施しました。子どもたちは、大人としてそれぞれの会社で仕事をしたり、消費者の役割を果たしたりすることにより、社会の仕組み、つながりなどについて理解を深めました。菊田小学校の友だちと協力しながら学習を進めることができました。貴重な体験となりました。