こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

学校開放日①(持久走記録会)

 雲一つ無い青空の下、持久走記録会が行われました。朝の時間や大休憩の時間、体育科の学習の時間に練習に取り組んできました。今までの記録を更新するために、一つでも先のコーンを目指して力走しました。他学年の児童の声援、保護者の皆様の温かい拍手に背中を押され今まで以上の走りができたようです。閉会式で新記録を出した人は?の質問に、ほぼ全員の手が挙がったのには驚かされました。川部のか「体をきたえる子ども」の姿をたくさん見ることができました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

授業の様子から(2年生)

 教育実習生がこれまでの実習のまとめとして、2年生国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の授業実践を行いました。子どもたちは、自分で説明書をつくるためにどうすればよいのかを考えました。つくる順番を考えたり、順序を表す言葉を使ったり大切なことを見つけたようです。子どもたちの学習が充実するために準備が整えられた授業でした。子どもも教師も真剣に学びに向かっています。

 

体育館地下通路美術館

 3年生が図画工作科で作成した作品を紹介してくれました。作品の形や色具合で光り方も変わり、とてもきれいな輝きでした。

最後はみんなでダンスをしてます。

特技を生かして

 教育実習生が1年生の音楽の授業を行いました。教育実習生は打楽器演奏が得意です。タンバリンやトライアングル、大太鼓やスタンドベルなどの演奏の仕方、音や響きの違いについて子どもたちの気づきを大切にしながら授業を行いました。子どもたちはいろいろな音や響きを感じて、たくさん発見していました。また、木琴の演奏で「さんぽ」や「ポニョ」など歌いました。