2019年2月の記事一覧
ぬかるな
14:20からのフリータイムでは、みんな外で遊ぼうとしています。「ぬかるなよー。」の声
土が見えているところでも地面は固く、泥が靴につきません。雪上サッカーもばんばんできます。
今日はよく晴れた日でしたが、校庭地面は薄絹に顔を隠したまま。来週は春の陽気とか。
もどし
3・4年生総合、ゲストティーチャーさんに質問したいこといっぱいあります。
切り干し大根や凍み大根など、なにせ初めてもどしのいる料理をするものですから。
準備物、手順の他にどんな調理器具が必要か、時短の工夫は?などいろいろ出てきました。
金曜日が楽しみですね。いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。
手作り
3・4年総合のゲストティーチャーさんから、じゅうねん饅頭と芋がらの煮物のおみやげをいただきました。どちらも手作りの逸品。この後の総合「うまいぞい!桶売」の時間も楽しみです。
5校時の授業を前に、担任とゲストティーチャーさんとでねらい等について打合せをします。
子どもたちが、タイミングよく、挨拶と教室への案内をしに校長室をノックしました。
初対面の緊張感が伝わる表情。しかし「・・・よろしくお願いします。」立派な受け答え。
スマイル
2年教室に入ると、楽しげなスマイルフェスティバルの飾りが。隣には「わくわくわなげ」。作成途中のようですが、発表の金曜日の参観日が楽しみです。
当人は静かに、丁寧に、硬筆書写の時間。赤丸つけます、自信もつけます。
ゲスト
3・4年総合「うまいぞい!桶売」のゲストティーチャーの方が午後にいらっしゃいます。本日初対面。凍み大根などの保存食をうまい郷土料理に変身させた先人の知恵と工夫や思い・願いに迫る授業。お世話になります。
子どもたちも、郷土料理について調べてきました。実食するのは金曜日、決戦は参観日の金曜日。
給食では、はちはい汁が出ました。八杯は食べられるとか豆腐一丁から八杯作れるとか諸説ありますが、いただくと温かなお汁がすーっと体に染みていく幸福感は間違いないところ。
GTさんから、いろいろな郷土料理のレシピも教えていただけるとのこと楽しみです。
伝える力
6年生は、自分の考えや思いを資料を交え効果的に伝える国語科の学習。モニターを自分で操作しながらのプレゼンテーション、さすが6年生。相手意識、目的意識をもって発表します。
担任撮影のiPadで自分の発表を振り返り、よりよい発表を目指します。
情報モラル
5年生は社会科の時間に黙々と情報モラルについてまとめています。スマホ等を手にした瞬間に生まれる便利さとリスク。教科書のドラえもんチェックシートで情報モラルについて確認します。
SNSに載せた悪ふざけ動画で数千万円の損害賠償?など、最近似たようなニュースが続きます。
一度インターネットに流れてしまうと止められない・・・の本当の恐ろしさと生涯無縁であるためにしっかり学びましょう。
前か後か
今日の給食はチキンカレーライス。ホウレン草のソテーも大変おいしくいただきました。
遠い昔、好物は?に即答「ライスカレー!」。いつ「カレーライス」に違和感がなくなったのやら。
カレーに限らず、レバニラ、ニラレバ等々、呼び名の所以には諸説あるようです。
学校給食のカレーは大鍋でじっくりと心を込めてつくる、これがおいしさの所以とのこと。
支えの手
4年社会科では、アクティブ・ラーニングに向け多くの資料を準備しての授業実践。
3年社会科では、昔のくらしの学習のまとめを模造紙に整理していきます。
2年生活科「フェスティバル」に向けての看板作り。支えの手は発想を導くあたたかな手。
うまいぞい
先週やっと顔を出した校庭の土も、またしばらくの眠りに。その横を元気に響く足音。
今回も近くの建設会社様の御厚意で学校周辺の除雪をしていただきました。おかげさまで子どもたちが安全に登校できました、誠にありがとうございました。
8時前には、いろいろな活動が始まっています。旗揚げや凍み大根の観察。
凍み大根、3・4年総合的な学習の時間「うまいぞい!桶売」にて追究している食材のひとつ。
凍み◇◇→保存・栄養価・美味・・・郷土の人々の昔からのながらの知恵を学びます。
軒下のつららも、冬の美味、カニ足に見えます。
ふみきり
今日は体育専門アドバイザーの方と一緒の体育。幅跳びのふみきりについて話し合っています。
最後の3歩、タン、タタン!のリズムでふみきるよさを体感する時間。
早速やってみて、感じたこと気付いたことを・・・
ワークシートに話し合いながらまとめています。
