こんなことがありました

2023年4月の記事一覧

NEW 今日の御厩小 4月26日(水)

 みなさんこんにちは。今日は一日中雨でしたが、子供たちは元気に運動会練習に取り組んでいました。もちろん、勉強にも力が入ります。昇降口には、赤白の運動会こいのぼりもお目見えしました。

【1年1組・2組】

 体育館で運動会の練習をしました。写真はラジオ体操第一です。ゴールデンウィークには、ぜひご家族でやってみてください。子供たちはじょうずになってきました。「幼稚園のときもやりました」と教えてくれた子もいました。

それから、回れ右の練習です。先生に教えてもらいながら、何度も練習しました。今身に付ければ、大人になっても使える動きです。

「気をつけ」も大事です。背すじと指先とひざを伸ばします。

後半はダンス「Habit(ハビット)」でした。とってもじょうずに出来て、先生に褒められました。

次の説明を聞きます。体育の座りもじょうずになってきました。

運動会の練習を通して、「やさしい子」にも「かしこい子」にも「たくましい子」にも近づいています。

【2年1組】

 たし算の筆算の学習です。学習したことを振り返っています。今日の学習で分かったことを自分の言葉で説明しています。

聞き方もじょうずでした。「聞き合う」ことは大事です。しっかり聞けるから理解できるのです。

友だちの説明につけ足しました。

【5年2組】

 算数で、体積を求める公式を導き出していました。

直方形の体積=縦の長さ×横の長さ×高さ

では、

立方体の体積=???

 こちらも先生の投げかけに、子供たちが答えていました。友だちの話を聞いて、自分の考えと比べて、そして自分の考えを話していきます。

メモをとりながら聞いている子もいます。

具体物も使いながら考えました。

【みまや4組】

 書写の時間でした。教頭先生に、形よくかくコツを教えてもらいました。

【5年1組】

 理科の学習で雲の動きと天気の変化について学習しましたが、今日は天気にまつわることわざについて話しました。子供たちからは「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」「夕焼けの次の日は晴れ」などという声が聞かれました。すると一人の子が「ことわざではないけれど、飛行機雲が長く残ると雨が降る、と聞いたことがある」と話しました。先生が「どうしてかな」と問いかけると、子供たちは、コンピューターを取り出して調べ始めました。

 

 子供たちは、

・朝焼けは雨

・猫が顔を洗うと雨

・朝にじは雨、夕にじは晴れ

・日がさ、月がさは雨

など、次々に天気にまつわることわざを見つけ、それは本当か?どうしてか?を話し合いました。

 さて、飛行機雲が長く残ると雨が降るのはどうしてか、5年生の子供たちは先生と一緒に答えに行き着きました。どうぞみなさんもお子さんと一緒に調べてみてください。分かったら、どうぞお子さんを通じて、担任の先生や校長室で教えてください。 

 今日もたくさん学びました。では明日もまた、御厩小で会いましょう!

NEW PTA本部役員会を開きました 昨日4月25日(火)夕方

 昨日25日(火)の夕方PTA本部役員会を開きました。

 今年度のPTA活動について見通しを持つとともに、来る5月の運動会はじめ、学校からの協力のお願いなどについても話しました。

 本部役員のみなさま、お忙しいところお時間をつくってご出席いただき、ありがとうございました。会員のみなさまにも準備が整い次第順次内容をお伝えしますので、ご協力よろしくお願いいたします。

NEW 今日の御厩小 4月25日(火)

【4年2組】

 特別の教科道徳の授業です。教科書「なにかお手つだいできることはありますか?」のお話では、主人公が電車の中で目の不自由な女の人(白い杖を持っています)に出会い、声をかけるかどうするか迷う気持ちに子供たちは共感していました。

 先生が話を聞いてくれるので、子供たちは進んで自分の考えを発表していました。

【4年1組】

 国語の学習で、学校図書館の工夫を調べていました。「教科毎に調べ学習で使いやすく分類している」「シリーズ毎に分けている」「リクエストボックスを使って、みんなの声を聞いている」など、いろいろな工夫に気づいていました。

【みまや4組】

 4年生は算数の時間でした。課題に向かって、やる気満々です。

【3年1組】

 理科の授業でした。新しい単元の学習が始まり、単元を通した大きなめあてを確認しました。そして、先生と子供たちと一緒にこれからの学習計画を立てていました。

【2年1組・2年2組】

 運動会へ向けての意気込みを書いていました。後日、ご家庭へも届くと思います。どうぞお楽しみに。

【3年2組】

 授業が終わってあいさつ前に、先生とじゃんけん大会です。

今日のチャンピオンは

この人です!

