こんなことがありました

2016年6月の記事一覧

PTA球技大会

 高校野球の選手宣誓を彷彿させるような力強く、息のあった宣誓で始まった今年のPTA球技大会。実に楽しく、和やかな中、いい汗を流した球技大会でした。選手の皆様、サポートしていただきましたスポーツ委員会の皆様、ありがとうございました。

 
 ○○先生も大活躍。              お父さん、頑張って!
 
 背中には「筋肉番長」の文字、筋肉番長って何? みんな真剣にやっているのに・・・・
  
 なぜか、イチローも 若い女性も ウルトラマン?も活躍しました。
  
 一方、体育館では、白熱した試合が繰り広げられいました。
  
 おかあさん!がんばれー! 「いくわよーっ、そーれー」            すごいジャンプ力!         
  
 勝っても負けても、最後には握手。すばらしい光景です。
   
 今年の優勝は、ソフトボールは3・4年生チーム バレーボールは6年生チーム
 ○○先生こわ~い  マイクをもって何を歌うの?

 6年生チーム ナンバーワン! 「1」でない方もいるのはなぜ?

よい歯の表彰 優秀校

 PTA球技大会も佳境にさしかかったころ、校長は後ろ髪を引かれる思いと 前日痛めた腰をかばいながら、保健の先生と保健福祉センターでの表彰式に参加しておりました。いわき市内で虫歯が少ない学校に送られる表彰でした。最優秀校に次ぐ、優秀校2校の中に選ばれました。おめでとう!

子どもの読書環境を豊かにする会による読み聞かせ

 「だいく と おにろく」「しろいうさぎ と くろいうさぎ」の絵本の読み聞かせ紙芝居による「ゆもとおんせん はじまりものがたり」、パネルシアターによる「くろねこ かあさん」の読み聞かせ、しかけ絵本による読み聞かせと バラエティーに富んだ読み聞かせでした。
 アナウンサーのような綺麗な日本語に感動。1・2年生は、絵本の世界に引き込まれていました。「もっと もっと 読んでください」という声とともに、温かい拍手が音楽室に響いていました。


 

5年 はみがき指導

8日(水)3校時、5年生で歯科指導を実施しました。
デンタルフロスを使用して、歯と歯の間の汚れおとしをしました。
指に何回か巻いて、片方の手を口の中に入れて、前後に動かして汚れを取るのですが、難しかったようです。
指に糸をきつく巻きすぎて、痛い思いをしたり、指がうっ血してしまった児童もいました。
以下は、子どもたちの感想をまとめたものです。

*初めて糸を使って、はみがきをしました。家でも使いたいです。
*糸ようじの使い方を知りました。とてもわかりやすかったです。
*糸ようじがうまくできなかったが、丁寧に教えてもらった。汚れやすいところがわかったので、注意してみがきたい。
*むし歯にならないように、しっかりみがきたい。

   

2年 はみがき上手かな? 

8日(水)2校時、毎年恒例の校医による歯科指導を実施しました。
あべ歯科医院の阿部弘敏先生と歯科衛生士さん7名に来校していただきました。
生えかわりの時期に段差ができてしまう歯のみがき方など、丁寧に教えていただきました。
説明の後、カラーテスターを使って、歯の汚れを確認しました。
朝、きちんとみがいてきたのに、ピンク色になった歯に驚いている様子でした
ピンク色になった歯は、阿部先生から各自いただいたかわいい歯ブラシで、きれいに落としました。
今日から、上手にはみがきできるかな?