こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

お知らせ 今月もおいしくいただきました ~6月の給食~

 1学期も3か月が過ぎました。今月も、給食、おいしくいただきました。

6月3日(月) カミカミメニュー

  シシャモ唐揚げネギソース ぴりっとしておいしかったです。

 

6月17日(月) 会津地方の郷土料理

  ソースカツ丼、ゆでキャベツをのっけて、とってもおいしかったです。

 

6月20日(木) 福島県産スペシャル

 福島県産鶏を使った鶏つくね、福島県産イチゴのゼリー、フレッシュな味でした。

 

6月21日(金) いわき産野菜の日

  小松菜とエリンギのソテーには、いわき産のエリンギと長ネギを使ったピョン(ねぎピョン談)

 

6月25日(火) 2020東京オリンピック 「サモアを応援しよう」メニュー

  東京オリンピック開催に向けて、いわき市は、サモアのホストタウンとして様々な交流をしていきます。

  この日は、サモアでもたくさん生産しているカカオ豆から作ったココアを使ったガトーショコラがデザートにつきました。いい香りでおいしかったです。

 

6月26日(水) 子どもたちの大人気メニュー ツナご飯

 6月は、宿泊活動や陸上大会があり、おべんとうの日がたくさんありました。おべんとうの準備、ありがとうございました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

お知らせ 万が一の時に行動できる子ども ~防災教育出前講座~

 6月25日(火)、4・5年生で、勿来土木事務所・鮫川ダム管理事務所・福島県砂防ボランティアのみなさんにおいでいただき、防災教育出前講座を行いました。

 前半は、ダムの役割や四時ダムの働き、土砂災害から身を守るにはどうすればよいかなどについてお話を聞きました。

 四時ダムが、洪水を防ぐだけでなく、農業用水や工業用水になっていること、発電も行っていることなど、いろいろな役割をもっていることが分かりました。

 後半は、砂防ボランティアのみなさんから、模型を使って、地滑り、土砂崩れ、砂防ダムについて教えていただきました。

 模型を使った解説はとてもわかりやすく、地滑りや土砂崩れを防ぐしくみがよく分かりました。

 子どもたちは、わたしたちのくらしを守るためにたくさんの人がいろいろな工夫と努力をしていることに気づきました。そして、砂防ボランティアのみなさんが繰り返しおっしゃっていたこと、「危険を察知したらすぐ逃げること」を心に刻みました。そして、家族にも話をして、安全に避難することの大切さを伝えたいと話していました。

 勿来土木事務所・鮫川ダム管理事務所・福島県砂防ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ やさしい音色で ~3年リコーダー教室~

 3年生の音楽科の学習では、リコーダーの学習が始まりまっています。

 6月4日(火)、3年生は、プロのリコーダー演奏家の方をお招きして、「リコーダー教室」を行いました。

 美しい音色で演奏するには、まずは演奏するときの姿勢やリコーダーの持ち方が大切であることを教えていただきました。

 そしてやさしい息づかい。短時間でしたが、3年生のリコーダーの音色がやさしい音色にかわりました。

 子どもたちが使っているのはソプラノリコーダーですが、高い音が出るソプラニーのリコーダーや低い音のアルトリコーダー、バスリコーダーそして、笛の仲間としてフルートの音色にも触れることができました。

 リコーダーの世界が広がった45分間でした。これからの3年生のリコーダーの上達が楽しみです。

お知らせ ご協力ありがとうございました ~引き渡し訓練~

 6月22日(土)の「引き渡し訓練」では、ご多用の中ご協力をいただきありがとうございました。

 車の混雑を避けるため、徒歩でお迎えにおいでくださった方も多数あり、たいへん助かりました。ありがとうございました。ただ、11時45分前後は、車が多くなり、路上でお待ちになるところもありたいへんご心配をおかけいたしました。次回に向けて、改善していきたいと思います。

 今回、川部小初めての取組でしたが、大きな混乱なく短時間で訓練ができたのは、保護者の皆様のご理解とご協力のたまものです。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 引き渡しが必要な緊急事案がないことにこしたことはありませんが、万が一に備えて、今回の訓練の反省をもとに改善策を講じ、子どもたちの安全を守る体制を整備していきたいと思います。お気づきのことがありましたら、どうぞ川部小までご連絡ください。

 よろしくお願いいたします。

お知らせ 楽しい給食って? ~食育指導1年~

 1学期もあと1か月。1年生も学校生活に慣れ、楽しい毎日を送っています。

 6月20日(木)は、勿来学校給食共同調理場から栄養教諭の先生をお迎えして、毎日の給食の様子をふり返りながら、「楽しい給食」ってどんなことなのか考えました。

 給食の様子を写真でふり返り、グループで話し合うと、子どもたちからは、「楽しいのとふざけるのは違うよ。」「変なかっこうで食べてる。」といった声が聞かれました。そして担任や栄養教諭から、姿勢やお椀の持ち方について話を聞きました。

