こんなことがありました

2018年12月の記事一覧

花丸 12月もごちそうさまでした ~12月の給食~

 4月から勿来学校給食共同調理場の皆さんにお世話になっていただいている給食ですが、12月もイベントがらみのおいしい給食がありました。いくつか紹介いたします。

12月7日(金) 錦勝利クエスト献立 風邪をひきにくくなる乳酸菌が評判のヨーグルトがつきました。

12月12日(水) マーボー厚揚げ丼ピリ辛でおいしかったです。

12月13日(木) 冬至献立 「かぼちゃのいとこに」はいわき産のカボチャを使っています。

12月14日(金) 世界の料理に触れる献立 韓国料理編 チャプチェとクッパスープです。

 

12月18日(火) クリスマス献立 クリスマスには欠かせない鶏肉を使ったガーリック焼き デザートはイチゴのムースでした。

 12月19日(水) 勿来一小のリクエスト献立 冬野菜のカレーライス。なんと ! カレーに大根が入っていました。

 12月20日(木) 2学期最後の給食は塩ラーメン ショウガの香りがしてからだが温まるスープでした。

 2学期もバラエティーに富んだ工夫されたメニューで一杯でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

花丸 冬支度

 今日は冬至。明日からは少しずつ日が伸びて春へ向かっていくわけですが、寒い季節はこれからが本番です。ウサギたちの小屋も、用務員さんが冬支度をしてくださいました。

 透明の波板トタンを使ったので、小屋の中は明るく、ウサギたちも今年は暖かく過ごせそうです。用務員さんありがとうございました。

花丸 続けることの素晴らしさ ~第2学期終業式~

 12月21日(金)、81日間の2学期も,終業式を迎えました。

 終業式では、2学期を振り返って3人の児童の発表がありました。毎日の学習のこと,四時フェスティバルのこと,持久走記録会のこと,計算コンクールのこと・・・。子どもたちの2学期が充実していたことが伝わってきましたが,私が感心したのは,その理由です。
   心に残っている理由・・・
「めあてを立てて毎日少しずつ取り組んだ。」
「苦しかったけどみんなのためにやりぬいた。」
「やりぬいてよかった。」

 子どもたちは,めあてを立て,その達成に向けて努力してきた自分に気づき,苦しくてもやりぬいたことに喜びを感じ,大きな達成感や充実感を味わっているのです。
 成功した人は,「努力をすれば夢は必ずかなう。」と言います。失敗した人は,「努力をしてもかなわない夢もある。」と言います。確かに,誰もが100%夢をかなえていると言えません。でも,たとえうまくいかないことがあっても,努力を続けてきたことで手に入る何かがあると思うのです。継続することで,自分が想定していなかったものを手にすることがあると思うのです。
 たとえ目標を達成できないときがあっても,子どもたちには,続けることでしか手に入らないもの,継続するよさを実感してほしいと思います。

 さて、明日から冬休み。クリスマスやお正月と、子どもたちが楽しみにしているイベントがたくさんあります。養護教諭からは風邪の予防と健康な生活、生徒指導主事からは安全な生活についてお話をしました。安全・健康に気を付けて、楽しい2週間を送ってほしいと思います。

 

花丸 今朝も走ってます

 12月21日(金)、今日は第2学期終業式ですが、子どもたちは朝の時間、いつも通りに走っています。

 継続は力なり。2学期を締めくくるよい風景です。

ハート ありがとうございました 

 12月20日(木)朝、2年生が、毎朝校門前で登校を見守ってくださっている緑川さんと小野さんに御礼のメッセージカードを贈りました。

 2年生は、「特別の教科 道徳」で「感謝」について学習したときに、お二人から、長年子どもたちの安全を祈って毎朝校門前に立ってくださっている思いをビデオレターにしていただいていました。今日は、お二人への感謝の気持ちをメッセージカードに込めて贈ったのです。

 子どもたちのお手紙を手にして、お二人もとても喜んでおられました。喜んでおられるお二人の様子を見て、子どもたちはまた、温かい気持ちになりました。

 緑川さん、小野さん、毎朝寒い日が続きますが、お身体に気を付けて、これからもよろしくお願いします。