 今日も一日がんばりました。みんな調子が出てきました。明日もまた、御厩小で会いましょう。

NEW おはようございます!朝から活発です

 みなさんおはようございます!今日もいい天気になりました。子供たちは新学年の生活のリズムをつかみつつあり、自分の係をしたり朝の活動に取り組んだり、活発です。

 保健係のお友達が健康観察表を保健室へ届けに来てくれました。

3年生の教室ではダンスを踊っています。

おやおや、2年生の教室でも朝のダンスです。

こちらは先生と一緒に動きの確認です。

これで神経もすっかり目覚めましたね。今日も一日はりきって勉強していきましょう。

NEW ウィークエンド特集〜先生の特技

 今日は先生の特技を紹介します。

 子どもたちが通る階段の踊り場に、美しい花を生けて下さる先生がいます。子どもたちが登校する前に飾ってくださいます。児童のみなさんは、気づいているでしょうか。保護者のみなさまも、御厩小にお越しの際はぜひご覧ください。

NEW 交通教室を実施しました(命を守る学習2つ目)

 5校時は交通教室でした。内郷交番の所長さんがお越しになって、家庭の交通安全推進員の委嘱状交付式と交通安全について講話をしていただきました。その後、先生方と一緒に通学路での実地学習をしました。危険箇所の確認もしました。

 命を守るため、安全確認は1年生でも自分自身で行うことができるようにしてほしいと思っています。ご家庭でも交通安全について、学年に合わせてお話しくださるようお願いします。

給食・食事 今日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、しょうゆけんちん汁、オレンジ、で564kcalでした。ごちそうさまでした。

NEW 元気なあいさつが響いています〜登校の様子です

 みなさんおはようございます。今朝も元気なあいさつが響いてきました。おはようございます!

そして朝マラソンです。

先生方も朝から張り切っています。

気温が上がっています。走るときマスクを外して、こまめに水分補給するよう声をかけています。週末も笑顔でいきましょう。

給食・食事 今日の給食

 今日は、きつねうどん、にんじんメンチカツ、牛乳で、574kcalでした。きつねが大きくて食べ応えあり、でした。

NEW 今朝の御厩小

 みなさんおはようございます。今朝も班長さんを先頭に安全に登校することが出来ました。

今日も笑顔でがんばりましょう!

NEW 今日の給食〜1年生は小学校初めての給食

 今日、1年生は小学校に入って初めての給食でした。黒糖パン、牛乳、とり肉ガーリックソースかけ、やさいスープが出て、599kcalでした。なんと、おかわりをした1年生もいました。美味しくいただきました。

 

 ごちそうさまでした。 

NEW 命を守る学習~避難訓練をしました

 今日の2校時は、命を守る学習「避難訓練」をしました。

今日の想定は、地震による火災発生です。校庭への避難指示から全員の安全確認まで2分23秒でした。

実際に大地震が起こった場合は、放送設備も使用できなくなることや、移動中も余震に襲われることが想定されます。

校長からは「指示をよく聞くこと」「命を守ることを絶対にあきらめないこと」を話しました。それから教室へ戻って反省したり、先生がいないときだったらどうするかなどを話し合ったりしました。

 この機会に、ご家庭でも災害が発生したときにどう対応するか、お子さんの年齢に合わせて話し合ってみてください。

NEW 入学式特集~今日は小さいサイズです

 本日、55名の児童が御厩小学校に入学しました。担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事することができました。明日からが楽しみです。

 ※ 今日は小さいサイズです。アップの写真は、来週掲載します。

校長からは式辞の中で、子供たちへは①やさしい子になろう!②かしこい子になろう!③たくましい子になろう!と話しました。

保護者のみなさまには①御厩小ならではのよさを生かしていきましょう②今の時代にあった判断をしていきましょう③まだまだ親子の「触れ合い」を大切に、と話しました。

6年生から歓迎の言葉と校歌の披露です。

(こちらの写真は掲載の許可をいただいております)

NEW 今日の新鮮な気持ちを大切に!

 今日は朝から着任式・1学期始業式でした。今年度お越しになった先生方からごあいさつをいただきました。

 

始業式では、校長から①夢や希望をもって生活しよう②素直に話を聞ける人になろう③人の気持ちを大切にできる人になろう、と話しました。

それから今年の合い言葉は「互いのよさを生かして、高め合おう」です。

では、また明日、御厩小で会いましょう!

NEW 明日は令和5年度1学期始業式です

 みんさんこんにちは。明日はいよいよ令和5年度の始業式そして入学式です。新入生のみなさんにとっても記念の日、新2年生から6年生にとっても新しい出発、同じく記念の日です。心新たに、よいスタートを切りましょう!保護者のみなさま、明日の朝、笑顔で「行ってらっしゃい!」とお願いします。児童のみなさんも「行ってきます!」と元気よく出発しましょう。では明日の朝、いつもの場所で待っています。御厩小で会いましょう。

NEW 入学式の準備が整いました

 みなさんこんにちは。明日は令和5年度の入学式です。学校では今日最終点検を行いまして、準備が整いました。明日の朝、どうぞお越しください。みなさん笑顔で、御厩小で会いましょう。

 

NEW 令和5年度もよろしくお願いいたします

 本日6名の教職員が着任し、令和5年度がスタートしました。午前中は職員会議を行い、午後は職員写真を撮影しました。風に吹かれて、髪が乱れたり洋服がなびいたり。それで笑顔がこぼれました。今日は後ろ姿で失礼します。正面からの写真はもう少しお待ちください。

 それから入学式の会場設営とリハーサルを行いました。新しいメンバーでの協働でしたが、チームワークよく進めることができました。

 今年度も、みなさまのご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。