体育専門アドバイザーの方からの指導とあたたかな励まし、いつもありがたく感じています。
体をつかった腹ぺこさんたちには、根菜類たっぷりのおいしい冬野菜シチュー、ふわふわで甘みを感じるコッペパン、いくらでも食べられるブロッコリーソテーが待っていました。
ミッケ
ホーヒュー、ゴー・・・。学校のまわりの林がうなり声をあげ、木々が大きく揺れています。晴れてはいますが吹雪いています。週末の大寒気団が心配です。
業間に図書委員会の児童が「ぜひ読んでください」と図書新聞を届けてくれました。
チャレンジ「ミッケ」は脳トレになりそう。見つけても丸はつけないでください。
これプレゼント、おもしろいよ、と渡されたウォーリーの古本。中を開くとウォーリーは既に赤丸つけられて・・・、という話をテレビでやってました。
天使たち
今日は5・6年生の保育所訪問の日。この日に向け、一緒に楽しめる内容を考えてきました。
100点の場所で車をストップさせるゲーム。これは、楽しんでもらえましたか。
読み聞かせには、興味津々。練習してきたかいがありました。
小学校で待っていますよ。桶売りの宝、かわいい天使たち。
保育所の皆様には、かわいいメダルや児童一人一人におみやげまでいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
半分の世界
2年生は算数科。ちょうど半分をどう表すか、分数の素地の学習に入りました。
木枠を新しくしてもらった砂場。長さを測らなくても対角線を引けば半分の世界に。
4年生も新しい単元、立方体の面の関係について調べています。平行な関係は・・・。
算数科の新しい単元には、新しい数理の世界が待っています。きれいでおもしろい世界。
クランク
6年の工作は「くるくるクランク」。奥の児童の作品はハンドルを回すとオオカミとやぎが上下に追いかけっこするようなおもしろい動きをします。
楽しく作っていく過程で、クランクやカムの仕組みや動きも理解できます。
今日の給食、きのこのオイスターソース炒めは特に絶品でご飯がすすみました。フライやスープも美味。毎日のおいしい給食いつもありがとうございます。
研究
4年国語科「わたしの研究レポート」、おもしろい研究内容になりそうです。3年生も何やら熱心に研究中です・・・。
3年生は、ことわざの特徴(動物・数字etc、表現、意味)をとらえ、分類・整理する研究。
3・4年生総合的な学習の時間「桶売伝説ツアーガイド」の研究・発表もすばらしかったですね。
研究するって、おもしろい・・・も感じてほしいです。
脳が認める
2年生は、学習内容を生かし自分で算数科の文章問題づくり。そして自分で解く。
米国ベストセラー「脳が認める勉強法」にも、自分で自分にテスト...が有効とあります。
いつの間にか、2年キラリの木(励まし・価値付けの木)の葉は隙間なく生い茂り・・・。
愛情たっぷりのメッセージ。多くの励ましの中でぐんぐん伸びる2年生。
ダンダン
2年図画工作科「ダンダンダンボール」。あっという間に、これはパリの ♪ 凱旋門!?
3・4年生も図画工作科。どちらも光を利用したファンタスティックを生み出す造形。
5・6年生は、保育所訪問で園児に喜んでもらえる出し物についての真剣な話し合い。
車が100点ポイントを通り越したらどうしようか・・・。
こちらは造形物ではなく、小さな天使たちの「笑顔」「憧れ」・・・を生み出す活動でした。
限界
今日はなわとび記録会。まずは2班に分かれての持久跳び、その体全身から「限界~!」の声が聞こえてくるようです。
続いては種目跳び。サイドクロスなど、それぞれエントリー種目の記録更新をねらいます。
最後に、全校児童8の字跳び。流れるように跳んでいました。
これまでの練習の成果を発揮できてよかったです。拍手し合えるってすてきなことです。
練習、努力、気合い、限界・・・のその先に、やってよかったと思える世界が待っていました。
やまづみ
机を大量の資料が占領しています。4年生は、その中から適切な資料を選び、課題解決を図っています。社会科の授業。3年生は、古い道具と昔のくらしのまとめを模造紙に貼っていきます。
これらの自力解決の力が、自学博物館にもつながっていくことと思います。
懸命に学んだ後は、アセロラちゃんもにっこり微笑むおいしい立春献立。
宿題も、山積みになる前の地道な努力が大切。分かっちゃいるけど・・・を実行できる人間に。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp