こんなことがありました

2016年9月の記事一覧

劇的ビフォー・アフター

 図書室の掲示がリニューアルしました。図書ボランティアのみなさんがお昼過ぎまで壁飾りを作ってくださいました。ありがとうございました。
 さて、問題です。どこが変化しているでしょうか?

 高学年用の図書室の壁飾りもリニューアルです。

 かわいいですね。今回は、ハロウィンがテーマのようです。

サイエンスショー Part2

 9月17日(土)常磐共同ガス(株)のみなさんによる土曜学習。
PTA会長さん、もりじろう先生、親方、さかなくん、のぞみんによるサイエンスショーです。

まず、マイナス160度の世界を体験。
ゴム風船・ゴムボール・鉄球・花を 液体窒素の中に入れるとどうなるかの実験です。
  

子ども達は、風船が縮んだり、ゴムボールが凍り落とす粉々に割れたりする様子に釘付けです。


次は、空気砲の実験です。空気が輪になって飛んでいく様子に感動。(写真左)
ゴジラを空気砲で撃退(写真右)
  

最後は、「よくとぶ紙飛行機」つくりです。汗だくだくになって活動していました。

驚きと興奮の、充実した土曜学習になりました。

研究授業

 今日、2校時目に1年生において研究授業がありました。
これは、先生方が自分達の指導の在り方を見直したり、指導技術を高めたりするものです。
 ねこが 5ひきのっています。 → 3びきおりました。 → 4ひきのります。
ねこは、みんなでなんびきになりましたか? という問題です。
 子ども達は、ブロックを使って考えたり、丸図を使って考えたり・・・・
友達の前に出て発表したり、 友達に自分の考えを伝えたり・・
・・
とたくさんの先生方に見つめられ、ちょっぴり緊張しているようでしたが、今日も元気一杯 学習していました。
 
 明日から3連休です。9月23日(金)は見学学習・修学旅行(6年)もあります。
事故・怪我のないように お願いいたします。

 

十五夜

 今日、9月15日は十五夜です。お月さまを愛でる、そんな心の余裕がほしいですね。
3階 踊り場には 5年生の俳句があります。
「十五夜の 雲から月が のぞいてる」    「秋の夜 夜空に浮かぶ 満月だ」
「虫の声 大合唱の ステージで」(耳を澄ますと聞こえてきますね)
「秋にはね さんまを食べる 今が旬」(食欲の秋 やはり 秋はさんまですよね)
今夜は晴れの予報です。お月見ができるといいですね。