 次にもう1枚の写真。食べ残しが入っている食缶。そして調理員のみなさんからのビデオメッセージ。

 子どもたちは朝7時30分から調理員さんたちが給食を作っていることにビックリ。大きな釜で1日4,500食も作っているという話を聞いて更にビックリ。

「足をぴたっと床に付けて」「背筋を伸ばして」「お椀を持って」「残さず食べたいなあ」と思った1年生たち。

 見事野菜を完食。ほかの麺やおかずもほとんどお残しがありませんでした。

 この日はいわき産イチゴを使ったデザートがつきました。デザートまできれいにおいしくいただいた1年生でした。

お知らせ 努力の証 ~市陸上大会第4ブロック大会6年~

 6月19日(水)、いわき市小学校陸上競技大会第4ブロック(勿来・遠野・田人・双葉)大会が行われました。

 6年生21名は、これまでの努力の成果を発揮し、それぞれが最後までやり抜きました。勝負事ですから、順位はつきますが、一人一人が自分の目標に向かって力を尽くしました。

 フィールドに立ったときの緊張感、回りの子どもたちがとてつもなく強く見える孤独感。今日の記録は、子どもたち一人一人が緊張や孤独を乗り越え、自分の力で手にしたものです。世界でただ一つの、価値ある努力の証です。

 女子ソフトボール投げで総合優勝という快挙もありました。それに加え、一人一人が2月から練習を続け、最後までやり抜いたことがすばらしいと思います。 

 競技中の写真が撮れなかったので、競技の合間の子どもたちの表情をご覧ください。子どもたちの満足感・達成感が伝われば幸いです。

お知らせ 心に響く音を ~四時太鼓練習始まる 3年~

 今年も3年生は四時太鼓に挑戦します。

 6月18日(火)、講師に高木さんをお迎えして、初めての太鼓の練習を行いました。

 太鼓はスナップを利かせてたたくことがポイントです。この日は、タオルを棒状にして持ち、手首を柔らかく使って太鼓をたたく練習をしました。

 最初はいい音が出なかった子どもたちでしたが、続けていくうちに大きないい音が出るようになってきました。

いよいよバチを使ってたたきます。

 タオルの練習の効果てきめん!! 力強い大きな音が出るようになりました。

 これからいろいろなリズムを覚えて、演奏のバリエーションを増やしていきます。3年生の演奏をお楽しみに。

お知らせ 熱い応援を受けて ~市陸上大会激励会~

 いよいよ「いわき市小学校陸上競技大会第4ブロック(勿来・遠野・田人・双葉)大会」迫ってきました。6月17日(月)は、1・2・3・4・5年生が6年生のために激励会を行いました。

 5年生の激励の言葉を受けて、6年生は一人一人自分の目標を話しました。その後、6年生たちは、それぞれの競技の様子を1・2・3・4・5年生に見せました。

 下級生の声援に6年生は勇気百倍。いつもの記録を上回る好記録が続出!!!

 最後に5年生を中心とするエールを受け、本大会への決意を新たにした6年生たちでした。

 そして放課後練習には、川部中の先輩たちが激励に駆けつけてくれました。

 いっしょに走ったり投げたりして激励してくださった先輩たち。ありがとうございました。6月19日(水)の本大会に向けて、6年生の勇気は千倍万倍です。

 

 

 

 

お知らせ 万が一に備えて ~救急法講習会~

 本格的なプールシーズンを前に、私たち職員も、勿来消防署の方々を講師にお招きして救急法講習会を行いました。

 今回は、心肺蘇生法とAEDの使い方のほかに、アレルギーによるアナフィラキシーへの対応のためのエピペンの使い方や、頸椎損傷の疑いのある場合の対応の仕方も教えていただきました。

 事故が起きないよう十分に気を付け、防止対策も練ってはいますが、それでも起きてしまうのが事故です。万が一の事態にも落ち着いて対応し子どもたちの命を守ることができるよう、常に研修を重ねていきたいと思います。

 

お知らせ 大きくなあれ! ~2年生活科~

 2年生は、生活科の学習で好きな野菜を育てています。苗が育ってきたので、この日用務員さんに教えていただきながら、畑に定植しました。

 トウモロコシとラッカセイ、大切に手入れをしている2年生です。

お知らせ 元気に育ってね ~稚アユの放流4年~

 6月14日(金)、4年生は、鮫川漁業協同組合のみなさんにお世話になって、稚アユを放流しました。

 鮫川漁業協同組合のみなさんからは、豊かな四時川の自然を感じてほしいこと、四時川にはアユを始めいろいろな生き物がいること、そして、私たちもそれらの生き物と共生する生き物の一つであることなどについてお話がありました。

 「大きく育ってね。」と祈りながらアユを放した4年生たちでした。

お知らせ むし歯ゼロをめざして ~歯みがき教室~

 6月はむし歯予防月間です。本校でも各学年で歯みがき教室を行っています。

 今週は、4年生と1年生で行いました。

◎4年生

◎1年生

 きちんと磨いたつもりでも、カラーテスターで染め出しをしてみると歯と歯の間や歯茎と歯の間、奥歯など、磨き残しがたくさん見つかりました。子どもたちは写真や模型を見ながら正しい歯の磨き方を学びました。

 ぜひご家庭でも、親子で、食後3分以内に、3分間、一日3回歯みがきに取り組みましょう。

お知らせ 初プール 

 6月13日(木)、久しぶりにからっと晴れました。

 4・5年生が今年のプールの使い初め!

 この日は夏の日差しでしたが風が少しありました。プールから上がるとちょっと寒かったのですが、久しぶりに子どもたちの歓声がプールに響きました。

 

 さて、午後は、1年生がプールに入る練習をしました。楽しいプールでの学習ですが、安全に活動するための約束はとても大切です。プールの使い方と安全のきまりを、担任と一つ一つ確認しました。

お知らせ 先人の姿に思いをはせて ~校外学習6年~

 6月11日(火)、校外学習で、6年生は「金冠塚古墳」と「勿来の関文学歴史館」へ行ってきました。

◎金冠塚古墳

 この日は、金冠塚古墳の発掘に直接携わった「いわき市考古資料館」の館長さんから、古墳の発掘当時のことを含めて、金冠塚古墳について教えていただきました。

◎勿来の関文学歴史館

 古墳に続いて向かったのが、勿来の関です。ここには勿来の関を歌った歌碑があり、これらの和歌を中心に文学歴史館では歴史について学ぶことができます。

 和歌のコーナーは暗いこともあり、子どもたちの興味は1階の体験コーナーに・・・。

謎の井戸

大好評  おみくじ

江戸時代のファストフード店(立食屋)

なぜか福笑い

トイレの柱をさわると・・・

 石畳の遊歩道も雰囲気がありました。

 歴史館の隣には、ミニ寝殿造りの吹風殿があり、ちょっとした貴族の気分を味わいました。

 

 

お知らせ おっきいいいっ!!! ~1・2年校外学習~

 6月6日(木)、1・2年生は、校外学習でいわき市石炭・化石館とアクアマリンふくしまへ行ってきました。

◎いわき市石炭・化石館(ほるる)

 子どもたちは、まずフタバスズキリュウの化石(レプリカ)とイワキクジラの化石の大きさにびっくり!!

 そして、石炭の大きさにもびっくり!!!

 地下の石炭採掘の展示も見ました。石炭採掘の様子に息をのむ子どもたち。

 

 お天気にも恵まれ、海を見ながらのお弁当は最高でした。

◎アクアマリンふくしま

 所員の方のお話を聞いて、シーラカンス館へ。ドキッ!

 大きいものも、小さいものも、たっぷりと見ることができて、大満足の1・2年生でした。

お知らせ 目標をたてて でも安全第一! ~プール開き~

 6月10日(月)。あいにくの雨でしたが、集会室で「プール開き」を行いました。

 6年児童から

  一人一人目標をもって取り組むこと

  先生の話をよく聞くこと

  プールサイドを走らないこと

  自分の体調をよく考えること

の 4つの誓いがありました。

 体育主任の先生からプールでの学習の時の約束について、養護教諭の先生からは熱中症の予防についてお話がありました。子どもたちは、「はい」「はい」と返事をしながら真剣に聞いていました。

 プールでの学習は、楽しい反面、命に関わる事故につながる危険もかくれています。一人一人、自分の健康管理も含めて安全に十分気を付け、目標達成に向かって学習に取り組んでほしいと思います。

お知らせ 充実の3日間 ~5年宿泊活動⑨~

 3日間の活動を終え、5年生が元気に帰ってきました。

 3日目の活動は雨のためストーンアートになりました。

 船戸海岸にはいけませんでしたが自然の家方が準備してくださったいろんな石から好きなものを選んで色づけしました。

 石をならべてイメージした色をつけたり動物や人に見たてたり、世界でひとつの作品ができました。

 この3日間は一人一人の成長とともに、13人の大切な思い出として一人一人の心に刻まれたことてしょう。

お知らせ 心に残るひととき ~5年宿泊活動⑦~

 二日目の夜はキャンドルファイヤーです。 

 スタンツも5年生らしい工夫がたくさんありました。

 担任の企画したスタンツでも大盛り上がりでした。

 子どもたちの心に刻まれるキャンドルファイヤーになりました。